代々木個別指導学院 狭山校 の口コミ・評判一覧

代々木個別指導学院 狭山校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

16%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

50%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年5月22日

代々木個別指導学院 狭山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 狭山校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾長さんが、とても良かったので、その人が戻ってくるなら、友達や兄弟、知り合いにおすすめしたい。 だだ、金額は高いと思う うちのコが、あまり成績が上がらなかった事を考えると、どこまでお金を出すべきか、悩む。 結局、どんな塾に行っても、本人がやる気がなければ、意味もなく、合う、合わないは、結局、結果でしか分からないです。 塾に通っているときには、良くわからずで、しんじるしかなかった、というのが本音

この塾に決めた理由

塾長がていねいで、とても良い人だった。 子供の気持ちを理解して、たくさん話しを聞いてくれた。 保護者にも対応が良く、話を聞いてくれたり、相談日をすぐにきめてくれたりした。 今その塾長がいないとのことで残念てす。

志望していた学校

大宮開成高等学校 / 狭山ヶ丘高等学校

講師陣の特徴

大学生もいたり、丁寧に教えてくれる人もいれば、イマイチの人もいると言っていた。自分のレベルに合わない人もいて、その人に当たりたくない、と、よく言っていた。 先生は、毎回同じではないところが残念だったようす。 先生も決められたらよかったのに、と、思っていた。 教え方が上手な方もいて、自分のレベルと合っている先生は、とても良かった様子

カリキュラムについて

カリキュラムは、よかった。自分のレベルに合った内容にしていってくれたので、勉強しがいがあった様子。 テスト前なども、しっかりカリキュラムを組んてくれた。 特にテスト前では、学校ごとに合ったカリキュラムを組んでくれていたので 学校単位で教わっていたと思います。 なので、少し楽しみながらも勉強することができたようです。 授業がわかりやすくなり、 自分でできることが増えた ある程度達すると、うちのコに合ったプリントをコピーしてくれたり、もっと先の勉強をしてみては、と、一緒に考えてくれたりしていたようで、本人も、自分も、それに対しては満足していた。 子供に合った勉強方法も教えてくれて、本人も、よく聞いてやり切ることができていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近いがために、駐車場、駐輪場がなく、不便。 駅ナカなので、明るく、危険はない感じ。 コンビニ近いので、便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月3日

代々木個別指導学院 狭山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 狭山校
  • 通塾期間: 2019年12月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より子どもが楽しく学べたことが一番評価したいです。 勉強時間の前後で和気藹々と講師と話す楽しみもあったのでしょう。 しかし授業が始まるとスイッチが切り替わり メリハリのある時間でした。 たまに講師も頭を悩ます難しい問題を聞き 『先生も宿題にしてくるね』と返答されるのを楽しんでいました。 講師の方々も飾らずの性格が良かったです。

この塾に決めた理由

評判が良かったです 同じ高校を目指す友達が通っていたからです 交通の便が良かった 月謝金額はリーズナブルな方です

志望していた学校

埼玉県立川越高等学校 / 川越東高等学校 / 大宮開成高等学校

講師陣の特徴

わかりやすい説明です 理解できるまで、時間惜しまず教えてくれました 説明での相性が思わしくなかったら 相性良いと思うまで講師を選べました 講師がフレンドリーで信頼関係にも繋がりました 塾長がイケメンで雰囲気も良かったので 女子生徒や保護者にも人気がありました。

カリキュラムについて

その子に応じたカリキュラムを設置してくれます。 集団の弱点では、ないので 個別弱の最もメリットと言えます。 他の塾へ通ったことがないので 比較することは出来ませんが 他所に通う保護者からは羨ましいと言われた記憶があります。 都度、その子にあったカリキュラムに変更してくれる。と聞いたこともあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前の新しく綺麗な設備

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

代々木個別指導学院 狭山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 狭山校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2019年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師陣と生徒の信頼関係が上手く機能していなければ、当然やる気も出ないし、勉強する気にもならない。宿題を忘れたなら嫌味を言うのではなく、一緒に勉強したら良い信頼関係が出来たかも。子供のやる気を引き出してくれる塾ではない。やる気があり費用があり、メンタルの強い子供が行く塾である。

この塾に決めた理由

口コミが良かったから

志望していた学校

埼玉県立川越工業高等学校 / 東野高等学校 / 埼玉県立川越初雁高等学校

講師陣の特徴

教師の方はプロの人だと思います。一見すると人当たりが良さそうだが、子供のやる気が無ければ突き離すような対応をする。やる気のある子にはしっかり指導する。極端なやり方だと感じた。子供のやる気を引き出してくれるような感じでは無かったです。

カリキュラムについて

ある程度は自分で自由に決められる。 決められるが、夏期講習などの費用がとても高く、なかなか受けられない。少ない費用でカリキュラムを組めば、学習効果は半減するし、選択が難しいところ。費用を出せば授業をたくさん受けられる訳で、結局他の塾と比べても費用対効果は大して変わらないような気がする。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

代々木個別指導学院 狭山校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 狭山校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾は、先生の熱心な指導と分かりやすい解説が印象的でした。授業の雰囲気も明るく、質問しやすい環境で、子供の学習意欲を高めてくれました。カリキュラムも充実しており、基礎から応用までしっかりと学べました。料金も良心的で、コストパフォーマンスに優れていると感じました。総合的に見て、この塾はとても良いと感じました。

志望していた学校

白梅学園清修中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月18日

代々木個別指導学院 狭山校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 狭山校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別なので向き不向きがある。特定の分野の克服には向いているかもしれないが、全体の底上げを目的なら集合授業の方が良いと思う。子供の性格と何が目的なのかを明確に塾の選択が必要。

志望していた学校

埼玉県立川越南高等学校 / 星野高等学校 / 狭山ヶ丘高等学校 / 山村学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

代々木個別指導学院 狭山校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 狭山校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別なので結局は個人のやる気次第進むペースも個人、勉強する範囲も個人、苦手分野に絞るのであればいいかも。漠然と塾に通おうと思っている人には不向き。

志望していた学校

埼玉県立川越南高等学校 / 星野高等学校 / 狭山ヶ丘高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は代々木個別指導学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月5日

代々木個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校などの授業でついていけないと思っている人ほど個別に向いていると思います。自分は、先生とフレンドリーな関係でいつでも質問できるような環境がとても合っていました。成績もやる気を持っていれば自分次第で伸びると思います。

この塾に決めた理由

家からもそこまで遠くはなく、自分の性格的に集団よりも個別の方がいいなと思っていてその中でお母さんの知り合いの息子さんが通っていて一度体験に行ってみて、いいなと思ったからここに決めました。

志望していた学校

神奈川県立相模原弥栄高等学校

講師陣の特徴

塾長みたいな人は社会人だけど実際に教えてくれる先生は大学生が多いけれど、その分気軽に質問がしやすくフレンドリーな雰囲気があります。わからないところは優しく教えてくれるし手が止まっていたら声をかけてくれたりしてくれます。

カリキュラムについて

自分が理解できるまでその問題に取り組むことができるから、人によってペースは違うけど定期テストなどには間に合わせてくれます。テスト前になると苦手なところを潰してくれたり少しでも点数が伸びるように手伝ってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

代々木個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾内の雰囲気もよく、辞めたくなったり行きたくないと思った経験はあまりない。分からない所があれば気軽に相談したり質問したりすることが出来たのでとても良かったが、ほかの塾に比べたら手厚さには少しかけているかと思った

この塾に決めた理由

家から近かった、学費がほかの塾に比べて安かった、雰囲気を見て自分に何となくあっているかもしれないと思ったから。

志望していた学校

東京立正中学校

講師陣の特徴

若い先生が多く親しみやすかった、質問をしやすかった。塾長も優しい方で生徒一人一人をよく見ていらっしゃって一人一人に的確なアドバイスをしたり褒めていたのをよく見かけた。教え方は丁寧でわかりやすい先生もいればそう出ない先生もいた

カリキュラムについて

おそらくレベルは普通だった。実際の入試の出題形態と似ていたためしっかり対策を練って本番にのぞむことが出来ました。単語帳なども使って毎回授業の初めには単語のチェックをしたり、ホームワーク用のテキストもあって使い分けができた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

快適だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

代々木個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価の理由としては,やはり子供によって合う,合わないがあると思うので「普通.人によってはお勧めしても良い」と評価しました.塾を選ぶ際には,実際に体験授業に参加してみたり,教室長の方との面談を通して塾の方針や授業の進め方を確認しておくことが重要だと思います.

この塾に決めた理由

本人が塾に行きたいということで,本人が自分で調べてきて,体験授業や面談を通して最終的にも本人が決めました.保護者としても立地などの面から承諾しました.

志望していた学校

神奈川県立生田高等学校 / 麻布大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は,大学生か大学院生の方だったと思います.志望校のことについてはもちろん,数学検定や英語技能検定など,資格のことについてもいろいろ話をしてくれていたようです.その他,ざっくばらんに話をしてくれる先生だったようで本人は楽しく塾に通っていました.

カリキュラムについて

カリキュラムについては,個別指導の塾であったため,個々の生徒のレベルや志望校に応じて決めていただいていたように記憶しています.理解度が上がってくると,それに応じてカリキュラムも調整してくれていたのだと思います.そういう意味でカリキュラムは柔軟に組んでいただいていたように思います.

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、人通りも多い点は安心です.

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月4日

代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人のやる気がどれだけあるかがすべてです。 ただ教えてもらって帰るだけというルーティーンの人には向きません。 自分で疑問を持ち、積極的に質問できなければお金と時間を無駄にするだけです。 事前に親子でしっかり話し合うことが必須です。

この塾に決めた理由

近所で評判が良かったので一度調べたところ、全国的に実績があると分かった。 実際に訪問した際も、設備が整っており、安心して子供を勉強させられると判断した。

志望していた学校

青山学院中等部

講師陣の特徴

教育学部の学生や元教師の方など、基本的に教育に携わる人が多い。 ただ授業をするだけでなく、生徒に個性に寄り添った教え方をしてもらえたと思う。 多少なりとも親しくなった先生もいるとのことで楽しそうだった。

カリキュラムについて

それぞれの受験校を踏まえた内容について学習。 学校ごとの特徴があるのでどの部分を強化するか、 ノウハウを基に決定している。 ただ、学校のテストが近いと、一時的な対策としてテスト勉強の内容になることもあった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

落ち着きとにぎやかの両方がある

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください