1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 石神井公園駅
  5. 代々木個別指導学院 石神井公園校
  6. 11件の口コミから代々木個別指導学院 石神井公園校の評判を見る

代々木個別指導学院 石神井公園校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

代々木個別指導学院 石神井公園校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 11 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月8日

代々木個別指導学院 石神井公園校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾探しからひと目惚れでした。近い塾3-4絞って回る予定も1つ目の現塾に当日決めてしまいました。 親子揃って塾なんか行かなくても大丈夫と思っていたので、冬季講習から軽い気持ちでしたが、理解する→成績アップ、ストレスなくわかりやすく学力向上で本当によかったです。

この塾に決めた理由

部活動に支障なく時間割が組めること、家から歩いていけること、個別指導ならなお可、何より本人が欠けてる学科目をフォローできること

志望していた学校

東京都立豊島高等学校

講師陣の特徴

講師は大学生〜社会人、娘が高校受験で勉強してる時に同じ時間枠で学んでいた高校生が、高校生になった今講師で教えていたりして、職員先生に相談も先輩だった講師にも色々高校レベルや相談しやすかったりと申してます

カリキュラムについて

高校レベルや受験対策で臨機応変に組んで下さいます。 部活動でかなり多忙ですが、季節講習の欠席分を通常の振替にしてくれたり本当に感謝です。 急なお休み、部活動でのケガ通院など振替できないような時も塾側から振替の提案をして下さる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも、駅からも近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月28日

代々木個別指導学院 石神井公園校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 石神井公園校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

厳しか引っ張っていくわけでもないが尊重はしてくれる。ついていくのが大変な集団でもなく、個人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれる、組める、ということから考えると広い層に人気が出るのは間違いなくて、成果が出る子も多いかと思うので良い塾だと思います。ただ、成績がそれなりに高い子は結局は奮い立たされてやるか、自分でやるかの選択になって来ると思うのでバリバリやらなければならない環境の子には大きな恩恵は授かれないかもしれません。

この塾に決めた理由

色々な塾の総合サイトで生徒数や人気がナンバーワンだったこと。家からも比較的通いやすく、駅も近いため出かけた後にも寄りやすいこと。

志望していた学校

東京都立新宿高等学校 / 錦城高等学校 / 中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

教師の種別は、大人の塾講師(いわゆるプロ?)、社員の先生、大学生の先生(アルバイト?)まだ様々。 先生方の経験年数は特に説明は受けてないので不明(もしかすると講師一覧のようなものがあって公表されているかもしれません。) 先生のタイプも様々らしいですが、うちの子の担当は比較的若く、楽しく会話もしながらも宿題の進み具合などで少し緊張感を覚える程度の厳しさもありつつという感じかもしれません。基本的には先生自身が過去に努力をして知識をつけた、という人を採用してるようで、なんでわからないのかわからない、となりそうな天才肌の人はとっていないということらしいです。

カリキュラムについて

基本的には一番躓きやすかったり、私立高校でメインとなってくる数学と英語がメイン?カリキュラムとなっていて国語、理科、社会は一コマ取れば月の中で週ごとに変えることもできる。レベルは聞くとバラバラで基礎の基礎からやってもらっている子もいれば難関高にチャレンジしようとしている子もいるらしい。当然志望校によっては先に中学範囲を終わらせて自校作成問題に取り組んだら、テキストも基礎、発展+αあるとのこと。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から歩いて5分以内のところにあり、とても便利な立地ですが軽い繁華街にも入っているので夜になると心配な面も。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は代々木個別指導学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

代々木個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価の理由としては,やはり子供によって合う,合わないがあると思うので「普通.人によってはお勧めしても良い」と評価しました.塾を選ぶ際には,実際に体験授業に参加してみたり,教室長の方との面談を通して塾の方針や授業の進め方を確認しておくことが重要だと思います.

この塾に決めた理由

本人が塾に行きたいということで,本人が自分で調べてきて,体験授業や面談を通して最終的にも本人が決めました.保護者としても立地などの面から承諾しました.

志望していた学校

神奈川県立生田高等学校 / 麻布大学附属高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は,大学生か大学院生の方だったと思います.志望校のことについてはもちろん,数学検定や英語技能検定など,資格のことについてもいろいろ話をしてくれていたようです.その他,ざっくばらんに話をしてくれる先生だったようで本人は楽しく塾に通っていました.

カリキュラムについて

カリキュラムについては,個別指導の塾であったため,個々の生徒のレベルや志望校に応じて決めていただいていたように記憶しています.理解度が上がってくると,それに応じてカリキュラムも調整してくれていたのだと思います.そういう意味でカリキュラムは柔軟に組んでいただいていたように思います.

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、人通りも多い点は安心です.

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月4日

代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人のやる気がどれだけあるかがすべてです。 ただ教えてもらって帰るだけというルーティーンの人には向きません。 自分で疑問を持ち、積極的に質問できなければお金と時間を無駄にするだけです。 事前に親子でしっかり話し合うことが必須です。

この塾に決めた理由

近所で評判が良かったので一度調べたところ、全国的に実績があると分かった。 実際に訪問した際も、設備が整っており、安心して子供を勉強させられると判断した。

志望していた学校

青山学院中等部

講師陣の特徴

教育学部の学生や元教師の方など、基本的に教育に携わる人が多い。 ただ授業をするだけでなく、生徒に個性に寄り添った教え方をしてもらえたと思う。 多少なりとも親しくなった先生もいるとのことで楽しそうだった。

カリキュラムについて

それぞれの受験校を踏まえた内容について学習。 学校ごとの特徴があるのでどの部分を強化するか、 ノウハウを基に決定している。 ただ、学校のテストが近いと、一時的な対策としてテスト勉強の内容になることもあった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

落ち着きとにぎやかの両方がある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子供の成績は全く上がらず、何が良くなかったのか不明のまま。毎回同じことを言われるだけで、子供のやる気が変わらないことに対して工夫している感じがなかった。 子によって、向いている子には良いのかもしれない

この塾に決めた理由

家から近かく、周りに通塾している子もいたため。塾長と話した際に子に対してしっかり向き合ってくれる感じがした

志望していた学校

東京都立小岩高等学校 / 東洋女子高等学校

講師陣の特徴

個人にあった内容、スピードで進めてくれていたと思うが、やる気のない子に対してもっとしっかり向き合ってくれていたら上達したのではないかと思う。たまに講師が入れ替わるらしいが、本人が合う講師がついていたかはよくわからない

カリキュラムについて

その子その子にあったレベルでカリキュラムは組んでいたと思うが、上達しない子に対して色々なやり方を試すなり、もっと工夫してほしかった 入塾時に説明のあったカリキュラムのとおりに進んでいたかはよくわからない

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

徒歩、自転車で通える

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月5日

代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾に通い始めてから、より理解度が上がったと感じている。テストの点数も上がって来ている。もっと伸びることを期待したい。 中間テストの大変さやコツなどもきちんと教えてほしい。テスト前の無料勉強が1回だけあるが、足りない。

この塾に決めた理由

立地としては遠いが、通えない範囲ではない。 塾長の話を聞き、この人に任せたいと思ったから。 また、価格も他に比べたら安い方だったから。

志望していた学校

神奈川県立相模原高等学校

講師陣の特徴

教えてもらえてないのでわからないが大学生くらいに見える。女性の先生が多いように感じた。ある程度同じ人が対応してくれるらしい。本当に正しい教え方をしているのかはわからない。解き方のコツも教えてほしい。 ただ、子供たちは慕っているようです。

カリキュラムについて

学校レベルに合わせた内容で、プリントを解いていく方式。まずは学校で100点を取れるように教えて欲しい。苦手分野をコツなども含めて理解するまで徹底的に教えてほしい。次にもう少し発展の講習もしてほしい。あまり幅広く教えてくれているようには思わない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

送り迎え時に車を停める場所がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

代々木個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2014年8月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

この塾の総合評価は非常に高いです。講師の指導力が高く、授業はわかりやすく丁寧で、学習意欲を引き出してくれます。カリキュラムも学校の進度や受験対策にしっかり対応しており、成績の向上が実感できました。保護者への連絡もこまめで、安心して子どもを任せられます。個別面談やフォロー体制も充実しており、学習面だけでなく精神面のサポートもしてくれる点が大きな魅力です。通わせて良かったと感じています。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、少人数制で講師の指導が丁寧だったことや、体験授業で子どもが前向きな姿勢を見せたことです。また、カリキュラムが学校の進度に合っていて通いやすい立地も魅力でした。

志望していた学校

日本大学

講師陣の特徴

この塾の講師は、教科ごとの専門性が高く、わかりやすく丁寧な解説が特徴です。生徒一人ひとりの理解度に応じた指導を心がけており、質問にも親身に対応してくれます。特に受験期には、過去問の傾向分析や志望校に応じた戦略的なアドバイスを行ってくれるため、保護者からの信頼も厚いです。また、面談や学習相談も定期的に実施されており、学習だけでなく精神面のフォローも行ってくれます。

カリキュラムについて

「栄光ゼミナール」では、小学生から高校生までを対象に、少人数制の授業で個々の理解度に応じた指導を行い、定期テスト対策や中学・高校受験に向けた演習も充実しています。また、AIを活用した学習診断やオンラインサポートも導入され、個別最適化された学習計画が可能になっています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月2日

代々木個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

1教科しか行ってなかったが、それでも塾の教材を用いて5教科の対策をすることができて、すごくタメになった。このおかげで全て科目の点が上がった。先生たちに質問しやすい雰囲気もやりやすくて通いやすかった。毎回塾に行くたびに学びがあったのでやりがいがあったから。

この塾に決めた理由

1教科しか受講していないが、5教科の対策もしてもらえること。雰囲気が良かった。 先生に聞きやすいような環境。家から近く、通いやすい。

志望していた学校

東京都立昭和高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

講師陣の特徴

二人に一人教師がつく。全員若くて話しやすく、やりやすい。授業の進め方が的確。教え方がわかりやすく、授業を楽しめる。それぞれ科目で先生が変わることもあれば教えられる科目が多い先生は色々なことを教えてくれる。入試のコツや、自分の経験などを教えてくれて、ためになる。

カリキュラムについて

主にはプリントを使って授業を進める。高校生になると自分のやりたい教材で進めることができる。夏期講習や冬季講習などの時は別の教材が使われる時もある。個別指導なので自分に合ったペースで授業を進められる。テスト前などは復習もできる。自分でプリントを印刷して持ち帰って勉強しても良い。先生にわからなかったことを聞きながら取り組む。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月23日

代々木個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

褒めて伸びるタイプの子供にはとてもぴったりな塾だと思います。その反面、生徒との距離が近く、仲が良くなると雑談をしがちになってくるのでそこについては自分で制御したり、家庭で勉強がきちんとできる人でないと通っても意味はないのかなと思います。

この塾に決めた理由

友達に紹介してもらって入会しました。体験に行った時の塾長の対応もよく、褒めて伸ばしてもらえることがプラスに感じました。

志望していた学校

青山学院大学

講師陣の特徴

先生と距離が近くて質問しやすい環境でした。いつもウェルカムカインドフレンドリーアンドスマイルの講師の理念どおりの対応でよかったです。体験にいったときもこれまでの学習を塾長が褒めてくださり、褒めて伸ばすという言葉がとてもぴったりな塾だと感じました。

カリキュラムについて

内容のレベルは個別で対応してもらえるので自分にあったレベルで続けられるのはとてもよかったです。なにか変更があっても教師責任者に言えば変更内容を相談できたので変更もしやすく、わからないところなど理解できなかったところは重点的にできるカリキュラムにしてもらってました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスがいい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月22日

代々木個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何だかんだと言っても勉強しない子をここまで合格するところまで引っ張ってもらったことに感謝です。 短気な私よりも、ちゃんと説明をして危機感を与えてくれる、丁寧な先生方が多いと感じました。 人がわからないところを理解させることができるのは素晴らしいと思います。

この塾に決めた理由

ネットでキャッシュバックキャンペーンだったのと、自習ではどうしても成績が上がらず困っていました。 集団ではなかなか成績が上がらないと思ってので個別にしました。

志望していた学校

埼玉県立狭山経済高等学校

講師陣の特徴

講師の方は、プロの人もいれば大学生っぽい人もいるみたいです。 私が見かけた人はネクタイも閉めていたのでプロフェッショナルの方かと思います。 ただ、教え方は丁寧で子供のペースに合わせて教えてくれるみたいです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、子供の弱点に合わせて指導してもらっています。塾では独自の問題もあるようで、受験前はそれを主体にやっていたようです。 宿題も出されているようですが、子供がサボっていることは丸わかりでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

入間市駅にとても近くなおかつ自宅からも遠くなかったのでそこが決めてでした。 自転車でも電車でも通いやすいと思います。 ただ自転車は路駐しているので黙認されている感じです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください