1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 西東京市
  4. 田無駅
  5. 代々木個別指導学院 田無校
  6. 91件の口コミから代々木個別指導学院 田無校の評判を見る

代々木個別指導学院 田無校 の口コミ・評判一覧

代々木個別指導学院 田無校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 4%
  • 高校受験 91%
  • 大学受験 4%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

4%

4

43%

3

52%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

21%

週3日

13%

週4日

0%

週5日以上

65%

その他

0%

1~10 件目/全 91 件(回答者数:23人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月13日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何よりも、勉強ぐ嫌いな子どもが、自分からきめて、休むことなく、通えたのが何よりもいい塾だったのだと思います。頑張ったのは子どもですが、その頑張りを認めていつも褒めてくれる体制はとてもあっていたと思います。求めるものによっては少し弱いきがしますが、我が家では正解だったと思います

この塾に決めた理由

体験にいき、先生と話してとても感じが良いと人見知りの子供がとても気に入ってここがいいといっちめここに決めました

志望していた学校

東京都立農芸高等学校

講師陣の特徴

塾長さんが正社員で後の方達は学生さんなのかなと思いました。 子供は年も近いので話が楽しかったりしたようで塾に行く時にもお洋服を褒められたりするようで喜んでいました。あまり深い授業場はなく、単語を確実に覚えさせていくという形の授業だったようです。

カリキュラムについて

カリキュラムはすべて、塾長さんが考えているようでした。窓口も塾長さんであり、こちらの意見もすぐに反映されます。お忙しそうでしたが、しっかりカンファレンスをしているようで共有してくれていたようです。その子によって基礎だったりと違うようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月2日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

あう子にはあうしあとどこの塾でも同じだと思いますが、とにかく受験という期限があったのでやっきになってがんばれましたが、どの塾にもいえますが本人にその気がなければ無理だなとはおもいます。ただ先生たちはやさしいのでふんいきがいいので行きたくないというのはありませんでした

この塾に決めた理由

体験に参加したらとても楽しかったようでよかったことをいろいろ話してくれました。普段から口数が少ないので楽しかったのだと思います。先生がフレンドリーだったのと、授業が楽しかったようです

志望していた学校

東京都立農芸高等学校

講師陣の特徴

フレンドリーでとても楽しかったようです。先生たちはみなさんお若いようでしたので学生さんもいるのかなという印象でした。塾長さんがすべて要望には対応してくる感じでして、それを先生たちに伝えているという様子でした。

カリキュラムについて

途中から入塾しましたので足りないことはありましたが、こちらから今やっていることの確認、やっていないことなど確認するとていじしていただけ、今やるべきことなとを具体的説明してくれるという感じて授業もしてくれているようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

生徒ごとに指導していただけるのは安心できるのでおすすめしたいです。我が家の場合成績も向上しました。ただ自分から質問出来ないタイプのお子さんはやや厳しいと思います。子供の性格や適性をよく見てから通う方がいいです。

この塾に決めた理由

家からとても近いので何かあった時もすぐ対応できるので安心して通わせることができるので。学校の行き帰りに通いやすい。

志望していた学校

武蔵野大学中学校

講師陣の特徴

生粋の塾講師の方もいれば、元教員の方などバラエティーに富んでいた。教師を目を指す大学生の方とは楽しいやりとりもあるようでよかった。講師の個性があるので飽きることがなくとりくむことができた。感謝しています。

カリキュラムについて

受験のためか成績向上のためかでやや違いがある。成績向上なら学校の教科書に合うような内容がメイン。受験なら志望校により内容が違うので生徒に合わせたカリキュラムになることが多い。理解に応じて柔軟なやり方がでくた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街と田舎町の間

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が家の場合自分で疑問を見つけることができたので 解決していくときはとても楽しく学べました。 しかし、授業形式で受け身の学習をするタイプには向かないかもしれません。 入塾前にしっかり話をしてどんなスタイルが本人に合うか確認してから入る方がいいでしょう。

この塾に決めた理由

この塾には自分がお世話になったことがある。 全体的に楽しくてよい思い出になったので子供にも通ってほしい。

志望していた学校

東京都立田無高等学校

講師陣の特徴

生徒のこと考えている方たちばかりです。 一番親しげなのは教員を目指す大学生の方です。 対応力が高いのは教員を何十年も経験した方です。 塾講師として長く経験を積んだ方もおり、 それぞれの視点でアドバイスを頂けます。

カリキュラムについて

志望校と本人の実力でクラス分けが行われます。 教科は同じでもクラスが違えばカリキュラムのレベルも違い、 知識量だけでなく様々な応用問題も出てきます。 聖とそれぞれの目標に合った内容といえるでしょう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

それなりににぎやかで遊ぶところもある。 家と塾の往復では面白くないので楽しんでほしい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月1日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どちらかというとゆるめの熟だと思います。個別の中には、自宅学習の内容まで細かく指導してくれるところもあるようですが、学力にもやるかもしれませんが、基礎のみというようなんじでその先どの程度応用していくかはその後次第というらかんじの印象でした、とても通いやすいですよ

この塾に決めた理由

子供がとても気に入って通いたいと言ったことが決め手になりましたが塾長さんがとても丁寧に説明してくださったことでとても印象が良くお願いしたいなと感じたからです

志望していた学校

東京都立農芸高等学校

講師陣の特徴

先生はとても丁寧な印象のある方でしたが、塾長さんが電話対応、カリキュラム、生徒の管理まですべて行なっているようでいつも忙しそうです。こちらが気にしすぎなのかもしれませんが遠慮してしまってなかなか聞けないことなどもありました。授業をしてくれるのは若い方ちちでしたが子供ば話しやすそうでした。

カリキュラムについて

一応、生徒の状況に合わせて授業内容を決めてくれているようでしたが、塾長さんがひとりでされているようでしたので追いつかない印象はありまして、そのため気にぬったことはお電話してお願いすると対応してくれていました。内容の確認して親と二人三脚でやっていくつもりなら問題はないと思いますがお任せぱなしは心配です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前で明るく安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生はとても優しくひとがらも、いいのでこどもほとても気に入っていました。なによりも続ける角が大事だったので投げ出さずにやれたのはとにかく先生たちのおかげです、らお勉強が苦手な子にとってはとてもいいと思います。

この塾に決めた理由

家から近くて、個別で探していたのでいくつかあった中から、見に行きましたら、先生の感じが良くて、子供もとても気に入ったのでこちらにきめました。

志望していた学校

東京都立農芸高等学校

講師陣の特徴

講師のかたたちは若く、がくせいさんではなさそうでしたがあまり親とは関わらないのでよくわかりませんでしたが、塾長さんがしっかり、指導していると言った感じです。カリキュラムや指導方法などよくカンファレンスをされているようでした。話しやすくて子供は気に入っていました。

カリキュラムについて

子供ごとに、カリキュラムというか、進み方なと調整してくれていました。いつまでにこれを終わらせる。講習を受けてないから、ここからやるなど、具体的に親や、子供にも提示してくれる、また、電話で問い合わせれば教えてくださる、調整してくださるので安心でした

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月6日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教室長がとにかく熱心でその子に合わせた進路や学校を勧めてくれる。研究熱心でちゃんと学校を調べてくれてて知名度低くてノーマークでも質が良いい学校を紹介してくれた

この塾に決めた理由

説明会のときに教室長が熱心で説明の無駄のない方で、その子に合わせた説明などしてくれると感じたから そのおかげで子どもも自分の立ち位置がわかって今のままだとまずいと感じてくれた

志望していた学校

東京都立保谷高等学校 / 東亜学園高等学校

講師陣の特徴

教師歴はしょうじきわかりません。教室長含め正社員と思しきかたは二人と認識してます。 息子がじっさい教わるかたは大学生と聞いたこともあります。 でも、わかりやすいとはきいてます

カリキュラムについて

学校の補習から学校にあわせたテスト対策してくれて、これからは入試に向けて入試にあわせたカリキュラムを組んで冬季講習が始まります。 それについても事前に三者面談して子どもの苦手分野を重点的にのばすカリキュラムをくんでもらいました

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

田無駅前の繁華街といっていいところ。明るいので安心と言えば安心だけど帰りに遊べてしまうという負の面もある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月17日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても先生はいい人だったので話しやすかったです。塾に抵抗がある人、勉強ぐ嫌いな子供にはとっかかりになるのでとてもいいと思います。行くことが負担にぬらないことがまずは続けられることにつながると思います。

この塾に決めた理由

塾を一緒に選び、自宅からちかいこと、子供が体験授業を受けて、雰囲気や先生の教え方などとても気に入って希望したためこの塾に決めました。

志望していた学校

東京都立農芸高等学校

講師陣の特徴

実際には教えてくれるのは若い先生たちです。アルバイトか社員なのかはわからないのですが、実際に、カリキュラムを組んだりして整えてくれるのは塾長さんが1人で行なっているようですのでとても忙しそうな感じではあります。先生たちは若いですが話しやすいようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは定時はありませんので、効く必要がありました。聞けば今やるべきことや、塾でやっていること、長期の目標、短期の目標など教えていただけます。面談も希望の髪を毎月持ってくるので子供と一緒にうけるのをお勧めします

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近でにぎやか

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月6日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に我が家には良かったと思います。まずは見に行くのが1番いいと思いますが、自分で取り組めるか出なければ、難易度の高い学校が志望校であればなかなかとることは難しいと思います。学校の先取りで進めてくれるので小学校から通えると思います

この塾に決めた理由

体験授業があり、子供がとても気に入ってここに通いたいと行ったことが1番の決め手になりましたが、塾長さんが圧が少なかったことも決め手になりました

志望していた学校

東京都立農芸高等学校 / 東京都立農業高等学校 / 文華女子高等学校

講師陣の特徴

塾長さんとしか親は面識を持つことはないが子供から聞く限りでは、若い先生が多いようで話しやすいと言っていました。人見知りですがびぶんから話しかけられるくらい塾長さんは感じのいいかたです。塾長さんの指導のもと先生が教えるというシステムのようです、

カリキュラムについて

最初に先生が、カリキュラムを一緒に考えてくれます。ここが弱いようですからまずは校内のテストがとれるようにやってみましょうというように。最終的にの目標も設定してくれ、気になることは反映してくれるので相談してしたほうがいいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅ちかで安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月9日

代々木個別指導学院 田無校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 田無校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体てきに、感じが良くてなにより子供が通おうと自らおもえる雰囲気ぐいちばんよかったかもしれません。子供に言わせると学校みたいといっていました。先生の雰囲気もよく気軽に話しかけやすいのもよく、結果的に詰め込みでも最後まで頑張れたように思います。あまり、スパルタではないのであきそむくもしれません。

この塾に決めた理由

自宅から近く、徒歩でも通えるということで他の塾で検討しました。体験にいくつか参加したところ本人がこの塾が1番気に入ったというので決めました。先生の感じがよく緊張しなかったようです。

志望していた学校

東京都立農芸高等学校 / 東京都立農業高等学校 / 文華女子高等学校

講師陣の特徴

塾長さんは社員さんでしっかりされている印象でしたが実際に教えてくれる先生は学生さんじゃないかと思います。ですが塾長さんが、方針など細かく指導してくれているので、教えかたとかはしっかりしているようで子供に合わせて指導してくれていました。子供も年が近いので、緊張せずに通うことができたようでして。

カリキュラムについて

最初なな方針などを面談でそうだ朝さていただいて、途中の面談でも本人にも重要なこと、やるべきこと、後に回すことなど整理してくれていました。内容も講習でやること毎週やることなどしっかりたててくれてはいるようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩でいけます

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください