代々木個別指導学院 宮原校の口コミ・評判一覧
代々木個別指導学院 宮原校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 80%
- 大学受験 20%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
60%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月17日
代々木個別指導学院 宮原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どものタイプによって個別指導が良いのか集団授業が良いのか、どちらのほうがモチベーションアップになるのかが違うと思います。塾を決めるときから雰囲気があっていた事と実際通い始めてからのサポート体制は我が子には合っていたと感じています。成績は自慢できるものではなかったかもしれませんが、本人がベストを尽くせる環境は整っていたと思いますし、そのサポートは十分にしていただいたものと感謝しております。
この塾に決めた理由
見学に行った際、塾長先生が大変親身に相談に乗ってくださったことと、本人から「ここに通いたい」という話がありましたので決めました。
志望していた学校
国際学院高等学校
講師陣の特徴
塾長先生が社員さんとしてつとめていらっしゃったと思います。社員さんは他に1‐2名だとはお見受けしましたが、学生さんを中心とした講師の方が在籍されていたように思います。 子どもによるとは思いますが、学生講師の方との授業は楽しかったようで、将来の目標として目指したい存在でもあったようです。
カリキュラムについて
学校の予習、復習の内容とテスト対策としてよく出る傾向と対策を中心に授業を展開してくださっていたと思います。受験に向けた対策、テスト対策、先々の予習として学校の授業対策を織り交ぜながら授業が組み立てられていたように感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅から徒歩2-3分の立地
回答日:2024年6月22日
代々木個別指導学院 宮原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
前述のとおりですが、子どもにあっているかどうか。本人がどう感じて通うのかについては家族で話し合いを行いました。その子の目線にあった目標設定とフォローアップがされているのか。そもそも本人が意思を持って通う事ができるのかは確認するようにしました。そのような中、個別に近いしっかりとした環境だったこと、塾長先生が親身にサポートしてくださったことは私たちには大きかったです。
この塾に決めた理由
子供が通いたいとの意思を示したため家族で相談して決めました。個別指導だったので、子供にはあっているかなと思い決めました。また、見学に行ったときに親身に面談してくれたことも印象が良かったです。
志望していた学校
国際学院高等学校 / 埼玉県立上尾高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師の先生がメインだったと思います。 年齢も近く、本人としては将来の姿をイメージしながら通う事が出来ていたと思います。 塾長先生と学生の先生が主だった様子で、質問したいときにすぐ聞ける雰囲気が良かったのと、子供の学習ペースに合わせた個別面談もされていました。
カリキュラムについて
学校の授業に合わせた予習とテスト対策(定期テスト、学力テスト、受験)の授業がなされてました。 宿題や講習も上記対策をベースに提案されており、自宅学習では難しい範囲に対してもフォローがあった印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩2分程度でバス通りに面しています
回答日:2024年4月19日
代々木個別指導学院 宮原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導を売りにされてるだけあり、雰囲気がアットホームでその子に合わせたペースで勉強ができる点がおすすめです。塾長先生の評判もよく、大変親身に指導してくれる印象です。コロナ禍で制限が多かった中、親のサポートまでしてくれたと感じてます。時代が変わってる事を理解しながら頼らせてもらいました。
この塾に決めた理由
つまと息子の2人で面談した際に、息子に対して上手に対話してくださり、本人から通いたいと言い出したので決めました。
志望していた学校
国際学院高等学校 / さいたま市立大宮北高等学校 / 埼玉県立上尾南高等学校
講師陣の特徴
直接見学したわけではありませんが、学生の先生がメインのようで、塾長先生とともにシフトを組まれてたようです。大学生が多く、本人からすれば将来の自分の姿と重ね合わせて色々感じる事も多かったようです(良い意味で)。目標となる存在として、具体的にイメージできたようです。
カリキュラムについて
子供の学力に合わせ教科ごとに内容を変えていたようです。主にプリントを渡して答えを解かせながら都度確認という流れです。復習を多めにやる週とテストに向けて応用問題に力を入れる週があったりなど、学校の成績と受験の両方をターゲットに指導して下さる印象を持ちました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近でバスどおりに接しているので、夜でも安心して通わせる事ができます。
回答日:2024年3月18日
代々木個別指導学院 宮原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
前述の通りですが、我が子の性格に合っていたことに尽きると思います。集団で競争するよりは自分のペースで勉強したい子でしたので、個別指導という枠組みで良かったと思います。塾長先生がいつも親身であり、中学校かと思う程に連絡をこまめに下さいました。そこが夫婦としては安心しましたし、我が子を預けて良かったと思ってました。
この塾に決めた理由
はじめて見学に行った際、妻と本人で面談して頂きました。塾長先生の対応が親身であり、本人も通いたいと前向きだったので決めました。
志望していた学校
国際学院高等学校 / さいたま市立大宮北高等学校 / 春日部共栄高等学校
講師陣の特徴
学生の先生が多かったと思いますが、2-3人授業だったので、個別に丁寧な対応して頂いたと思います。息子の勉強ペースやレベルに合わせて講師の先生を選定されているようでした。塾長からは定期的に面談頂き、志望校に向けた具体的なアドバイスをもらえてました。
カリキュラムについて
学校の授業に向けた予習、復習。学力テストに合わせた試験対策、受験の為の授業など、普段の授業だけでなく必要に応じて内容は都度変化させていたようです。息子の性格にはあっていたと思ってますし、大人数での教室には馴染まない事もありましたので、丁度良かったと感じてます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩圏内にあり人通りもある場所でしたので、子供を通わすのに安心でした。
回答日:2024年12月5日
代々木個別指導学院 宮原校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
自分の努力不足な部分が受験の結果として出ているので、あまり悪い評価には出来ません。GMARCHに合格するには、もう少しメンタル面でのアドバイスや勉強方法、勉強時間などについての指導があれば良かったのではないかなと思います。あくまでも個人の感想ですので、参考程度にご覧ください。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 立教大学 / 法政大学 / 東京女子大学 / 帝京大学 / 大正大学 / 昭和女子大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は代々木個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月10日
代々木個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由としては,やはり子供によって合う,合わないがあると思うので「普通.人によってはお勧めしても良い」と評価しました.塾を選ぶ際には,実際に体験授業に参加してみたり,教室長の方との面談を通して塾の方針や授業の進め方を確認しておくことが重要だと思います.
この塾に決めた理由
本人が塾に行きたいということで,本人が自分で調べてきて,体験授業や面談を通して最終的にも本人が決めました.保護者としても立地などの面から承諾しました.
志望していた学校
神奈川県立生田高等学校 / 麻布大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は,大学生か大学院生の方だったと思います.志望校のことについてはもちろん,数学検定や英語技能検定など,資格のことについてもいろいろ話をしてくれていたようです.その他,ざっくばらんに話をしてくれる先生だったようで本人は楽しく塾に通っていました.
カリキュラムについて
カリキュラムについては,個別指導の塾であったため,個々の生徒のレベルや志望校に応じて決めていただいていたように記憶しています.理解度が上がってくると,それに応じてカリキュラムも調整してくれていたのだと思います.そういう意味でカリキュラムは柔軟に組んでいただいていたように思います.
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、人通りも多い点は安心です.
通塾中
回答日:2025年8月4日
代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人のやる気がどれだけあるかがすべてです。 ただ教えてもらって帰るだけというルーティーンの人には向きません。 自分で疑問を持ち、積極的に質問できなければお金と時間を無駄にするだけです。 事前に親子でしっかり話し合うことが必須です。
この塾に決めた理由
近所で評判が良かったので一度調べたところ、全国的に実績があると分かった。 実際に訪問した際も、設備が整っており、安心して子供を勉強させられると判断した。
志望していた学校
青山学院中等部
講師陣の特徴
教育学部の学生や元教師の方など、基本的に教育に携わる人が多い。 ただ授業をするだけでなく、生徒に個性に寄り添った教え方をしてもらえたと思う。 多少なりとも親しくなった先生もいるとのことで楽しそうだった。
カリキュラムについて
それぞれの受験校を踏まえた内容について学習。 学校ごとの特徴があるのでどの部分を強化するか、 ノウハウを基に決定している。 ただ、学校のテストが近いと、一時的な対策としてテスト勉強の内容になることもあった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
落ち着きとにぎやかの両方がある
回答日:2025年7月16日
代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子供の成績は全く上がらず、何が良くなかったのか不明のまま。毎回同じことを言われるだけで、子供のやる気が変わらないことに対して工夫している感じがなかった。 子によって、向いている子には良いのかもしれない
この塾に決めた理由
家から近かく、周りに通塾している子もいたため。塾長と話した際に子に対してしっかり向き合ってくれる感じがした
志望していた学校
東京都立小岩高等学校 / 東洋女子高等学校
講師陣の特徴
個人にあった内容、スピードで進めてくれていたと思うが、やる気のない子に対してもっとしっかり向き合ってくれていたら上達したのではないかと思う。たまに講師が入れ替わるらしいが、本人が合う講師がついていたかはよくわからない
カリキュラムについて
その子その子にあったレベルでカリキュラムは組んでいたと思うが、上達しない子に対して色々なやり方を試すなり、もっと工夫してほしかった 入塾時に説明のあったカリキュラムのとおりに進んでいたかはよくわからない
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩、自転車で通える
通塾中
回答日:2025年7月5日
代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通い始めてから、より理解度が上がったと感じている。テストの点数も上がって来ている。もっと伸びることを期待したい。 中間テストの大変さやコツなどもきちんと教えてほしい。テスト前の無料勉強が1回だけあるが、足りない。
この塾に決めた理由
立地としては遠いが、通えない範囲ではない。 塾長の話を聞き、この人に任せたいと思ったから。 また、価格も他に比べたら安い方だったから。
志望していた学校
神奈川県立相模原高等学校
講師陣の特徴
教えてもらえてないのでわからないが大学生くらいに見える。女性の先生が多いように感じた。ある程度同じ人が対応してくれるらしい。本当に正しい教え方をしているのかはわからない。解き方のコツも教えてほしい。 ただ、子供たちは慕っているようです。
カリキュラムについて
学校レベルに合わせた内容で、プリントを解いていく方式。まずは学校で100点を取れるように教えて欲しい。苦手分野をコツなども含めて理解するまで徹底的に教えてほしい。次にもう少し発展の講習もしてほしい。あまり幅広く教えてくれているようには思わない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送り迎え時に車を停める場所がない
回答日:2025年7月4日
代々木個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾の総合評価は非常に高いです。講師の指導力が高く、授業はわかりやすく丁寧で、学習意欲を引き出してくれます。カリキュラムも学校の進度や受験対策にしっかり対応しており、成績の向上が実感できました。保護者への連絡もこまめで、安心して子どもを任せられます。個別面談やフォロー体制も充実しており、学習面だけでなく精神面のサポートもしてくれる点が大きな魅力です。通わせて良かったと感じています。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、少人数制で講師の指導が丁寧だったことや、体験授業で子どもが前向きな姿勢を見せたことです。また、カリキュラムが学校の進度に合っていて通いやすい立地も魅力でした。
志望していた学校
日本大学
講師陣の特徴
この塾の講師は、教科ごとの専門性が高く、わかりやすく丁寧な解説が特徴です。生徒一人ひとりの理解度に応じた指導を心がけており、質問にも親身に対応してくれます。特に受験期には、過去問の傾向分析や志望校に応じた戦略的なアドバイスを行ってくれるため、保護者からの信頼も厚いです。また、面談や学習相談も定期的に実施されており、学習だけでなく精神面のフォローも行ってくれます。
カリキュラムについて
「栄光ゼミナール」では、小学生から高校生までを対象に、少人数制の授業で個々の理解度に応じた指導を行い、定期テスト対策や中学・高校受験に向けた演習も充実しています。また、AIを活用した学習診断やオンラインサポートも導入され、個別最適化された学習計画が可能になっています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い