代々木個別指導学院 田無校の口コミ・評判
回答日:2024年12月19日
代々木個別指導学院 田無校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年08月から週5日以上通塾】(100720)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立農芸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生はとても優しくひとがらも、いいのでこどもほとても気に入っていました。なによりも続ける角が大事だったので投げ出さずにやれたのはとにかく先生たちのおかげです、らお勉強が苦手な子にとってはとてもいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
どちらかといえば、親も一緒に関わらないもともとせいせぐよくであまり口を出さなくても出来るこがあっているのかと思います。ですが、親も関わり、塾の先生と相談できるのであれば問題ないのかなとは思います。ですが、本当に最低限の関わりだときついかもしれません
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木個別指導学院 田無校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 施設費 教材費 コピー費
この塾に決めた理由
家から近くて、個別で探していたのでいくつかあった中から、見に行きましたら、先生の感じが良くて、子供もとても気に入ったのでこちらにきめました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師のかたたちは若く、がくせいさんではなさそうでしたがあまり親とは関わらないのでよくわかりませんでしたが、塾長さんがしっかり、指導していると言った感じです。カリキュラムや指導方法などよくカンファレンスをされているようでした。話しやすくて子供は気に入っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでもできます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校のような雰囲気というのが1番あっているように思います。こどもはその雰囲気が気に入り緊張しなくていいといっていました。机も学校と同じ木のもの、教室はせまそうでしたが、チャイムがなるど塾長さんご号令をかけるというような感じでした。
テキスト・教材について
塾独自のものです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供ごとに、カリキュラムというか、進み方なと調整してくれていました。いつまでにこれを終わらせる。講習を受けてないから、ここからやるなど、具体的に親や、子供にも提示してくれる、また、電話で問い合わせれば教えてくださる、調整してくださるので安心でした
定期テストについて
毎回あります
宿題について
その日に塾でやったものと同じものを何枚かプリントを渡されて、問題数はおたくありませんでしたがポイントが絞ってあり、必ず覚えられるようなものでした。また、必ず授業の初めに小テストが講習ではあり、どこが出るということがわかっているようでしてが単語などやっていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
電話で月に一度くらい連絡がありました。内容は子供の様子などかていねはなかなかわからない子供の様子、褒められるような頑張っていることなどおしてえていぢきました。
保護者との個人面談について
週に1回
必ずこどまも一緒に、3人でおこないました。具体的に何を今やらなければいけないのか、次のステップはここからなどずを書いておしえてくれたので、よかったです
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何をやれば成績がるのか具体的に教えてくださいます。そわなに成績をみているかんじがしなかったのでこれもやはり親が塾に問い合わせてあげることが必要でしたが、教えてくれます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまり広くはないです
アクセス・周りの環境
駅近で便利
家庭でのサポート
あり
毎日、何をやるべきなのかを最初は一緒に確認しながらやりました。そのうち、1人でもできるようになりましたが、分刻みの タイムスケジュールをくんで答え合わせまでやっていました