お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 西東京市
  4. 田無駅
  5. 代々木個別指導学院 田無校
  6. 代々木個別指導学院 田無校の口コミ・評判一覧
  7. 代々木個別指導学院 田無校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(104277)

代々木個別指導学院 田無校の口コミ・評判

代々木個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

代々木個別指導学院 田無校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(104277)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立田無高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が家の場合自分で疑問を見つけることができたので 解決していくときはとても楽しく学べました。 しかし、授業形式で受け身の学習をするタイプには向かないかもしれません。 入塾前にしっかり話をしてどんなスタイルが本人に合うか確認してから入る方がいいでしょう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

生徒自身の積極性がすべてといえるでしょう。 指導中に出てきた疑問を聞くのは当然です。 問題は予習してきた内容を質問できるにかかっています。 それができる子には最高ですが、できない子には無意味な時間になるかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 代々木個別指導学院 田無校
通塾期間: 2023年1月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一中学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (全国統一中学生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

毎月授業料 特別講習費 オンライン教材費 テキスト作成費

この塾に決めた理由

この塾には自分がお世話になったことがある。 全体的に楽しくてよい思い出になったので子供にも通ってほしい。

講師・授業の質

講師陣の特徴

生徒のこと考えている方たちばかりです。 一番親しげなのは教員を目指す大学生の方です。 対応力が高いのは教員を何十年も経験した方です。 塾講師として長く経験を積んだ方もおり、 それぞれの視点でアドバイスを頂けます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別指導だけにとても詳しく教えてもらえます。 わからないところをわかるまでできるのが強みです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒から講師への質問が中心です。 聖とそれぞれの進捗に応じた内容で進められます。 逆に言うと生徒の側が予習復習をしないと無意味な時間になりかねません。 最終的には勉強は本人次第というのがわかります。

テキスト・教材について

オリジナルテキスト中心ですが、内容によっては学校の教科書も使います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

志望校と本人の実力でクラス分けが行われます。 教科は同じでもクラスが違えばカリキュラムのレベルも違い、 知識量だけでなく様々な応用問題も出てきます。 聖とそれぞれの目標に合った内容といえるでしょう。

宿題について

個人の進捗状況によりますが、 暗記より応用が必要な数学などはしっかり宿題が出ます。 宿題をこなせるかが一種のポイントです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

進捗状況についてかなり細かい連絡がいただけます。 現在の学力でどの高校を目指せるか判断する重要なポイントです。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

学校の先生との面談を思い出します。 生活態度についての話はありませんが、 成績だけでなく学習への取り組み方にもアドバイスを頂けます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強の方法についてアドバイスをもらえます。 個々のやり方より、勉強への取り組み方を学べます。 もちろん生かせるかは本人次第です。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

余計なものがなくとても落ち着いている。 勉強に集中するには最適。

アクセス・周りの環境

それなりににぎやかで遊ぶところもある。 家と塾の往復では面白くないので楽しんでほしい。

家庭でのサポート

あり

可能な範囲で勉強を見てあげることでコミュニケーションをとれます。 基本的に本人の自主性に任せますが時にやさしく時に厳しく言います。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください