代々木個別指導学院 田無校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
代々木個別指導学院 田無校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(105037)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 武蔵野大学中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒ごとに指導していただけるのは安心できるのでおすすめしたいです。我が家の場合成績も向上しました。ただ自分から質問出来ないタイプのお子さんはやや厳しいと思います。子供の性格や適性をよく見てから通う方がいいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あくまで個別指導なので自分から質問出来れば最高だと思うが、講義形式で聞き手になるタイプだと厳しい。自分から予習復習をするタイプかどうか親子での話し合いをして通う方が良い。その塾の方針についてしっかり調べるのは必須です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木個別指導学院 田無校
通塾期間:
2023年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト 通信費 その他
この塾に決めた理由
家からとても近いので何かあった時もすぐ対応できるので安心して通わせることができるので。学校の行き帰りに通いやすい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
生粋の塾講師の方もいれば、元教員の方などバラエティーに富んでいた。教師を目を指す大学生の方とは楽しいやりとりもあるようでよかった。講師の個性があるので飽きることがなくとりくむことができた。感謝しています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところについてとことん教えてくれる。個別指導だけあり、様々な指導をしていただける。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導だけありわからないところを聞いて行くスタイルが中心になる。講義というより家庭教師のさらに詳しいもののように感じる。それぞれの予習復習が何より大事。何より自分から聞いて見ることが出来ないときつい。
テキスト・教材について
生徒の希望を加味した上で、オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験のためか成績向上のためかでやや違いがある。成績向上なら学校の教科書に合うような内容がメイン。受験なら志望校により内容が違うので生徒に合わせたカリキュラムになることが多い。理解に応じて柔軟なやり方がでくた
宿題について
生徒の方針によるが苦手科目が多い。受験に必須な英語は他より多めに出ていたよう。個人的には数学も重点的に勉強した。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
今の成績と本人の目標達成に向けた方針について話し合い。学校のめんだんのように感じる。それだけに深い内容になります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習の進み具合とこれからの進め方について話し合い。適性に関してもアドバイスいただいた。とにかく勉強するのでなくポイントを押さえることが必要。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
暗記するべきところと理解すべきところの違いを教えていただいた。がむしゃらやるよりポイントを押さえることが大事
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とてもきれいで個別スペースも整備されている
アクセス・周りの環境
繁華街と田舎町の間