代々木個別指導学院 荻窪校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
代々木個別指導学院 荻窪校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(116320)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立杉並高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
入塾したタイミングが中学3年の夏でしたが、志望校と第二志望の両方とも合格できたので、評価をつけさせていただきました。 体調不良時の振替授業、高校受験終了後の退会手続きも非常にスムーズで良かったと思っております。 おすすめできる塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
毎日時間を決めて学習することができないタイプ、進め方がわからないタイプ、先生に質問することがてぎるタイプは塾に行くと成績が伸びると思います。 逆に毎日時間を決めて学習でき、自分で目標設定して進めていけて、個人でなんとかできる子は塾に行かなくても良いとは思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木個別指導学院 荻窪校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳細忘れました。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
我が子は内気なタイプなので男性の先生だと学力向上に影響があるかもと思っておりましたが、常に女性の先生がついてくれて質問もしやすく成果につながったと感じております。 学習をしていく中でつまずいたり困ったときも、親切丁寧に指導してくれたと感じております。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
こちらの塾は、マンツーマン、先生1人対生徒2人、集団受講から選ぶことができます。 我が子が内気なタイプだったので、先生1人対生徒2人のタイプで受講しておりました。志望校にも合格できたこともあって。結果的に良かったと思っております。
テキスト・教材について
忘れました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
我が子が入塾したタイミングが中学3年の夏とかなり遅めだったこと、高校受験目前ということもあって、希望していた都立受験に向けた内容、かつ子供のレベルに合わせてステップアップしていけるような内容で指導をしてくれたと思っております。
定期テストについて
月に一度程度は小テスト等があったと思います。
宿題について
具体的なボリュームは忘れましたが、必ず出ていました。1日2時間程度はかかるボリュームの宿題が与えられていたかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
夏期講習や冬季講習の日程や教科の連絡、週末は自習目的で塾を開放してくれるのでスケジュールの共有、模擬試験のスケジュール共有など、さまざまな連絡があります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供が入塾したタイミングが中学3年の夏だった為、志望校と第二志望の確認を中心とした面談を何度か行なっていただきました。 また学習で困っていることなどのヒアリングもあったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
受講通っている以上は少なからず前より良くなっている部分が必ずあります。 定期テストや模擬などで思うような点数が取れなかったとしても、良かった点を必ず褒めていただき、また悪かった部分は繰り返し学習するように指導いただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に困ったことはありません。
アクセス・周りの環境
駅から少し離れているが、人通りが多いので安全面では問題ないと思う。
家庭でのサポート
あり
入塾したタイミングが中学3年の夏だったこともあり時間がなかった為、宿題や自主学習を含めて学習や模擬などのスケジュール管理は親側で行なっていました。