代々木個別指導学院 田無校
回答日:2025年05月13日
何よりも、勉強ぐ嫌いな子どもが...代々木個別指導学院 田無校の保護者(ふみ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ふみ
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立農芸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何よりも、勉強ぐ嫌いな子どもが、自分からきめて、休むことなく、通えたのが何よりもいい塾だったのだと思います。頑張ったのは子どもですが、その頑張りを認めていつも褒めてくれる体制はとてもあっていたと思います。求めるものによっては少し弱いきがしますが、我が家では正解だったと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校のような印象がありました。あたたかいですが、先生、かなりお忙しそうです。子供からの質問だけではかたづかないこともあるため、様子を見て、親からも声をかけて軌道修正などはお願いしないとダメです。そのへんなな手がかけてあげられるならいいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木個別指導学院 田無校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 設備費 コピー代
この塾に決めた理由
体験にいき、先生と話してとても感じが良いと人見知りの子供がとても気に入ってここがいいといっちめここに決めました
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長さんが正社員で後の方達は学生さんなのかなと思いました。 子供は年も近いので話が楽しかったりしたようで塾に行く時にもお洋服を褒められたりするようで喜んでいました。あまり深い授業場はなく、単語を確実に覚えさせていくという形の授業だったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応してくれます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマン、二対1、四対1というように値段の差はありますがえらぶことができます。最初に、先生からじゅぎょうがあり、大事だと思うところにマーカーをひかせていましたあ。その後、といていく方式です。授業で使用したプリントを持ち帰って自宅でもやりなおしていました。
テキスト・教材について
すべてオリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはすべて、塾長さんが考えているようでした。窓口も塾長さんであり、こちらの意見もすぐに反映されます。お忙しそうでしたが、しっかりカンファレンスをしているようで共有してくれていたようです。その子によって基礎だったりと違うようでした。
定期テストについて
毎回あります
宿題について
授業で使用したプリントを持ち帰って、何枚か やって完璧にするという宿題です。あとは、ドリルをたくさん渡されているので、可能な限り、自分ですめていくことを言われていたのでそちらも取り組んでいましたがチェックはありませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供の様子をおしえてくれます。てすとの点や、取り組み方など、とてもほめてくれます。じたくでこまっていることなどもと尋ねてくれます。
保護者との個人面談について
月に1回
希望のお手紙が来るのでまるをつけてわたすとと組んでくれます。子供も一緒に行い、本人を目の前に話してそれに対して本人がどのように取り組むのかを一緒に話してくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今やるべきこと、あとにまわしていいことを繰り返し、図をかいて本人につえてくれます。 家族でもきょうゆうして、本人に声かけできるようにさてくれていまささた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭いですがしっかり管理されていて、静かです
アクセス・周りの環境
駅前
家庭でのサポート
あり
聞かれたらおしえてあげていました。また、みていて、同じ傾向で間違えているところなどは類似問題をまとめてなんども解くようにアドバイスしました、