代々木個別指導学院 小田急相模原校
回答日:2025年06月03日
この塾は個別指導という事で学校...代々木個別指導学院 小田急相模原校の生徒(にゃんこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: にゃんこ
- 通塾期間: 2022年6月〜2024年9月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立藤沢工科高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾は個別指導という事で学校や家よりも集中がしやすい。講師の方も自分に合っている人に変更ができるのでおすすめ。塾内の設備も清潔であり、安心して利用することが出来る。しかし、みんなで話し合いながら勉強を進める方がいいという生徒もいると思うので、そういう生徒にはこの塾はあまり向いていない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾は個別指導なので学校のようにみんなで受けるシステムが苦手な私にとっては、かなりあっていると思われる。他にも講師の方の対応の良さや、定期的に開かれる講習会などにも参加できるので私にはとても合っている。合ってない点をあげるとすれば、少し騒がしいところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木個別指導学院 小田急相模原校
通塾期間:
2022年6月〜2024年9月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
39
(神奈川全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(神奈川全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料 テスト料
この塾に決めた理由
クチコミ、評判が良く、家からも程よい距離であり通塾しやすいため。 個別指導なのでしっかりと見に入ると思いこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は大学生または、他の仕事と両立してやっている講師の方が多め、たまにアルバイトで高校生もいるが、教え方も適切で分かりやすく、安心して受講することが出来ると思います。そして自分の身に合わない先生であれば塾長に相談して、先生を変えることも出来ると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大抵の事は教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生1に生徒2で行うのが基本的な形式であるが、他にも一体一の場合や先生1に対して生徒8という大人数で受ける場合もあるが基本的には前述の通り先生1生徒2で行うので頭には入りやすい。ただし先生1生徒2で行う場合はもう1人の生徒が先生を占領してしまう場合があるのでそこのところは気をつけていただきたい。
テキスト・教材について
教材名は分からない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは少し高めなので普通レベルの高校に進学したいという方にはそこそこオススメ出来る。しかし難関校などを目指している人はもう少し高くても問題ないと思われる。あまり勉強が得意でない人でも大丈夫だと。しかしたまに難しい問題であるチャレンジ問題が出てくる場合があるが、基礎ができていれば難なく突破出来ると思う。
定期テストについて
英語のテストがたまにある。
宿題について
宿題は普通の量の場合がほとんどであるが、たまに厳しい先生などはかなり多い量を出してくる場合がある。だが、そこまで難しいという訳では無いので最低でも2時間以内には終わると思われる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
生徒の進行状況や、塾での様子、勉強会や夏期講習などの日程の連絡がほとんどであるが、塾内で問題行為をすると呼び出され、先生、親、生徒で三者面談が行われる。
保護者との個人面談について
1年に1回
進路の相談や、塾での進行状況、学校での様子などが聞かれるが、面談は何か問題を起こした場合や、成績不振などで呼ばれる場合がほとんどなので、普通に過ごしていれば面談をすることは無いと思われる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
進路の変更や、テスト対策勉強の方法などを詳しく教えて貰える。勉強が苦手な私でもノートのとり方なども教えてくれるので勉強が苦手な方にかなりおすすめ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少しだけ物音がするくらいで集中しやすいです。
アクセス・周りの環境
駅が近く夜でも安全です。