お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 杉並区
  4. 荻窪駅
  5. 代々木個別指導学院 荻窪校
  6. 代々木個別指導学院 荻窪校の口コミ・評判一覧
  7. 代々木個別指導学院 荻窪校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(95163)

代々木個別指導学院 荻窪校の口コミ・評判

代々木個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月09日

代々木個別指導学院 荻窪校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(95163)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 杉並区立荻窪中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子供が楽しく通うことができて、成績も上がったので問題はないです。 積極的な質問ができるかどうかで印象は異なるでしょうが、 先生方も熱意が感じられるので通って損はないと思います。 全体的な雰囲気も落ち着いています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

必要以上に詰込みがないので自分のペースで進めることができたので 学校との両立もしやすかった。 自分から問題点を見つけ、質問ができないタイプの人には厳しいと感じる。 私の子供にはぴったりの塾だった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 代々木個別指導学院 荻窪校
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 46 (日能研全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (日能研全国公開模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 約20万 テキスト 約3万円

この塾に決めた理由

小学校に近く安全に通うことができるし、送り迎えなどしなくても良いと思った。 友人も通っているので安心感もあった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテラン講師の方から、元教師、大学生まで 幅広い人材がいた。 それぞれ教え方に個性があるが、全員熱意を感じられ、 質問にもしっかり答えていただけました。 授業外では雑談などのコミュニケーションをとり信頼を深めることができました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業とは別に個別質問の時間があり、 生徒のレベルに応じた対応をしてもらった。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本は小学校のテキストを基に集団形式をとりつつ、 生徒ごとの理解に応じて個別の指導を行う形。 理解度に大きな差があるので、質問を大事にして 弱点の克服や受験勉強をしていく形式。 個別質問では学校の授業内容について聞くことも可能だった。

テキスト・教材について

学校で使用していたテキストを基に、解説を加えたオリジナルのもの

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

小学校の授業の内容を踏まえて、わからないことを補講していくのが中心。 中学受験などを目指す生徒には、さらなるレベルの高い授業も用意がある。 型にはまった内容でなく自由に選べる塾といった感じがする。

宿題について

国語6P 算数4P 社会6P など負担になりすぎない量だった。 今後に関わる重要事項と判断した時は増える傾向があった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

授業への出席状況や質問の頻度など、 普段どのような姿勢で塾に臨んでいるのか教えてくれた。 普段見えないことがわかりとてもありがたい内容だった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

目標とするのは何かの定期的な確認が中心。 成績アップなのか、受験なのか、学習を通じて 変化がないかの確認をしていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家での予習復習の時間や、塾のプラン変更など多岐にわたりアドバイスをいただきました。 表面的でなく、子供のために一歩踏み込んだお話がありがたかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

静かに学習できるようになっている。 教室も広く自分のペースで勉強できる環境になっている。

アクセス・周りの環境

駅や学校から近く、落ち着いた印象。

家庭でのサポート

あり

生活のスケジュール管理が中心だった。 問題の解き方は学校や塾とズレがあってはいけないので 極力手を出さなかった。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください