1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 松本市
  4. 松本駅
  5. 東大進学会 松本本部
  6. 19件の口コミから東大進学会 松本本部の評判を見る

東大進学会 松本本部 の口コミ・評判一覧

東大進学会 松本本部の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 20%
  • 内部進学 0%
  • 補習 40%

総合評価

5

20%

4

40%

3

40%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

40%

週2日

40%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年11月16日

東大進学会 松本本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 松本本部
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とりあえず目標の合格を達成した。これは結果論であるが、一番の評価は、これをかなりの率で塾の講師ともども自然体で達成できたところにある。受験とはいやでストレスなものである。いかにそれを楽しくやるのか?またいかにモチベーションをキープするのか?が私の講師への評価である。

この塾に決めた理由

まずは合格実積が他の塾と比較的しても高い合格率であった。また不得意分野を補助講習など徹底的に学習するので共用の価値観があがる。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 獨協大学

講師陣の特徴

講師はジャンルべつなエキスパートを抜擢しているため細かな説明までこうわかりやすい。よって受講者の理解度も必然的にグレードアップする更に個別対応で個々の不得意分野を分析してフォローアップ支援を実施、別途補修を実施いただき効果が出ている。

カリキュラムについて

カリキュラムはグラスごとと個別の2つの分野があり基礎的なベースカリキュラムを消化したあとで不得意分野の個別対応を実施した。これを実施することにより受講者の理解度が向上してじしんもついてくる。個別対応までのサイクルが効果を更にアップさせている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

地理的にはバスで30分以内で通える立地条件であり。総体的に時間を有効につかえる。尚22:00時ころまで最終バスがありインフラ条件もよい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月16日

東大進学会 松本本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 松本本部
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総合的にはいい塾だとおもいます。他の塾を詳しくしっているわけではありませんが、講師の先生や、カリキュラムについても、期待しているぐらいのパフォーマンスが出ていると思いますので、引き続き通わせてみようとおもっています。特に大きな不満があるわけではありません。

この塾に決めた理由

名前からして良さそうな感じがしたので、通ってみることにしました。なんとなく、回りの評判もわるそうではなかったので。

志望していた学校

塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校 / 長野県諏訪清陵高等学校附属中学校

講師陣の特徴

親切に教えていただけるのでよいとおもいます。一般的な塾講師をイメージしていただければそれにあてはまるような感じだとおもいます。大きな期待はせず、こんなものと思えば、よいかと思っております。熱心に取り組んでくれいて特に不満なことはありません。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、さほど大きな特徴もなく、普通の塾をイメージしてもらえればいいかとおもいます。進学というより、基礎力を身に付けて欲しいので、私自身はカリキュラムに対しては大きな期待をよせていないので、これで構わないと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静かでよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

東大進学会 松本本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 松本本部
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

普通に通うのであれば全く問題ないと思います。逆に特徴ある授業などをもとめるのであれば、他にもいろいろな塾があるので、比較検討してみるのが良いと思います。講師などは全く問題がないので、そこは安心してもらって大丈夫だと思う。

この塾に決めた理由

良さそうかと思ったので通い始めてみた。先生も良さそうな感じだと思ったので。ここが立地的にもよさそうだったので。

志望していた学校

長野県松本県ケ丘高等学校 / 長野県松本蟻ケ崎高等学校 / 長野県松本美須々ケ丘高等学校

講師陣の特徴

専門性があって丁寧に教えていただけている気がするし、子供からの評判も悪気無いのでいい講師なんだろうなと思っている。声の大きさとかも苦にならないので、きちんと講師としての教育を受けられたかたなのかなとみてとれた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては他と比較したことがないのでよく分からないが、普通よりやや難しいのかと思う。ただ、ある程度難しい方がよいとおもうので、この内容てよいのではないかと思う。あまり難しすぎてもどうかと思うので、これぐらいがちょうどいいんだと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立地は良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月6日

東大進学会 松本本部 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 松本本部
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生は丁寧に教えてくださったと思うが、どんどん新しいテキストが出てくるなど、システムがあまりよくなかったと感じる。同じ範囲を出来る迄やるのが良いと思うが、新しい問題ばかりが出てきて定着しなかった。自分で復習を出来る人なら良いと思う。

志望していた学校

長野県松本深志高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月2日

東大進学会 松本本部 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 松本本部
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

コロナ禍で大変な時でしたが衛生面でも良かった。そして受験に向けてのテストも塾生割引があり一般の子達より安く受けられて良かった。それに対するフィードバックもしてくださって良かった。子供も無事に合格出来てよかった。

志望していた学校

長野県松本県ケ丘高等学校 / 松商学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東大進学会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月7日

東大進学会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

この塾は一見マイノリティですが、チェーン塾よようなルーティンな授業ではなく、とてもパーソナルな計画を立て、目標にむかうことのできる本当に素晴らしい塾になっています。子どもがのびのびと学習することのできる環境はほかを探してもなかなか見つからないのではないかと思うのでかなりオススメです。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由はとても口コミがよく、合格率もとても素晴らしいものだったからです。地域の信頼もあるようです

志望していた学校

慶應義塾横浜初等部

講師陣の特徴

講師の先生は東大卒業のトップスペシャリストな先生が多く、特に理系分野が得意な先生が多くいらっらいます。先生事にとくべなカリキュラムも施してくたさるようで非常に人気が高く、お目当ての先生に習うのがとても大変ではありましたが、最高の授業でした

カリキュラムについて

カリキュラムは講師によってとても成文化されており、大学のシラバスのように自分に必要なカリキュラムを専攻することができるのが大きな魅力となっております。難易度別のカリキュラムはとてもわかりやすく、小学生でも自分で選択できるようになっている印象です。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

東大進学会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とりあえず目標の合格を達成した。これは結果論であるが、一番の評価は、これをかなりの率で塾の講師ともども自然体で達成できたところにある。受験とはいやでストレスなものである。いかにそれを楽しくやるのか?またいかにモチベーションをキープするのか?が私の講師への評価である。

この塾に決めた理由

まずは合格実積が他の塾と比較的しても高い合格率であった。また不得意分野を補助講習など徹底的に学習するので共用の価値観があがる。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 獨協大学

講師陣の特徴

講師はジャンルべつなエキスパートを抜擢しているため細かな説明までこうわかりやすい。よって受講者の理解度も必然的にグレードアップする更に個別対応で個々の不得意分野を分析してフォローアップ支援を実施、別途補修を実施いただき効果が出ている。

カリキュラムについて

カリキュラムはグラスごとと個別の2つの分野があり基礎的なベースカリキュラムを消化したあとで不得意分野の個別対応を実施した。これを実施することにより受講者の理解度が向上してじしんもついてくる。個別対応までのサイクルが効果を更にアップさせている。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

地理的にはバスで30分以内で通える立地条件であり。総体的に時間を有効につかえる。尚22:00時ころまで最終バスがありインフラ条件もよい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月16日

東大進学会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総合的にはいい塾だとおもいます。他の塾を詳しくしっているわけではありませんが、講師の先生や、カリキュラムについても、期待しているぐらいのパフォーマンスが出ていると思いますので、引き続き通わせてみようとおもっています。特に大きな不満があるわけではありません。

この塾に決めた理由

名前からして良さそうな感じがしたので、通ってみることにしました。なんとなく、回りの評判もわるそうではなかったので。

志望していた学校

塩尻市辰野町中学校組合立両小野中学校 / 長野県諏訪清陵高等学校附属中学校

講師陣の特徴

親切に教えていただけるのでよいとおもいます。一般的な塾講師をイメージしていただければそれにあてはまるような感じだとおもいます。大きな期待はせず、こんなものと思えば、よいかと思っております。熱心に取り組んでくれいて特に不満なことはありません。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、さほど大きな特徴もなく、普通の塾をイメージしてもらえればいいかとおもいます。進学というより、基礎力を身に付けて欲しいので、私自身はカリキュラムに対しては大きな期待をよせていないので、これで構わないと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静かでよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月15日

東大進学会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

普通に通うのであれば全く問題ないと思います。逆に特徴ある授業などをもとめるのであれば、他にもいろいろな塾があるので、比較検討してみるのが良いと思います。講師などは全く問題がないので、そこは安心してもらって大丈夫だと思う。

この塾に決めた理由

良さそうかと思ったので通い始めてみた。先生も良さそうな感じだと思ったので。ここが立地的にもよさそうだったので。

志望していた学校

長野県松本県ケ丘高等学校 / 長野県松本蟻ケ崎高等学校 / 長野県松本美須々ケ丘高等学校

講師陣の特徴

専門性があって丁寧に教えていただけている気がするし、子供からの評判も悪気無いのでいい講師なんだろうなと思っている。声の大きさとかも苦にならないので、きちんと講師としての教育を受けられたかたなのかなとみてとれた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては他と比較したことがないのでよく分からないが、普通よりやや難しいのかと思う。ただ、ある程度難しい方がよいとおもうので、この内容てよいのではないかと思う。あまり難しすぎてもどうかと思うので、これぐらいがちょうどいいんだと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立地は良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

東大進学会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2018年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合評価としては、信州大学附属長野中学校を受けるのであれば、この塾が1番だと思います。それは合格実績の数を見てもその通りだと思います。長年の指導実績が他の塾に比べて日勤出ているデータに関してもしっかりとしたものを持っていると

この塾に決めた理由

合格実績が優れていたため、志望校に頭に入るためには、この自分がいいと思ったため、過去問を解く解くことができるため、面接対策をしてくれるため

志望していた学校

信州大学教育学部附属長野中学校 / 長野日本大学中学校 / 長野市立更北中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多くとても信頼していました。志望校に特化した事業をしてくれたのがありがたかった。志望校への指導の席傘いい進路指導もしっかりしていたからよかった。また授業を受けたとやる気をしてくれた。端うちの子供にもよかった。

カリキュラムについて

冬季講習春季講習かき幸集などを過去問中心で志望校に特化したカリキュラムが組まれていて、順調に幸を飛ばすことができた。また生流しっかりと行ってもらったのも学校の授業だけでは滅ぶできなかったので、塾に行く日があったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駐車場がせまく送り迎えは大変だった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください