東大進学会 長野本部の口コミ・評判
回答日:2023年04月15日
東大進学会 長野本部 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(3776)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 信州大学教育学部附属長野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の費用は他の近隣の塾よりだいぶ高く、入塾テストもあり、また予習が必須なため、しり込みする家庭が多いと聞きます。 入塾のハードルは高いかもしれませんが、受験をすると決めたなら、レベルが高くやる気のある子が多いので充実した受験勉強となると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 さほど人数が多くなく、またもともと友だちが行っていた等ではなかったため、変に気を使うことなく通うことが出来ました。 通塾スタートは遅めでしたが、特に気にならず、疎外感もありませんでした。 合っていない点 特にありません
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東大進学会 長野本部
通塾期間:
2020年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(塾内試験)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(塾内試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
テキスト代、テスト代、施設管理費用、単発の講座、夏期講習等を含めると60万円以上はかかったと思います
この塾に決めた理由
志望校の合格率が高かった
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は社員で人数は多くないものの、全教科みることができ、レベルは高かったです。 厳しいが適度にユーモアを混じえた塾長、優しく話しやすい先生等、バランスが良かったように思います。 どの先生も生徒のことを把握されていて、送迎の際等に様子を聞くことができました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業おわりに、教室や事務所に寄って質問をし、その場で教えてもらうほか、次の樹時にフォローがあったようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習必須、予習の確認と確認小テストがほぼ毎回ありました。 毎月、先月の内容についての確認テストがありました。 授業は指名が多く、緊張感をもってのぞめましたが、プレッシャーになる子もいたようです。 確認テストの間違えた箇所をまとめたプリントが各自配られたので、苦手分野の克服に非常に参考になりました
テキスト・教材について
塾内部で作成されたテキストで、公立小学校の教科書に準拠していました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週3回、国語の日、算数の日、社会か理科の日、がありました。予習が必須で塾では予習を前提に授業がありました。レベルは高く、中学校に入学した後も困らないレベルでしたが、むつかしくて親のフォローが必要な時もありました。
定期テストについて
フィードバックテスト 毎月 先月の内容についての確認テストで、高得点が取れることを前提とした基礎習熟度確認テスト 学力コンクール 2~3かげつごと フィードバックテストより難易度が高く、より発展的な内容。 中学受験模試 年3回ほど 本試験より難易度が高く、応用的なテスト
宿題について
予習 3~5ページ、先週の復習 前回の予習プラス5ページ程 が、各教科ありました。 多く感じますが、リズムになればこなせる量で、受験には必要な量かと思います。 ただし、模試の復習とかが入ると厳しくなってきたり、予習でつまずくとかなり時間がとられてしまう感じで、苦手科目については親のフォローが必要でした
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾のスケジュールが書かれたプリントが毎月、他に集団の保護者会が3ヶ月に1回くらいの頻度でありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
直近の成績と家庭での様子、受験について親の不安解消をする感じでした。 成績は安定していましたが、より安全圏にいけるようにアドバイスをいただきました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通塾開始時に得意不得意の教科の差がありましたが、春季講習や確認テストを繰り返し解いて基礎力をつけるように言われ、それだけでかなり苦手教科が成績アッブしました。 そのことが後々自信につながったことが何より良かったです
アクセス・周りの環境
メイン道路に面しており交通量が多く、車で便利な反面、駐車場の台数は狭く、出入りが混雑して大変でしま 適度に人通りがあり、治安は問題なかったです
家庭でのサポート
あり
苦手科目についてのフォロー、 復習の丸つけ、 テストのファイリングとやり直しの成績を記入して、再復習のスケジュール管理、 等をしていました