東大進学会 松本本部の口コミ・評判
回答日:2024年02月15日
東大進学会 松本本部 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(51626)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 長野県松本県ケ丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
普通に通うのであれば全く問題ないと思います。逆に特徴ある授業などをもとめるのであれば、他にもいろいろな塾があるので、比較検討してみるのが良いと思います。講師などは全く問題がないので、そこは安心してもらって大丈夫だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に行くと強制的にその時間は勉学するしかないので、学習時間を確保するには合っていると思う。家にいると、どうしても甘えが出てしまい、学習の時間を確保するのがかなり難しいため。逆にどれだけちゃんとやっているかはわからないので、そこをもとめるなら、違う所もありなんじゃないかとおもう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東大進学会 松本本部
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進学会)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(進学会)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
120000円
この塾に決めた理由
良さそうかと思ったので通い始めてみた。先生も良さそうな感じだと思ったので。ここが立地的にもよさそうだったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
専門性があって丁寧に教えていただけている気がするし、子供からの評判も悪気無いのでいい講師なんだろうなと思っている。声の大きさとかも苦にならないので、きちんと講師としての教育を受けられたかたなのかなとみてとれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない所は聞いているようす、
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の雰囲気は、みなまじめに取り組んでいる様子。ふざける雰囲気もないので、行っている間は、規則正しくじゅきがうけられているものと思っている。流れもスムーズで、特に気になる点があるわけでけではない。形式も普通の授業形式だと思っている。
テキスト・教材について
学習塾のオリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては他と比較したことがないのでよく分からないが、普通よりやや難しいのかと思う。ただ、ある程度難しい方がよいとおもうので、この内容てよいのではないかと思う。あまり難しすぎてもどうかと思うので、これぐらいがちょうどいいんだと思う。
定期テストについて
たまにある
宿題について
さほど宿題がでるわけではないが、苦手な部分については宿題が出ている様子で、克服にむけた形になっているようす。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業をやるやらないや、もろもろの連絡事項がおもで、学習面で連絡がくることはほとんどといってもいいぐらいないと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振の原因を的確にとらえて、とうすれば成績が上がるか伝えてくれているようなので、きちんとしたアドバイスがされているものだと思っている。
アクセス・周りの環境
立地は良かった