1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 舎人駅
  5. 苅草学院(閉校) 舎人校(閉校)
  6. 6件の口コミから苅草学院(閉校) 舎人校(閉校)の評判を見る

苅草学院(閉校) 舎人校(閉校)の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.5

(22)

苅草学院(閉校) 舎人校(閉校)の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

50%

週5日以上

50%

その他

0%

1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月24日

苅草学院(閉校) 舎人校(閉校) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 舎人校(閉校)
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の教え方も学校の先生より何倍もいいと私は思ったし、塾の友達といい関係性が作れた。雰囲気も良かったし、設備もまあまあ悪くなく、保護者が安心できるよう塾に行ったらカードをかざして親に連絡が行くようになっていた。のでしっかりしていると思う。

この塾に決めた理由

友達が通っていた。家が近かった。授業料が安めだった。評判が良かった。通いやすく先生がよかった。と思う。

志望していた学校

東洋大学京北高等学校

講師陣の特徴

高校の免許を持った人がいたりした。ベテランが多かった。ベテランでなくても教え方が上手い先生がいた。基本的に優しく面白い先生が多かったが、少し変わった先生や怖い先生もいた。本気で怒ってるのか冗談なのかわからない人もいた。

カリキュラムについて

応用クラスと基礎クラスがあり、模試の結果が良さげな人は応用クラスに送り込まれていた。応用クラスは基礎クラスよりも課題の量、勉強の進む速さ、意識などが違った。使っているテキストも違う。みんなクラスのレベルとあっていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近くにコンビニもあるし、駅からも近くアクセスは良いと思う。自分の通ってる校舎はバス送迎はなかったが他の校舎ではあるところもあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

苅草学院(閉校) 舎人校(閉校) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 舎人校(閉校)
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

5教科みてくれるけど、周りに比べて費用が安い。推薦入試対策として、面接、作文も添削してくれた。学校の先生よりも打ち解けやすかった。冬期講習の費用も、周りと比べると比較的安価。教材が多かった。

志望していた学校

東京都立江北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は苅草学院(閉校)全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年3月24日

苅草学院(閉校) 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の教え方も学校の先生より何倍もいいと私は思ったし、塾の友達といい関係性が作れた。雰囲気も良かったし、設備もまあまあ悪くなく、保護者が安心できるよう塾に行ったらカードをかざして親に連絡が行くようになっていた。のでしっかりしていると思う。

この塾に決めた理由

友達が通っていた。家が近かった。授業料が安めだった。評判が良かった。通いやすく先生がよかった。と思う。

志望していた学校

東洋大学京北高等学校

講師陣の特徴

高校の免許を持った人がいたりした。ベテランが多かった。ベテランでなくても教え方が上手い先生がいた。基本的に優しく面白い先生が多かったが、少し変わった先生や怖い先生もいた。本気で怒ってるのか冗談なのかわからない人もいた。

カリキュラムについて

応用クラスと基礎クラスがあり、模試の結果が良さげな人は応用クラスに送り込まれていた。応用クラスは基礎クラスよりも課題の量、勉強の進む速さ、意識などが違った。使っているテキストも違う。みんなクラスのレベルとあっていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近くにコンビニもあるし、駅からも近くアクセスは良いと思う。自分の通ってる校舎はバス送迎はなかったが他の校舎ではあるところもあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月8日

苅草学院(閉校) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

グループ授業と、個別授業があり、うちは個別授業を受講している。グループ授業の方は受けたことがないのでわからないが、個別授業の方は、一対一で生徒の特性を理解したうえで授業を行ってくれている。 どの先生も明るく授業が楽しい。 高校受験のために入塾して、受験が終わったら辞めようと思っていたが、現在も通っている。

この塾に決めた理由

家から近く、自転車で通える距離だったから。同じ学校の子が何人も通っていたから。人付き合いが苦手な息子がひと目で先生を気に入ったから。

志望していた学校

東京都立上野高等学校 / 東京都立江北高等学校 / 東京都立深川高等学校

講師陣の特徴

教え方が上手で、分かりやすい。 気さくな先生で人付き合いが苦手な息子がひと目で気に入っていた。 とても熱心で、学校の担任より親身になってくれる。息子の得意不得意を理解してくれていてむすこに合った授業をしてくれる。

カリキュラムについて

個別に通っているが、自分のレベルに合わせて授業を組んでくれる。 躓いているところをとことん復習したり、予習をしたり。 冬期講習や、夏期講習がレベルに合わせてグループが細かく分かれている。 学校のテストの前には山をはってくれて、とことんテスト準備をしてくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

住宅街にあり、静かで良い 送迎バスがあるのも魅力的

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月13日

苅草学院(閉校) 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2013年7月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校からは普通高校に通うことは無理だと諦められていた中、無駄になるかもしれないと入塾したにも関わらず、親では出来なかった子供の弱い部分ヲタ適切に判断し、家庭環境に応じた方法も一緒に考えてくれたりなど、とても助かりました。そのおかげもあって志望校に合格出来たと心から感謝しています。

この塾に決めた理由

身内が以前講師をしていたので評判を知っていた。近所だったため通いやすいのもありました。入塾前試験の結果を話し合い、今後の対策などをしっかり話し合った際に、たった1度のテストから何にちからを入れるべきか、どのように指導すべきかが適切だったため。

志望していた学校

東京都立淵江高等学校 / 駿台学園高等学校 / 東京都立荒川商業高等学校

講師陣の特徴

個別指導でしたが、全講師でのバックアップをしていただけた。また1次試験に不合格だったため二次の私立を受けた際、合否を学校まで見に行っていただくなどとても親身に見ていただけた。必要時は電話での連絡や、金銭的にも厳しく夏期講習谷在家冬期講習など受けさせられなかったのですが、その代わりにとなる方法などもきちんと教えていただけた。

カリキュラムについて

生徒に合わせたカリキュラムとなっている。便器2ついていけていないため通ってい留守番生徒には事前試験で見極め、どこから指導するのかを判断し、その子の特質を見極めながら行う。勉強の出来る子にはその子に合ったカリキュラムで行っている。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

家の場合は近所だったので通いやすかった。少し遠い方でもバスが出ているので通いやすい環境。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月29日

苅草学院(閉校) 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年8月~ 2017年9月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難易度が少し低めなので、子供にとっては簡単に受講出来ていたと思いますし、他の塾に比べて、先生がとても優しいと聞いていますので、難易度低めでもよければ、長く続けても良い塾だと感じました。これからもぜひ地元に根付いた塾を運営して欲しいです。

この塾に決めた理由

自分の家から近いこと、受験対策のレベル感的にも良かったことなどが挙げられます。通わせた結果は良かったのですが、本人的には簡単すぎたようです。

志望していた学校

東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 広尾学園小石川中学校 / 早稲田大学高等学院中学部

講師陣の特徴

講師の方は皆さんとても優しくて、丁寧に教えてくれる方がほとんどでした。 生徒一人一人に寄り添って教えてくれている印象だったので、息子としてはやりやすかった反面、少し甘えが出てしまい、簡単なことしかやれていなかったようです。

カリキュラムについて

少し難易度の高い中学校の受験を考えるのであれば、微妙なレベル感かもしれません。もう少しカリキュラムの難易度を上げてもらい、難易度の高い中学校の受験対策ができたら最高に良いと思います。もう少し難易度を上げて受験対策できたらと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

周りの環境的にはとても良かったです。夜になっても明るいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月7日

苅草学院(閉校) 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導と集団授業を選べました。自分は人見知りだし、友達に誘われて入塾したので、集団授業を選びました。先生は気さくだし、教え方も上手なので楽しく通えました。送迎バスもあるので、通塾の面でもありがたかったです。家まで迎えに来てもらって、帰りも家の前でおろしてもらえました。基本平日の塾は、学校終わりで暗い時間になってしまうので、安心して通えました。

志望していた学校

東京都立上野高等学校 / 錦城学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

苅草学院(閉校) 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

5教科みてくれるけど、周りに比べて費用が安い。推薦入試対策として、面接、作文も添削してくれた。学校の先生よりも打ち解けやすかった。冬期講習の費用も、周りと比べると比較的安価。教材が多かった。

志望していた学校

東京都立江北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください