ユニバ進学教室 瓢箪山校の口コミ・評判
ユニバ進学教室 瓢箪山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年06月から週2日通塾】(70040)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年6月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 奈良女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別プログラムにはなるので、最終的な受験合否は、自分次第ということにはなるかと思います。ただこれで良いのかなど、学習法や志望校の情報、傾向について、現役の学生から直接見聞き出来るのは非常に有り難く、強みになります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
全員揃っての受験のための授業というより、個々に課題を決め集中できるようにカリキュラムを組んでの学習法でしたので、科目を絞って強化していくには良かったと思います。合っていないと感じるところは特に無かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
ユニバ進学教室 瓢箪山校
通塾期間:
2019年6月〜2022年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(東進)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料の約30万円程度が基本で、テキスト代については、市販されている教材を必要であれば購入する状況。自身の学校で使用している教材で、不安科目を補う形式。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長はプロ講師でありますが、その他直接指導してくれる講師は、現役大学生の方が主です。なので教え方が上手というより、学ぶべきポイントの直近の傾向が分かりやすく、安心感を得ることが出来たと思います。講師の人数も十分で、質問や相談も年齢も近く、話しやすさはおりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問といっても、学習内容の不明点や、志望校の直近の雰囲気やテスト傾向などになり、都度講師や塾長が対応してくれていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
目的意識を持った仲間の集まりですので、雰囲気は良かったと思います。志望校についても個別プログラムのため、重複せずに個々に必要な学習を徹底して進めるという感じです。 授業というよりいつでも相談解決を図れる、充実した自習的な環境です。
テキスト・教材について
塾オリジナルではなく、自身の学校のものや、受験に必要ね一般的な過去問テキストなど、都度相談しながら購入し、消化していた感じです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個々にカリキュラムを組んでいくので、必要に応じて臨機応変に組んでもらえます。また定期試験の結果に基づき随時見直しをしてもらえるので、その時々の状況に応じた、科目毎の補習内容の構成が可能です。科目毎の時間比重も変更可能でした。
宿題について
宿題については指定されたものはありません。ただ使用しているテキストの消化状況は確認されるので、それが実質的な宿題という扱いなのかなと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
直近の学習内容と今後の課題など、通塾時の状況は常に教えてもらっています。また今後の課題についての進め方、志望校の絞り込みなど、見直しも随時相談していました。
保護者との個人面談について
月に1回
現実的な問題や、受験合格に向けた課題など、総合的な相談を毎回してあおます。志望校の情報も持たれているので、すり合わせもしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どうしても弱い科目や弱点はあるので、苦手科目は最低限抑えておき、得意科目を最大限伸して合格ラインをクリアしていくという考え方でした。志望校の受験方法にもいくつか選択肢もあり、そのパターンに合わせて総合点を合わせていく方式です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
線路沿いではあったが、さほど騒音というレベルのものはないと子供からは聞いています。また設備や衛生面では、十分とは言えませんが、常識的なレベルは満たされていました。 広さは学校の教室二部屋程度ではないでしょうか。
アクセス・周りの環境
駅前の立地であるため、治安面で安心感があった。また繁華街とは少し外れていたので、トラブルも無かった。
家庭でのサポート
あり
サポートというより、子供自身が忘れがちな日々のスケジュールを、一緒に確認しながら進めていた程度です。自分の部屋に閉じこもらず、リビングなどて学習してくれていました。