学林館 鳶尾校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)
学林館 鳶尾校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
5%
4
58%
3
35%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
11%
週3日
88%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 80 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年12月12日
学林館 鳶尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ハイレベルな高校を目指す人にはお勧めしませんが 普通に公立高校を目指しているような人にはお勧めです。集団指導なので小さな学校のような感じで 親しみやすい通いやすい塾だったと思います。近所で塾を探しているような人がいたらお勧めしたい塾だと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くて徒歩で通っていたが帰りは自宅の前まで車で送って貰えたので夜女の子が帰るのに不安がなかったので。
志望していた学校
神奈川県立厚木東高等学校 / 神奈川県立厚木西高等学校 / 向上高等学校
講師陣の特徴
塾長は長年塾で教えていた方で面談の時に話をした際にはとても交換が持てた。生徒一人一人をきちんと把握出来ている様子だった。アルバイトの大学生の講師も子供と仲も良くて塾以外の会話もあり懐いていたようだった。
カリキュラムについて
カリキュラムは本人のレベルが至って普通だったので 特別な事はやっていなかったが受験勉強に沿って本人の不得意面などのアドバイスはしてもらっていた。自習室を常に開放していたので頻繁に通っていたので自宅だと全然勉強しなかったのでとても良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾まで歩いて行くのに車の侵入禁止の歩行者専用道路がずっと繋がっていたので交通面の不安がなく安心して送り出せていた。
回答日:2023年11月8日
学林館 鳶尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅から自転車で通えるという点 車の侵入の無い遊歩道を通って通える事 同じ中学校の顔見知りの生徒が沢山いる事 自習室を自由に使えて 自習室で分からなくなった内容も教えてもらえたり 子供にとても合った塾だったと思う。
この塾に決めた理由
家から近くて車道を通らずに行き来できたので交通面で安心だったのでここに決めた。自転車で通っていたので安心して送り出せた。
志望していた学校
神奈川県立厚木東高等学校 / 向上高等学校 / 神奈川県立厚木西高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの講師が親近感があって子供たちも懐いていて 学習面でも質問などしやすく 学習以外の部活動の話など聞いてもらえて楽しく過ごせたようでした。塾長も面談で話をすると生徒一人一人をよくみていのが伺えて安心でした。
カリキュラムについて
比較的学校の授業に沿った内容だったので 子供にとっては授業を受けやすくて良い内容だった。クラス分けもEクラスとMクラスに分けて学力の具合でクラス分けをして そのクラスのレベルに合った授業の進め方をしていた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
塾の場所まで通うのに車の侵入出来ない遊歩道が自宅からずっと繋がっていたので安心出来た。緑も多く自然豊かな環境で コンビニやスーパーなども近くにあり良い場所でした。
回答日:2023年10月7日
学林館 鳶尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
この塾にして良かったと思っています。受験に強い塾なども良かったのかもしれませんが 子供は受験受験と詰め込み過ぎの塾は嫌になってダメになっていたと思うので 自ら自習室へ勉強に行ってくれるような環境の塾で良かったんだと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くて自転車でも通えた。同じ中学の生徒も沢山通っていたので。塾の費用も他と比べたらわりと安かったので。
志望していた学校
神奈川県立厚木東高等学校 / 神奈川県立厚木西高等学校 / 向上高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師が多かったので 子供も話しかけやすかったようで親しみを感じていて良い関係だったと思います。自習室で勉強していても分からない事があったらアドバイスしてくれたりとても良い印象でした。学習以外のお話もして会話も弾んでいたようです。
カリキュラムについて
1年生の時は小学校のおさらいと中学の授業に沿った教え方をしていました。1年生の後半からは学校の授業より少し先を教えてもらうようになり学校での授業に大変役に立ったようでした。学年があがるにつれて受験も意識するようになっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車の乗り入れ禁止の遊歩道を自転車で通って行かれる場所だったので安全だった。
通塾中
回答日:2023年9月9日
学林館 鳶尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の学習塾に比べて まず値段が安い事が良いと思う。厳し過ぎず甘すぎすの対応で良いと思いました。小さな学校のような形で塾生達も仲良く楽しそうに勉強に励んでいる様子が伺える。自宅では全く勉強しないので塾では頑張っていると話を聞くと入れて良かったと思っています。
この塾に決めた理由
自宅から近いので自転車で通えるし車の侵入出来ない遊歩道を通って通えるので交通面でも危なくないのでここに決めた。塾代もわりと安かったので。
志望していた学校
神奈川県立厚木北高等学校 / 神奈川県立厚木西高等学校 / 向上高等学校
講師陣の特徴
とても親身になってくれて時間がオーバーしても色々教えてくれたり試験前は教室を解放してくれて自習に使わせてくれたりするのでとても良かった。子供も全く嫌がらず通ってくれている。子供も講師に信頼をおいている。
カリキュラムについて
学校の授業に沿った内容を教えてくれて 分からない事や皆が苦手な所も重点的に教えてくれる。分からない時は分かりやすく分かるまで教えてくれるので大変ありがたいです。受験対策もしっかりやってくれそうでとても期待している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
小さな商店街の中にあり 遊歩道を通って通えるので安全。
回答日:2021年1月1日
学林館 鳶尾校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく本人が塾へ行く事を一切嫌がらずむしろ喜んで塾へ行っていたのが良かったです。授業の無い日も自習室として解放してくれて家で一人で勉強だとはかどらないが自習室へ行く事で本人にやる気も出て非常に良かったです。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
神奈川県立厚木東高等学校 / 向上高等学校 / 神奈川県立厚木西高等学校
講師陣の特徴
とても親身になってくれてテスト期間中は授業以外の時間も教室を解放してくれて自習などに使わせてくれたり分からない事や質問などにも応じてくれて良い先生だと思いました。若いアルバイトの大学生の先生もフレンドリーで話しやすかったようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはレベル分けされていて2クラスに分かれていてそれぞれ進み方が違っていた。頭の良い方のクラスは進め方もはやくそうでない方は標準的な内容だった。分からない所やつまづいている所も本人が理解するまで教えてくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で数分で行かれるような場所にあるので夜も安心
回答日:2024年11月16日
学林館 鳶尾校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
小さな教室の学校のような雰囲気で 学校の授業に沿った進め方が多かったようです。時々小テストなどもあり クラス内での順位なとも出たようです。分からない時は分かるように親身に教えて頂けたようでした。同じ中学の子供が多かったので過ごしやすく良い雰囲気だったようです。 ですが無理めの学校の受験を子供に勧めたので受験を失敗した。そこは大いにマイナス。
志望していた学校
神奈川県立厚木西高等学校 / 立花学園高等学校
回答日:2024年10月11日
学林館 鳶尾校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
無理めのレベルの学校を受験頑張るように本人をその気にさせたせいで案の定高校受験に失敗して落ちたから。面談の時にギリギリな時は1つ下のランクの高校を受験するように言って欲しいとお願いしたにも関わらず○○点取れば行かれるなどと言ってギリギリの高校を受験させたから。
志望していた学校
神奈川県立厚木西高等学校 / 立花学園高等学校