学林館 鳶尾校の口コミ・評判
回答日:2023年10月07日
学林館 鳶尾校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年04月から週3日通塾】(32835)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年4月〜2019年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神奈川県立厚木東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾にして良かったと思っています。受験に強い塾なども良かったのかもしれませんが 子供は受験受験と詰め込み過ぎの塾は嫌になってダメになっていたと思うので 自ら自習室へ勉強に行ってくれるような環境の塾で良かったんだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は 通っている中学から近いところにあるので 同じ中学の生徒がほとんどを占めていて気軽に通えたので本人も嫌がらずに進んで塾に通えた事。自習室にも塾の無い日にも行くなどこの塾で良かったんだなと感じました。合っていない点は もしかしたら個別指導を選んだ方が学力がもう少しあがったのかもと思った事。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学林館 鳶尾校
通塾期間:
2016年4月〜2019年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(忘れました)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(忘れました)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
60万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の講師が多かったので 子供も話しかけやすかったようで親しみを感じていて良い関係だったと思います。自習室で勉強していても分からない事があったらアドバイスしてくれたりとても良い印象でした。学習以外のお話もして会話も弾んでいたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業と言っても1クラス10人前後だったので 小さな学校という感じで 顔見知りの仲間も多く楽しそうに通っていました。時々面談もあったので塾講師とお話が出来る機会もあり 子供の塾での勉強に対する姿勢や講師から見たアドバイスなどももらえて良かった。
テキスト・教材について
東京書籍版 中学必修テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1年生の時は小学校のおさらいと中学の授業に沿った教え方をしていました。1年生の後半からは学校の授業より少し先を教えてもらうようになり学校での授業に大変役に立ったようでした。学年があがるにつれて受験も意識するようになっていました。
定期テストについて
小テストは頻繁にやっていたようです。
宿題について
宿題という宿題はほとんどなかったと思います。 プリント1枚程度なのも何回か見た記憶があります。もしくはあったとしても早めに塾に行ってやっていたのかもしれないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾代の変更のお知らせ(値上げの案内)や面談をやる日時が記載してあって希望日時を決めて下さいなど。あとは年間予定表の更新で変更事項があった時など。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での本人の取り組み方や 不得意な部分の指摘など それをどうしたら改善するかなど。志望校についてどのように勉強に取り組んだら良いかなどアドバイスをもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの教科のどういうところが不得意でどうしたら分かりやすくなるのかなどを教えてくれていた。ただそれを本人は理解するのに苦労していたようだった。
アクセス・周りの環境
車の乗り入れ禁止の遊歩道を自転車で通って行かれる場所だったので安全だった。