教育空間エグゼ 西神南校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
教育空間エグゼ 西神南校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(111446)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 神戸市立井吹台中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
失礼かもしれないが、他の塾がたくさんある、強豪塾がたくさんあり、その中で比べると少し落ちるところだと思う。 しかし、自分の子供のことを考えると、受験などは考えていないので、自分のペースに合った塾であると思う。 あまり、高望みはしていないので、学校での授業についていき、ある程度点数が取れれば良いと思っているので、自分の、子供には、レベルあった塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
対面での授業なので、その点は良いと思う。 ただ、リモート授業となると、家庭での授業となるので、気が散りやすく、やはり対面での授業は効果的だと思う。 子供が、積極的に講師に、分からないところは聞くように、家庭でも指導しているが、どうしても、効かない場合がある様子。 合ってないのは、講師とのコミュニケーションや自分のやる気不足になってしまっているところなので、自分次第だと思う。、
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
教育空間エグゼ 西神南校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一学力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
国語、算数で合わせて、大体12,000円程度。
この塾に決めた理由
知り合いの親御さんや、そのお子様が通っていて、塾の環境や雰囲気をお聞きして、紹介していただいたのがきっかけで、入塾を決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生と面談する機会もあり、雰囲気も良かった。 また、小テストの実施や、授業の進め方、進捗度合いの連絡、宿題の内容、保護者への連絡、相談も乗ってくれるので、安心して通わせている。 時には優しく、時には厳しくと、メリハリをつけてくれる、講師だと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも、その時々に応じて、子供から質問があれば、すぐに応じてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎週2度の授業。 毎週、国語、算数を一度ずつ、2時間で取り組まれている。 塾に行けない時は、リモートでも可能。 塾の講師の方が、メリハリをつけて授業をおこなってくれるので、雰囲気としては良いと思う。
テキスト・教材について
学校の教科書にあった、テキスト教材になっている様子。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の勉強の進め具合に応じて、授業を進めてくれている様子であるが、基本的には、その先を見据えて授業が行われている様子。 塾の授業をしっかり聞いて、真面目に取り組めれば、小テストでも満点を取れるように、カリキュラムを組まれている。 また、その小テストをするにあたり、毎日、1ページのテキストの勉強をしていれば、小テストが満点を取れるようなカリキュラムになっている。
定期テストについて
毎週2度、国語、算数の小テストを行なっている。
宿題について
その日の授業で学んだことを、復習を兼ねて宿題を出されている。 毎日1ページ、無理なく行えるように、勉強をする習慣づけで出題されている。 無理なくできることで、勉強が嫌にならことも、あまりないと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
小テストの点数は、メールにて配信される。 また、出席しているかどうかも、メールで配信。 また、宿題をしているかどうか、見直しをしているかどうか、やり直しをしているかどうかもメールで配信。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的には、メールで出席や、宿題ができてるかどうかは、メールで配信される。 しかし、何か疑問点や、心配な点があれば、いつでも個別に相談に乗ってくれる。 ですので、相談したい時は、メール、LINE、電話などで、すぐに回答していただける。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
小テストの点数が、毎回張り出されるので、また、メールで平均点などもメールで配信してくれるので、成績不振などは、すぐにわかるようになっている。 なので、そのような場合は、随時、直接、講師の方にアドバイスを受けるようにさている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の先生も、面接で良さそうだったので、立地も自宅から近いので、環境としては良いと思った。
アクセス・周りの環境
学校の友人もたくさんいたので、環境としては良いと思う。
家庭でのサポート
あり
小学校6年生の問題や宿題となると、親の私達にもついていけないところがあり、恥ずかしながら、塾の講師の方に連絡や、リモート授業を行なってもらい、予習、復習をしてもらっている。