洛ゼミ 本校
回答日:2025年06月07日
西京中学校や洛北中学校に志望校...洛ゼミ 本校の保護者(パパさん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: パパさん
- 通塾期間: 2022年11月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都府立洛北高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
西京中学校や洛北中学校に志望校を決めておられる方にはかなりお薦めできる塾だと思った。受験全体を満遍なく教えるのではなく、かなり特化されている塾なので、他にも受験を考えておられる方には物足りないかもしれないが、この2校を受験される時点で、他校は第2候補になると思うので、実力で突破されるとも思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自主性を重視した方針だったようで、自分で考えること大切にしておられていたと感じた。本人は一から十まで教わるよりも、ある程度の道筋を示すことで、考えてするのが合っているようだったので、距離感的な感じは合っていたと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
洛ゼミ 本校
通塾期間:
2022年11月〜2023年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(ジョイントプログラム)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(入試対策模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、模試費、テキスト代
この塾に決めた理由
第一志望である洛北高校附属洛北中学校の受験に特化した対策を掲げていたので、本人に向いているかと思い入塾を決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は比較的若い方が多く、日常的な相談も出来る雰囲気があった。元塾生の方もおられたので、実際の受験を受けた体験談や塾生ならではの勉強方法など、楽しくお話しをしていただけたので良かったようです。また年配の方もおられましたが、優しく丁寧に講義しておられたみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義終わりに質問の時間を作っておられ、気軽に質問できる対応をされていた?
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団講義であっても、一人一人にあった対応で授業を進めているようだった。また、少数での授業もあったので、苦手な問題傾向を見つけて、それに向けた対策や勉強方法などをレクチャーしてもらえていたので、自分から積極的に勉強をするようになった。
テキスト・教材について
過去問を中心としたテキストや模擬問題が多くあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
洛北中学校と西京中学校を専門とした塾だけあり、受験対策はしっかりされていたと感じた。過去の試験から傾向をしっかり分析されており、またそれに基づき受験に向けての対策をバランスよくされていた印象が強かった。
宿題について
次回の受講までに行う量としてはそんなに多くはなかった。ただ、予習的な宿題が多かったので、自分で量を調節できた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
入塾してからは、塾側から改まった連絡は無かったと思う。こちらから連絡した時は親切丁寧な対応をしていただけた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずは何がわからないのかを聞いてくださり、それについてゆっくり時間をかけて理解していくように進めておられた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
交差点付近に位置する建物の二階だったが、防音対策をしっかりされていた。
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅から徒歩10分程度だったので、割とアクセスは良かった。
家庭でのサポート
あり
特に算数の問題に関して、わからない問題を自分が考えて解けるようにアドバイスをするようにしたり、類似問題を探して提供するよう心掛けて教えていた。