クオード 姉崎校の口コミ・評判一覧
クオード 姉崎校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 8%
総合評価
5
0%
4
58%
3
41%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
91%
週3日
8%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 63 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
クオード 姉崎校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分には合わなかったから。追いつけなかった。宿題が多い でも、本当にいい雰囲気の塾で、自分に合っていたら、もっと伸びていたし、実際千葉高に行くのも夢じゃなかった。 季節のイベントや合宿があり、面白く、仲間を作ったり、絆を深めるいい機会を設けてくれた。他の塾とは違ういいところが山程ある。
この塾に決めた理由
進学実績 友達が通っていた 母に勧められた 成績に伸び悩んでいたから 通える範囲内だった それまでは進研ゼミをやっていたが、合わないと感じてきた
志望していた学校
千葉県立木更津高等学校 / 木更津工業高等専門学校 / 市原中央高等学校 / 志学館高等部
講師陣の特徴
面白い人が多かった フレンドリー 教え方が上手い 怖い人もいたが、全員根は優しい 生徒のことを思ってくれている 質問には快く答えてくれる イベントのときは盛大に盛り上げてくれる 慰めてくれたり笑ってくれたりと、とにかく生徒思いで、真剣に考えてくれる
カリキュラムについて
成績別でレベルが違うため、自分のレベルにあった授業が受けられる 黒板を使った集団授業 テキストを使ったり、プリントを使ったり先生によって違った 学校の授業の予習になるように進んでいた 中には授業中に小テストがあり点数や順位が張り出されることがあった 正直恥ずかしい 休んだときは授業動画があるため、遅れる心配はないが、動画とその日の授業は違う人がやることが多いため、分かりにくかったり、豆知識が教えてもらえなかったりした
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2024年4月4日
クオード 姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
夏期講習のみの短い通塾期間だった為、詳しくは分かりませんが、講師と生徒が和気あいあいとした雰囲気だったので、子供はとにかく楽しく通塾できていました。わからない箇所への質問への応答も丁寧だったようです。宿題が多く、部活や学校の宿題との両立はなかなか大変だと思います。費用は周辺塾よりも高いです。その高い分の価値は正直あると思えませんが、安心した通わせる事ができる塾だと思います。
この塾に決めた理由
子供の友人が複数名通っていて、楽しいから一緒に行かないかと誘われた事がきっかけで塾に興味を持ち、見学に行きました。子供自身が気に入り、入塾を希望したので決めました。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校 / 千葉市立稲毛高等学校
講師陣の特徴
夏期講習のみの通塾だったので詳しくはわかりませんが、学生、バイトのような方はいなかったように思います。廊下ですれ違う生徒達とフレンドリーに話す講師の方が多く、生徒達も慕っているのが伝わってきました。厳しい雰囲気はなく、親しみやすい雰囲気でした。
カリキュラムについて
夏期講習のみの短い通塾期間だった為、詳しくはわかりませんが、定期的にテストがあり、点数順にクラス分けがありました。学力別にクラスが分かれているので、学力のレベルに合った講義を受ける事ができていると思います。小テストも頻繁にあり、講義内容が理解できているか、しっかりフォローがあったように思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で交番が近くにあります。ビル下にはコンビニもあります。
回答日:2024年2月14日
クオード 姉崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個人的には、1番は、やはり第一志望校に合格できて入学できたことがあげられますが、他の生徒たちとも競争しあい、高いモチベーションを持ち続けられたのが良かったと思います。 したがって、総合評価としてはかなり満足しています。
この塾に決めた理由
駅から近いから決めました。また、入室、退室がカードを通すことにより、保護者に知らせてくれるシステムで安心できました。
志望していた学校
東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
みな、それぞれ個性的な顔ぶれであったと思います。面倒みが良くわからない質問なども次回までには必ず調べて教えてくれたらしいです。 講師たちには恵まれていたと思います。 厳しいときと、時には優しく接してくれてありがたかったです。
カリキュラムについて
映像授業であったのでカリキュラムなどはとくにありませんでした。 理解の早い子供たちは、どんどん先へ進み、逆に理解が不得意な子供達はおくれてしまうような感じです。 したがって、頑張って覚えるよう、何度も何度も映像を見て覚えました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年10月14日
クオード 姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人が楽しそうに通っていたのでそれでいいと思いますが、行きたくない子供はどこにいっても駄目なので、どんな所でもあまり変わらないと考えます。 家の場合は、楽しく通いから事が出来てよかったと思います。勉強は、全てではないので、学校以外の同じレベルの学習能力のある人との関わりは、良い経験になったと思います。
この塾に決めた理由
成績の良い友達の影響で長く生きたがっていましたが、スポーツもやっていた為小学校最終の大会が終わり次第の入塾になりました。
志望していた学校
千葉県立袖ヶ浦高等学校 / 東海大学付属市原望洋高等学校 / 市原中央高等学校
講師陣の特徴
楽しそうに先生の話や、授業の様子を話してくれていたので良かったと思います。 友達も出来、大学生になった今も友達でいられているようでいい経験になったと思います。 合宿もあり、皆で頑張る意欲が持てたのかと感じます。
カリキュラムについて
授業形式で、授業以外で自習室があり、友達と勉強出来たのは良かったと思います。何より本人が行きたがる場所になっていたのが良かったと思います。お弁当を食べるスペースも自由な雰囲気で落ち着けたようです。 一日中塾で友達や、先生へ質問のタイミングを伺って第二の学校のような場所だったようです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので通いやすかったと思います。
回答日:2023年9月26日
クオード 姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
約2ヶ月しか通塾していないので詳しくはわからないが、講師と生徒との関係性はとても良く、授業も楽しく、和やかな雰囲気で進められていてとても良かったと思う。塾の課題が多いため、部活や学校の課題もあるとテレビも見る時間がない程に忙しくなる。
この塾に決めた理由
子供の友人たちが多数通っていて、皆成績が良かった。通塾している子達から、入塾を勧められて、本人の希望で入塾を決めた。
志望していた学校
千葉県立幕張総合高等学校 / 千葉県立千葉西高等学校 / 千葉市立稲毛高等学校
講師陣の特徴
通塾期間が短く、また説明会で1度説明を受けただけなので、講師がバイトなのか学生なのかわからなかった。入塾の説明はとても丁寧に細かく教えてもらえた。また、入塾してからは塾での様子など、電話で報告してくれたこともあり、講師に対してとても良い印象だった。
カリキュラムについて
定期的にテストがあり、成績順にクラス分けがされる。その為、クラスごとに授業レベルが異なる。使用するテキストも若干違うとの事だった。子供は真ん中のクラスだったが、テキストを見ると、学校で使っているワークなどよりも難易度は高く感じた。本人も難しいと言っていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、交番やコンビニも近くて安心だった。
回答日:2023年8月19日
クオード 姉崎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
上位クラスにいなければならないという緊張感は良いと思いますが、やる気を失うとクラスも下がり煩くなり授業に集中できないと思いました。したがって上位クラスにいなければならないとの見えない圧力があり、それはそれで良かったのかなと思います。
この塾に決めた理由
引越して来て友達が全く居ない状態でした。したがって、友達を作るにはどうしたら良いか考え、比較的人数の多いこの塾に決めました。
志望していた学校
東京工業大学 / 慶應義塾大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
熱い先生も居て良かったと思います。また、成績順にクラス編成がなされていたので、やる気を出させていました。 また、成績が落ちると席が後ろになってしまうので、本人も頑張っていました。 最後に、合宿が夏と冬にあり、本人的にも講師と楽しみながら学んでいたと思います。
カリキュラムについて
中学生の時は、集団授業てした。ひとクラス15名くらいで、志望校は皆、同じでした。 高校生からは映像授業でした。本人が覚えようとしないと、単に映像を見て終わるのが難点だと思いました。 志望校がハイレベルな子供は、それ相応の講師が講義する映像授業を見る形式です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で安心して通わせられた。
回答日:2023年8月8日
クオード 姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
上位を目指す生徒にとっては、プライドをくすぐるような体験が出来る塾です。 落ちこぼれていくなら、最下位のクラスになり、塾の先生からも馬鹿にされたような態度もとられるらしい。 仲間やライバルが出来て、切磋琢磨できる場所でもあります。
この塾に決めた理由
駅前にある立地と通常は車で送迎し、夏休み等の長期休み期間は、自転車通学が出来ること。 入塾テストで合格しないと入れないスパルタ塾だったので、お金払うなら結果の出る塾を希望したから。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 志學館高等部高等学校 / 東邦高等学校
講師陣の特徴
授業型の塾で教室事にレベルを分けている。 スパルタ塾なので、子供に気合とやる気を育ててもらえると期待していたが、先生によってばらつきも大きく、営業マンのように、校内の難関私立の合格者数を増やしたいだけに、やたらと受験時期に難関私立をいくつも受けさせる傾向がある。 塾の評判を上げるために、能力以上の偏差値高校を、複数受験させるよう子供を洗脳し、親もその気になって口車に乗らないように注意が必要!! 三者面談でも、子供を洗脳する。
カリキュラムについて
授業型の指導で、塾で用意しているテキストです。 学校の授業の先取りをするので、予習、当日の授業、帰ってからの復習で課題をやる、答え合わせをして、次回の授業までに提出する。 という流れになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前のビル内。 普段は週2回、車の送迎。 夏休み等の長期休みでは、自転車通学ができた。
通塾中
回答日:2023年8月5日
クオード 姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ入塾したばかりで分からないが、今のところ子供は楽しく通っており、入塾して良かったと言っている。月謝が他の塾よりも若干高いが、その分他の塾よりも講義時間が長かったり、生徒、保護者へのフォローがしっかりしているように感じるので納得している。
この塾に決めた理由
子供の友人が複数名通っており、友人に勧められた事もあり、子供が塾に興味を持つようになった。友人が多数いるので子供の希望で他と比較する事なく入会を決めた。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校 / 千葉市立稲毛高等学校
講師陣の特徴
まだ入会したばかりで分からないが、説明会での講師の対応はとても良かった。 説明も丁寧でわかりやすく、子供に対しても保護者に対してもフォローがしっかりしていて安心して子供を通わせる事ができる。バイトの講師がいるかはまだ分からない。
カリキュラムについて
テストが定期的に実施され、学力別にクラスが分かれている。4クラスある。まだ入塾したばかりで詳しくは分からないが、学力レベルが同じくらいの子ども達と一緒で学力にあった講義が受けられるので良いと思う。ただ、全て学力別なので負けず嫌いの子はやる気が出そうだが、合わない子は合わないと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、バス停も近くにある為交通の便の不安はない。また、塾の下にはコンビニあり、軽食や飲み物も買える為便利。交番も近い為安全面での安心感がある。
通塾中
回答日:2023年7月29日
クオード 姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学力別にクラス編成され、頻繁なテストがあり、子供のやる気はあがっていると感じる。分からない箇所に対しても授業以外の時間に質問をすると丁寧に対応してくれているようで安心して通わせている。ただ他の近隣の塾よりも高いのが不満。
この塾に決めた理由
子供の同級生が多数通っていて、同級生に良いよと勧められたから。また、子供もこちらの塾が良いと強く希望したので。
志望していた学校
千葉県立千葉東高等学校 / 千葉県立幕張総合高等学校 / 千葉市立稲毛高等学校
講師陣の特徴
入ったばかりでまだ分からないが、説明会の時の印象では、説明がとても細くて丁寧だった。子供に対しての接し方も優しく、丁寧だった。生徒は沢山いるが、一人一人の名前をしっかり覚えている印象を持った。この先生方なら子供を任せても安心だなと思った。
カリキュラムについて
学力別にクラス分けされているので、それぞれの子供に合ったレベルで授業を受けられていると思う。テストは数ヶ月に1度あり、その都度学力によってクラス替えがある。クラスは4クラスあり、成績順に上のクラスから振り分けられる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前、交番前にあるので安心
回答日:2023年6月18日
クオード 姉崎校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾には合う合わないがあると思う。子供に合っていれば、親身になって学習を教えていただけるのでおすすめしたい。 学習がある程度出来る子供しか入塾できない塾なので誰にでも勧められるわけではない。 第1志望校に残念ながら合格出来なかったため、普通と評価した。
この塾に決めた理由
本人希望
志望していた学校
千葉県立木更津高等学校 / 志学館高等部 / 千葉県立検見川高等学校
講師陣の特徴
プロでベテランだと記憶している。子供はわかり易く授業も楽しいと話していた。 生徒が勉強、勉強以外のことも話しやすい環境作りをしていてくれたようで、大人しめな娘も困ることなく通っていた。 面談もあり子供の気持ちや意見も聞いてくれた。コロナ禍だったため、休校になった際はリモートによる授業や、体調不良時の欠席時もリモートで授業な振り返りをしてくれた。
カリキュラムについて
成績によってクラス分けをしており学力にあったクラスで授業をしている。 受験対策を主に取り組んでくれた。学校授業より先に進んだ授業であり常に予習をしている感じ。子供にとっては学校より先に授業内容が理解出来ているので自信が持てた様子。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で自宅からも比較的近く通いやすい 目の前に交番やコンビニがある 人通りが多い