1. 塾選(ジュクセン)
  2. 香川県
  3. 高松市
  4. 沖松島駅
  5. 理求館 玉藻校 玉藻校
  6. 理求館 玉藻校 玉藻校の口コミ・評判一覧
  7. 向上の度合いはさておき、わずか...理求館 玉藻校 玉藻校の保護者(gaku)の口コミ

理求館 玉藻校 玉藻校

塾の総合評価:

3.8

(30)

理求館 玉藻校の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月04日

向上の度合いはさておき、わずか...理求館 玉藻校 玉藻校の保護者(gaku)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: gaku
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 香川県立高松桜井高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

向上の度合いはさておき、わずかでもテストの点数・成績が向上したのであれば、塾としては最低限度の役割を果たしているといえる。 保護者としても、そこが塾に求める点である以上、それなりの評価をしたい。 最終的に、本人の学力がどこまで伸びるかは、本人次第である。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

具体的なことは挙げられないが、とにかく1年半以上通い続けられていること、テストの点数や成績がわずかでも向上していることが合っている証左だと思う。 もし合っていない点を探すならば、点数や成績の向上が飛躍的ではなく、わずかであるところである。本人の性格や能力が主な原因だと承知しているが、あえて言うなれば、その点くらいしか思い当たらない。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・経営者)
お住まい: 香川県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 理求館 玉藻校 玉藻校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (診断テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習費用 テキスト代 など

この塾に決めた理由

他の塾の情報がない中、先に友人が通塾しており、その友人から誘われたので。 校内テストの成績が悪く、塾に通うなどして学力向上が必須と思われたので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

高校受験においては、プロの講師が何年もの間に蓄積した受験情報をもとに、志望校合格に向けた最善の方策を施して頂いていると理解している。 学内テスト対策では、過去問を徹底的に行わせ、「学ぶよりも慣れろ」的な手法で、ある程度の点数は取れるようになっている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題に関すること。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

子どもが1年半以上通えていること、わずかでも学内テストの点数・順位が向上していることに鑑みると、授業形式・流れ・雰囲気等はおおむね合っていたと考える。 同じような問題の反復演習は、基礎的な知識の理解には大いに役立っていると思う。

テキスト・教材について

不明。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学内テストしかり、県内校外模試しかり、過去問を徹底的に分析し、その傾向に沿った学習方法を施しているので、「学ぶよりも慣れる」方式で、ある程度の点数を獲得しているようである。 その一方で、初見の問題や見慣れない問われ方をされると、応用力のない者、真に理解できていない者にとっては得点することが難しいのではないかと危惧を抱く。

定期テストについて

頻度やテスト名は不明。

宿題について

英単語演習や漢字書き取りなどのほか、問題集を範囲指定され期日内にやり終えるようにとの宿題が出ているようである。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

主には、塾での態度など。 その他、塾の方で気になったことがあれば、都度、保護者の方に情報共有という意味合いで連絡がある。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

自宅での学習状況を尋ねられる。 現在の成績であれば合格可能な高校・学科を相談することもできる。 志望校合格に向けた取組について相談にのってくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく、学習を継続すること。 基礎的な問題の反復演習で、知識を定着させ、少しずつ自信を回復させるような方向で導いてくれていると信じている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備等は最低限、整っていると理解している。

アクセス・周りの環境

自宅から比較的近距離にあり、通塾するには適している。

家庭でのサポート

あり

本人がわからない問題を一緒に解いたり、解答・解説を読んでも理解できない場合は理解できるまで一緒にその内容を考えたりしている。 高校受験に向けた姿勢などを、自身の体験をもとにアドバイスしている。 体調管理に留意している。

併塾について

なし

理求館 玉藻校 玉藻校の口コミ一覧ページを見る

理求館 玉藻校の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください