幸進学院 放出西校の口コミ・評判
回答日:2025年03月22日
幸進学院 放出西校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年06月から週2日通塾】(119794)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年6月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪成蹊女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾の代名詞が時間が『長くてきつい』『辛い』より、『講師が面白い!』と友人のおすすめが伝染して、ほとんど同級生が集まっていて、学校より確実にやり甲斐を感じる第2の居場所でした。 今でも学校より塾にいた時間が鮮明に記憶しています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
内気な人でも、講師の人柄や面白さ、学業に対する価値観の変化に必ず心を開く塾だと思っています。 塾での勉強時間の長さが苦痛に感じる方、まずは少しでも”自主的に積極的に学習すること””苦手意識の改善”など、段階を踏んで成績上げることが出来ます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
幸進学院 放出西校
通塾期間:
2017年6月〜2021年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(未受験)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(未受験)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員でどこの塾よりも講師の人柄が良く関西人特有のボケとツッコミのキャッチボールをしながら、生徒とコミュニケーションを取り、オリジナル講師別プリント作成まで、して頂きました。 またこれは全ての講師が対象で、どの授業も始まりから終わりまで、行く前も憂鬱にならない塾でした
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数学
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業(20人くらい)で生徒参加の授業 基本的に学校の授業内容より、一足早く先に学ぶことが多くペースも内容もあまりハードではありませんでした。 学業との塾の課題を同時並行しても疲れない程よい流れです
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校で学ぶ内容を各教科一足早く学ぶ 授業外では、小テストや宿題などで補足していた またテストではクラス内でランキングを付け争ったり、それぞれフィードバックをその場で受け改善を繰り返していました
定期テストについて
月に2~3回 学校のテスト前に実施
宿題について
1週間の宿題量↓ 各教科で2Pずつ 国語・数学・英語・社会歴史・理科 また小テストがある場合は宿題を指定されないが、自主的にテスト範囲内の学習を行っている生徒が多かったです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
体調不良による、欠席の相談がほとんど 保護者に対する電話対応も良く、親も絶賛するほどの塾でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
アドバイスというより、励みでした。 どれだけクラス内で遅れて居ても、確実に自主的に学習している姿を見てくださっていて、不正解の数より、正解の数に着目してくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備も問題無く、天井も高く、学習するには十分な環境
アクセス・周りの環境
駅前にあり通いやすい