昴 大津校 の口コミ・評判一覧
昴 大津校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
25%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月26日
昴 大津校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
厳しくて最初は心が折れそうになる塾でした。でもなれてくると成績も結構上がったし、先生方も気さくで面白く良かったです。授業もわかりやすいし、質問も絶対に答えてくれていたところがいいと思いました。小テストもめんどくさかったけれど、結構これのおかげで成績が上がった感じがします。行って損はない塾だと感じます。
この塾に決めた理由
家から近く、友達が多く通塾していたため 友達からおすすめされたから。また、ベテランの講師が多く成績が上がったということを聞いたから。高校受験の合格実績も良かったため。
志望していた学校
九州学院高等学校
講師陣の特徴
プロの先生が多く、わかりやすい授業だった。厳しい事が多かったけれど、面白く、息抜きをする時間を与えてくれたり、テスト前は自習するよう促してくれたり、質問も笑顔で受けてくれていました。 少しめんどくさいなと感じることもあったけれど、卒塾してからは逆に勉強するよう指導してくださったことに感謝しています。質問をした方がより好感度も上がって、気にしてくれていました。
カリキュラムについて
普段は学校のカリキュラムに沿った授業を先取りしています。高校受験が近づくと高校受験に向けた授業が多くなります。模試を解いたりしますその解説を行ったりという授業です。小テストは宿題みたいな感じで、暗記をあらかじめしてから行います。毎回暗記しなければならない量は違いますが、日によっては100を超える場合もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
場所がいい 近くにコンビニなどがあっていい
回答日:2024年1月21日
昴 大津校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供が行きたかった場所に入れて 勉強への意欲も増し、自主的に自習ができるようになりました。 先に友人がいたのでどんなところでどんな講師の方がいて、授業の進め方を聞いていたので安心して通うことがでしました。 こちらに通うことができるよかったです。
この塾に決めた理由
友人がいた 子供が行きたがった塾たがらそこに決めました。 他にはなにもなく、娘にまかしておりました。
志望していた学校
滋賀県立大津高等学校 / 滋賀県立湖南農業高等学校 / 滋賀県立玉川高等学校
講師陣の特徴
ベテランで学校よりわかりやすく、わからない所を丁寧に教えてくださっていたみたいでした。 子供たちが接しやすくしていただいていた環境で、私には丁寧な対応とでした。 自習でもたまに教えていただいていたみたいでとても助かりました。
カリキュラムについて
詳しくは忘れていますが、 数学中心で自習では他の教科をしていました。 普通のペースで進む普通クラス、 友人がいたので頑張って通えました。 カリキュラムよりやる気が出る環境を選びました。 集団ではあるか1人ひとり接していただいていた印象でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
近くもなく遠くもなかった
回答日:2023年3月16日
昴 大津校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
一番は第一志望校に合格できたところ。 卒業して高校生になっても時間がある時は分からないところは教えていただける。 卒業してもまた行きやすい雰囲気。 在塾中は先生とのコミュニケーションが取りやすく、楽しく塾に通えたこと。 一度も辞めたいとは言わなかったこと。
この塾に決めた理由
体験して本人が行きたいと言ったから
志望していた学校
熊本県立東稜高等学校 / ルーテル学院高等学校 / 熊本県立熊本北高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校 / 九州学院高等学校 / 熊本県立熊本工業高等学校 / 熊本県立熊本商業高等学校 / 慶誠高等学校
講師陣の特徴
優しく時には厳しく、丁寧に教えていただけて、進路相談もしやすかった。 授業もわかりやすいと本人が言っていた。 保護者が先生に相談などもしやすかった。 とにかくいい先生たちばかり。 嫌だなと思うことは一度もなかった。
カリキュラムについて
クラスが、3つに分かれていて、自分に合った勉強のすすめかたができ、頻繁にテストが行われる。 テストの結果次第でクラスが上下と分かれていき、それで下がらないようにがんばっていた。 検定もなにを取ればいいのかなどの相談をして取得していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近、スーパーも近く、送迎しやすい
回答日:2025年2月8日
昴 大津校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
理科や国語覚えるものが多い時、語呂合わせで繰り返し教えてくれる。 沢山の生徒と一緒の教室で授業を受けるから競争心が出て自分の学力位置、目標を立てやすい。たくさんテストの経験ができる。学校のテストの指導、対策の時間をくれる。
志望していた学校
熊本県立熊本北高等学校 / ルーテル学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は昴全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月6日
昴 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的にはとてもよいと思います。成績が良くなかったときには塾の先生より面談があります。その際には具体的な点数や分析内容を提示してくださり、苦手な単元についてお話ししていただけます。またその点に対する勉強方法についても教えていただけていたので、さらに努力することができました。
この塾に決めた理由
姉が通っていたため本人もこの塾に通うことに決めました。また友人も通っていたので、本人も始めやすかったようです。先生も対応がよいため。
志望していた学校
宮崎県立延岡高等学校
講師陣の特徴
教師はプロの講師の方たちばかりです。 他の塾講師を経験された方ばかりで、いろんな問題に対して対応してくださっています。また、楽しく気さくな方が多く、塾が楽しいと子どもが言っています。また、ほかの教室を経験されているので、いろんな学校の情報も教えてもらえる
カリキュラムについて
すべての教科に対応されており、塾の中でのテストや模試の結果でクラス分けがされており、レベルに合った授業を受けることができます。また苦手な分野についてしっかり自習にて確認することができる。1週間で予定がしっかりはいっている。もし休んだ際も他の日に振り替えて教えてもらえる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静かで周囲に遊ぶ施設なし。
回答日:2025年9月9日
昴 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
全体としてはたのしかったとかんじている。初めてなのでわからないことだらけではあったものの、友達も先生も優しく接してくれたため不安なく勉強に取り組めたんだなとおもっている。また競争心が煽られるのもよかった。
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすかったから。また、保護者の送迎がしやすかったから。みんな言っていたからここに決めた。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
一人一人が頭がよく、説明もとてもわかりやすかった。生徒が先生に質問するのも抵抗がなく、それぞれが自分に合った勉強をすることができていたと思う。とても楽しかった。先生の授業の経験値を感じることが多くあった。
カリキュラムについて
初めての塾でわからないことだらけだったが、カリキュラムがわかりやすかったため勉強への取組を自ら増やすことができるようになったと実感している。他の塾のカリキュラムはわからないため比較することはできない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静かで隣が図書館だったため簡単に自習ができた。楽しかった。、
通塾中
回答日:2025年9月8日
昴 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の先生がどれだけ優秀でも、子どもが頑張って勉強しないことには、成績は良くならない。塾は勉強をするきっかけとして考えているのであまり期待しすぎないようにしている。ただ、高い授業料を払っているので、子どもには、頑張って勉強してもらいたい。
この塾に決めた理由
私の職場が近くにあって安心です。また、自宅からも近いので、子どもが自転車で通うことができるので、通いやすさや安心感で決めました。
志望していた学校
宮崎県立延岡高等学校
講師陣の特徴
教師の種別は会社員でベテランの先生が教えてくれています。子どもが分からないところを、分かるまで丁寧に教えてくれているみたいです。また、子どもが担当の先生のことを慕っているようで、子どもは楽しく通塾しているようです。
カリキュラムについて
週3回の通塾で、1回2教科を1時間ずつ授業があります。学校で習うところよりも塾の方が早いみたいなので、難易度は高いみたいです。しかし、一度塾で習っているため、学校の授業にはついていけているみたいです。応用問題はまだ点数が取れていないので、何とか塾の授業についていってほしいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近いので、子どもが自転車で通うことができるし、送迎も楽です。
回答日:2025年9月8日
昴 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾がある位置的にも、国分駅には近いし少しあるけばミスタードーナツなどもあるし良かったから。また、先生方の授業も、とても分かりやすくておもしろくて、分からないところは丁寧にやさしく教えてくれて良かったからおすすめです。
この塾に決めた理由
友達の中でも、通っている人がいておすすめされたから。また、普段買い物しているスーパーや家からも近くて通いやすかったから。
志望していた学校
鹿児島第一中学校
講師陣の特徴
どの教科の先生も、それぞれ個性あふれる授業や教え方で、分からないところは分からないやさしく丁寧に教えてくれました。また、授業のはじまりの方には雑談もあったりして、とても楽しかったです。生徒にも先生からたくさん質問をしたりして、自分からもたくさん発表したりできました。
カリキュラムについて
内容のレベルは、自分が受験する学校やその人それぞれの目的によって特進コースと普通コースなどに分かれていました。自分はどちらのクラスにも通っていたことがあるけれど、どちらも先生たちは丁寧にやさしく教えてくれるし、授業もわかりやすい、おもしろくてとても良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅までも近かったし、通いやすかったです。
回答日:2025年9月3日
昴 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りの塾と比べると少人数で和気あいあいとした雰囲気なクラスなので子供には合ってると思います。 先生方も丁寧に子供にかかわってくれていると思います。中学校以外の児童が多いですが、趣味が一緒 だったりと授業後のおしゃべりも通うきっかけの一つのようです。 肝心の成績が伸び悩んでいるので、だらだらと勉強するのではなく集中して取り組んでほしいです。
この塾に決めた理由
中学校へ進学する前に小学校の学びなおしのため塾を検討していたところ、子供の友人が通っていてお すすめされたので。自宅から通える距離で塾の雰囲気も子供に会いそうだったので入塾を決めました。
志望していた学校
筑紫女学園高等学校
講師陣の特徴
ほとんどの先生か社員の方です。たまに大学生のアルバイトの先生もいます。年齢層は高めですが、そ の分経験豊かだと思います。教弐方も中学校の先生よりわかりやすいと言ってました。厳しくするときはもちろん厳しいですが、基本的に子供たちの寄り添った親しみやすい先生が多いようです。
カリキュラムについて
学力でクラスが分かれていて授業の進度はまちまちですが、子供が通っているクラスは基本的に中学校 のカリキュラムに沿った授業の進度になっています。塾の模試前や中学校の定期テスト前になるとテス ト対策がメインの授業に変わります
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える距離。幹線道路沿いで地下鉄からもハスからもアクセスしやすい
通塾中
回答日:2025年9月3日
昴 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
鹿児島で実績のある学習塾で地元密着型ですから、親しみは持ちやすいのではないかと思います。特に偏差値65以上の高校を志望して受験するのであれば、集団授業の会社ではおすすめできるのではないかと思います。費用も全国規模の学習塾より少しは安いのではないかと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから。同じ中学校から通う生徒が多く、すぐになじめると思ったから。家の近くにそこまで塾がなかったのと実績がある会社だったので信用度が高いと思って決めた。
志望していた学校
鹿児島県立伊集院高等学校
講師陣の特徴
講師は国語と理科が正社員、数学・英語・社会が非正規雇用者だったかと記憶しております。皆さん熱量を持って授業されていたと思います。特に主要科目の国語・数学・英語を重点的に受講していましたので、偏差値はある程度はすぐに上昇しました。鹿児島が本社の会社の為、地元の方ばかりでした。
カリキュラムについて
進学コースでしたが、学校の授業に沿っての講義でしたので、予習というよりは復習の要素が高かったと思います。数学に関しては応用問題をたくさん解く事により、理解が深まったなと記憶しております。英語に関しては長文問題をメインで速読する問題をたくさん解く事によって、苦手意識が少なくなりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通量も多く夜間も安心な場所です。