昴 大淀校の口コミ・評判一覧
昴 大淀校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 71%
- 高校受験 28%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
71%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
85%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 26 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月19日
昴 大淀校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生も環境も問題ないが、送迎時間が変わるのでそこの点だけ星四つにした。 子どもも分からないところが少しずつわかるようになり、勉強が嫌ということがすごく減ったように感じる。 また、先生も優しく、友達とも上手くやっていけていて、安心して預けることが出来ている。 成績が伸びない時も子どもだけでなく、保護者にもアドバイスをくれるので安心している。
この塾に決めた理由
成績が良くなく、志望校までレベルが合わないので、心配だったが、昴ならその子のレベルに合わせて志望校までのレベルにあげる工夫がされていたから。教える環境も良く、自分の子にあっていると思った
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校
講師陣の特徴
一人一人に合わせてくれるのでわかりやすい。保護者にも今子供がどんな様子なのか教えて下さり、分からないところも根気強く教えてくださる様子も見られる。また昴に来たいと思えるような環境づくり、雰囲気作りが上手で、子供も嫌がらず自分から塾に通うようになった。
カリキュラムについて
初めからレベルを上げるのではなく、少しずつレベルを上げるのでやる気も上がる。 分からないところは何度も似たような問題を出してみたり、出来るようになれば応用的な問題をだたりするので、子供の頭にも入りやすい。自らわからないところを口に出せない子にでも優しく気づき教えてくれる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすく送迎もしやすい
回答日:2024年4月3日
昴 大淀校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても良かったです。子供も親も先生と相性が良かったので、勉強を聞くことも成績の相談も気軽に出来たと思います。先生がとても優しい方が多かったので、誰に相談しても前向きな気持ちで受験期間を過ごせたと思います、
この塾に決めた理由
甥っ子が先に通っていたのをみて楽しそうだったもの決め手に成りました。テキストが簡単そうだったので、心配でしたが、進みが早かったので、簡単で良かったと思います。
志望していた学校
宮崎大学教育学部附属中学校 / 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 私立宮崎第一中学校
講師陣の特徴
親切で親身になって進路の相談に乗ってもらったし、成績が低迷していた時にも親切に接してもらいました。時間いっぱい子供の相談に乗ってもらったような気がしています。学力もみるみるとついていったようにも感じました。
カリキュラムについて
徐々に難易度を上げていったり、週に一回、確認テストを実施したりして、少しずつ理解を深めているように見えました。その度に子供の相談にのってくださり、子供の理解を深めてくださいました。難しいものも何回も取り組んでくださって良かったと思います、
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近かった
通塾中
回答日:2024年2月22日
昴 大淀校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生とは相性も良く大変お世話になり、子供も好きで通っているので良い塾であると思う。 ただ、宮崎の塾の中ではやや価格が高いので、星を1つ下げた。 受験塾はお金がかかるのは承知で、法外な価格だとは思わないが、手放しでお勧めできるかというと…なので。
この塾に決めた理由
家から1番近かったことと、宮崎では大手で、中学受験には強いという評判だったから検討した。面談や見学に行ったところ、先生の感じも良かったので決定した。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 宮崎大学教育学部附属中学校 / 鵬翔中学校
講師陣の特徴
どの先生も、熱心で良い先生です。特に担任の先生と子供の相性がよく、楽しいと話しています。面談で話していても、単なる合不合や偏差値だけでなく、子供の個性や将来も含めて考えてくれていると感じました。 全校同じかはわかりませんが、子供が通うところは、学生アルバイトの先生はおらず、信頼できると感じました。
カリキュラムについて
カリキュラムは詳しくはわからない。6年生では、志望校に応じての対策をしてくれる時間や、作文・面接など、幅広く用意していた。 科目は国・算・理・社・英で、国・算が多く組んであった。 夏以降は、英語がなくなり(こちらの学校では英語は受験科目には無いので)、国・算・理・社に集中していた。 プラスで、希望者は公立の中高一貫校対策で、適性検査と作文対策授業があった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
学校も駅も近く、治安は良いと思う。踏切があるので、慣れるまでは一緒に行き、渡る時の注意点の確認をした。ただ、終わり時間には先生が出てきて、危なくないように誘導してくれる。
通塾中
回答日:2023年10月23日
昴 大淀校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子には合っているし、今後もお世話になる予定だが、他と比べていないので、絶対におすすめまではいかない。 金額も、宮崎で考えるとやや高めの方だと思うので、すすめにくい。 先生も良いと、我が家は満足している。
この塾に決めた理由
家から近く通いやすかったことと、九州の塾で、地元の学校の受験には適していると感じた。 体験に行ったところ先生の感じもよく、子供に合うと思い決定した。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 宮崎大学教育学部附属中学校 / 鵬翔中学校
講師陣の特徴
熱心で丁寧な先生が多い印象。特に子供の担任の先生が、子供自身と相性が良いようで、とても楽しんでいる。授業がおもしろいと、いつも話している。 面談の際も、先のことまで考えてくれており、安心して相談できる。
カリキュラムについて
他と比べていないしわからないが、受験を考え、通常の科目の他、作文や面接対策など、細かくしてくれていると思う。 国、算、理、社4教科と、本格的な受験対策に入る前は英語があった。 夏までに小学校の履修が終わり、演習中心になってからは英語はない。 加えて、週一回は、適性試験対策、作文対策がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近いため、通いやすい。踏切があり、やや交通は心配だが、気をつけるよう塾も指導したり、見守ってくれているので良い。 駐車場はあまり広くなく、道も狭いため、車での迎えはしづらいため、基本は自転車で通っている。
回答日:2024年10月26日
昴 大淀校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムはとても良かった。市内の受験情報をしっかり収集し、保護者会で伝えてくれるし、保護者面談も定期的に実施される。長期休み中のスクーリングでもしっかり復習させるので、苦手だった国語と理科の点数が大幅にアップした。宮崎で中学受験するならここが良い。
志望していた学校
鵬翔中学校 / 私立宮崎第一中学校 / 宮崎学園中学校 / 宮崎大学教育学部附属中学校 / 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校
回答日:2024年10月3日
昴 大淀校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
第一志望校に合わせたカリキュラムがある。先生が楽しい。子供が嫌がらずに通っている。保護者へのフィードバックもきちんとしている。入試情報や、説明会などもあり、中学受験初めての家庭にも、手厚くサポートがある。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 日向学院中学校
回答日:2024年9月27日
昴 大淀校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
家からも近いこともあり、この塾を選択した。先生方は、熱心な指導をしてくださった。教科ごとに専門の先生が指導してくれた。毎日自習に通うこともできた。しかし、働き方改革で開講時間が大幅に減ったのが残念だと思った。仕方ないのかもしれないと思っている。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は昴全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
昴 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りの塾と比べると少人数で和気あいあいとした雰囲気なクラスなので子供には合ってると思います。 先生方も丁寧に子供にかかわってくれていると思います。中学校以外の児童が多いですが、趣味が一緒 だったりと授業後のおしゃべりも通うきっかけの一つのようです。 肝心の成績が伸び悩んでいるので、だらだらと勉強するのではなく集中して取り組んでほしいです。
この塾に決めた理由
中学校へ進学する前に小学校の学びなおしのため塾を検討していたところ、子供の友人が通っていてお すすめされたので。自宅から通える距離で塾の雰囲気も子供に会いそうだったので入塾を決めました。
志望していた学校
筑紫女学園高等学校
講師陣の特徴
ほとんどの先生か社員の方です。たまに大学生のアルバイトの先生もいます。年齢層は高めですが、そ の分経験豊かだと思います。教弐方も中学校の先生よりわかりやすいと言ってました。厳しくするときはもちろん厳しいですが、基本的に子供たちの寄り添った親しみやすい先生が多いようです。
カリキュラムについて
学力でクラスが分かれていて授業の進度はまちまちですが、子供が通っているクラスは基本的に中学校 のカリキュラムに沿った授業の進度になっています。塾の模試前や中学校の定期テスト前になるとテス ト対策がメインの授業に変わります
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える距離。幹線道路沿いで地下鉄からもハスからもアクセスしやすい
通塾中
回答日:2025年9月3日
昴 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
鹿児島で実績のある学習塾で地元密着型ですから、親しみは持ちやすいのではないかと思います。特に偏差値65以上の高校を志望して受験するのであれば、集団授業の会社ではおすすめできるのではないかと思います。費用も全国規模の学習塾より少しは安いのではないかと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから。同じ中学校から通う生徒が多く、すぐになじめると思ったから。家の近くにそこまで塾がなかったのと実績がある会社だったので信用度が高いと思って決めた。
志望していた学校
鹿児島県立伊集院高等学校
講師陣の特徴
講師は国語と理科が正社員、数学・英語・社会が非正規雇用者だったかと記憶しております。皆さん熱量を持って授業されていたと思います。特に主要科目の国語・数学・英語を重点的に受講していましたので、偏差値はある程度はすぐに上昇しました。鹿児島が本社の会社の為、地元の方ばかりでした。
カリキュラムについて
進学コースでしたが、学校の授業に沿っての講義でしたので、予習というよりは復習の要素が高かったと思います。数学に関しては応用問題をたくさん解く事により、理解が深まったなと記憶しております。英語に関しては長文問題をメインで速読する問題をたくさん解く事によって、苦手意識が少なくなりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通量も多く夜間も安心な場所です。
回答日:2025年8月8日
昴 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の授業が分かりやすく、面白く、覚えやすかったから。 集団授業を受けたい人にはピッタリだから。 宿題も多すぎず、少なすぎないから。 テキストがわかりやすいから。 レベルに合った授業をしてくれるから。 施設も清潔で、自販機もあって便利だから。
この塾に決めた理由
家から近く、授業内容も充実していたから。 友達が多く、通ってて楽しかったから。 授業が分かりやすく、面白かったから。 覚えやすい方法を教えてくれたから。
志望していた学校
鹿児島市立鹿児島商業高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島実業高等学校
講師陣の特徴
教師歴が長い人も短い人もいた。 大学生もいれば、ちゃんとした社員さんもいた。 授業が丁寧で、分かりやすく、覚えやすかった。 基礎の問題でも、解説をしてくれた。 質問しようとしたけど、勇気が出なかった。 先生たちがいそがしそうだった。
カリキュラムについて
塾のテキストは1つ上のクラスとおんなじだけど、ものすごく難しい問題は解かないで、基礎問題だけ解くようになっていた。 1日の授業時間は、どのクラスもおんなじだった。 後半は、ふたつのクラスが合同で授業を受けることもあった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
迎えの時に、車が止まるところまで先生が見送りしてくれる