昴 国分校の口コミ・評判一覧
昴 国分校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 38%
- 高校受験 53%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 7%
総合評価
5
38%
4
46%
3
15%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
61%
週3日
15%
週4日
0%
週5日以上
15%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 60 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月7日
昴 国分校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
コツコツ学習する子はとても向いている校だと思うが向き不向きが大きく出ると思った。 その子の性格などにあった学習法を導き出して欲しい。 小さい子から中3までいるので楽しんで学習出来ると思う。 先生たちの雰囲気もよく話しやすい雰囲気だった
この塾に決めた理由
家からの距離が近く校舎の雰囲気や先生方の雰囲気がとてもよかったから また駅からも近くお出かけに行った時も電車に乗ってすぐに着くことができると思ったから 友達からのおすすめもある
志望していた学校
鹿児島市立鹿児島女子高等学校
講師陣の特徴
先生方の教え方は分かりやすく面白い授業をしてくれる先生がほとんどだった。 お友達のように会話ができる先生がいたり全体的にフレンドリーな先生たちが多かった 子供が好きという気持ちが伝わってきていた 個性的な先生も多くいて優しく教えてくれるので先生のことが好きな生徒が多かった
カリキュラムについて
進み方は早いけど分からないところなどを教わりに行くと優しく教えてくれていた。 厳しい先生は少なく楽しんで塾に行ける雰囲気がありました また、友達を紹介すると500円分の図書カードを貰えるなど生徒たち一丸となって塾に入れる子を増やそうとする取り組みが見られました
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近く電車の音が聞こえることがあった 夜の道は薄暗く人気が少ない時がある 近くに国分中央高校があり、高校の雰囲気も少し味わえる感じがした
回答日:2025年3月27日
昴 国分校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては、私は夏休みだけしか入っていなかったけど、授業だけでなく自習時間も十分にほしいという人におすすめです。でも夜遅くまであって、その翌日もまた大量の宿題が出るのできついけど頑張ってほしいです。
この塾に決めた理由
みんなそこの塾に行っていて、とても信頼があったということと、合格実績が高かったということがありました。
志望していた学校
鹿児島県立加治木高等学校 / 鹿児島高等学校 / 樟南高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は優しくて面白い人が多くて、とても授業の受けがいがありました。また、どの先生も学校の先生よりも教え方がわかりやすくて、学校で授業を受けているだけよりもさらに詳しく理解することができてよかったです。
カリキュラムについて
内容のレベルに関しては、模試の結果によってクラス分けがされていて、1番上のクラスはけっこうハイレベルな問題集を解いていました。私は真ん中のクラスだったので、基礎問題とその少し応用くらいであまり難しくはない印象でした。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅近で行きやすい
回答日:2025年1月29日
昴 国分校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
明るく、人懐っこくて頑張れる人はすごくいい塾だと思います。先生も優しく、補習や模試などがたくさんあります。 ただ、人見知りな人やめんどくさがり屋な人には合わないです。塾に入ってすぐ職員室の先生方にあいさつされることが少ししんどかったです。 結局伸びるかどうかは自分次第になってくると思います。
この塾に決めた理由
元々英会話をしていて、乗り換えを考えた時に近くの塾で唯一小学生のうちから英語を学べる塾だったからです。
志望していた学校
鹿児島県立加治木高等学校
講師陣の特徴
講師の方は社員さんのような気がしました。 若い方はあまり多くなかった印象です。 人によりますが、小学生のうちは雑談多めでした。わかりやすかったです。学校の授業の補足もあり、理解が深まりました。 ただ、ほぼただテキストを解くだけの教科もあったのが残念でした。
カリキュラムについて
学校のカリキュラムに大体沿うようになっていたと思います。難易度感は人によると思いますが易しい印象でした。(小・中学レベルだからだと思いますが、) 理科などは特に易しかったと思います。 社会は、教科書では補足部分になっているところも細かく見ていくので、覚えることが多くて大変でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近く電車がよく通ります。 駐車場が狭いので送迎にはあまり向かないと思います。 夜になると街灯が少ないので暗いです。
回答日:2024年12月15日
昴 国分校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾に関しては、高校受験するのにおすすめです。私は性に合わずにすぐ辞めてしまいましたが、高校に入って同じ塾に通って合格した友達の話を聞くと、最後まで塾で頑張り続けて良かったという話をよく聞くので、おすすめしたいと思います。
この塾に決めた理由
昴は高校受験で有名であって、近所にあったし、たくさんの合格者を輩出していると聞いていたので、信頼があったから。
志望していた学校
鹿児島県立加治木高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
ベテランの方が多くて、知識も豊富でわかりやすかったです。 学校では教えてもらえないような内容も多く教えてもらい、とてもいい経験になったと思います。例えば、理科なら暗記方法など語呂合わせで教えてもらったり、社会は歴史の年表をもらったりしてとても役立ちました。
カリキュラムについて
レベルはそこまで高くなくて、あまりやりがいがなかったように感じました。 私の通っていたのは、上から2番目のAクラスだったので、そこまで難関高校のカリキュラムではなかったためだと思います。 Sクラスというものがあって、そのクラスでは結構難しい内容だったと聞いています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近でよかった
回答日:2024年8月3日
昴 国分校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
同じ小学校の子どもたちが数人通っていたので、もともと塾に通うことにこれといって抵抗もなく、気軽に馴染みやすく通えたのが、親としてもとても安心して通わせることができた。 いつでも質問できるように、自習室に常に先生が常駐していたり、事務の方が質問を届けてくれたりしていた。
この塾に決めた理由
自宅から比較的立地も良く、近かったので、通いやすかったから。同じ出身の小学校の子供たちが数人通っていたので、馴染みやすかったから。
志望していた学校
鹿児島第一中学校 / 志学館中等部 / 神村学園中等部
講師陣の特徴
教師の方たちは、全般的にベテランの年齢の方々から中堅の世代の方まで、多く常駐していた。 送り迎えの時間には、出入り口で子供たちの登下校を毎回何名かで見守っていた。 子供たちや保護者がいつでも質問できるような、アットホームな雰囲気もあった。
カリキュラムについて
全般的に、一般的な内容を中心に、基本をしっかりかためていく、基礎を一から丁寧に学んでいくイメージだった。 教材も全国でよく使われているような、小学校や書店で見かけるようなものを中心とした種類が多かったように思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かったり、バス通りなので奥まったところではないため、見通しは良かった。
回答日:2024年7月5日
昴 国分校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾にベテランの世代の講師の方たちが多かったので、子供に合った進め方や今その時何が足りなくて、どんなことが必要なのかをきめ細かく指導してもらっていた。 気になることや質問などその都度気軽に聞けていたので、不安が増すようなことはあまり無かったと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近かったということが安全面においてとても大きな比重を占めた。同じ小学校の友人が何人か通っていたから選んだ。
志望していた学校
鹿児島第一中学校 / 志学館中等部 / 神村学園中等部
講師陣の特徴
全体的には比較的年数を重ねたベテラン陣の先生が多く、落ち着いた雰囲気だった 進め方としては放課後の第二の学校のような規律正しい気風のイメージだった 生徒の人数も各学年ごと多く、先生の人数もそれに合わせて常駐していた 授業に集中できる環境づくりに力が入っており、ペースを乱したり規律を守らない生徒には毅然と厳しく接していた。
カリキュラムについて
模試や塾の小テストなどの点数や結果などで、教室の席の位置が変わったりしていた。 次の単元の範囲の問題演習や予習の準備など、宿題として毎回決められた量をこなしていた。 その日に習った授業の復習問題など、塾で用意されたプリントやテキストをたくさんこなしていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車で送り迎えしたり、駅から歩いて通ったりしやすい便利なところだった
回答日:2024年6月7日
昴 国分校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾に通うきっかけは同じ小学校の仲間が数人通っていたので、同じように自分もやってみたいと自ら思う気持ちになっていたのは始めやすい環境ではあった。卒業まで最後まで続けていくことができたので、とても通いやすいところだったと思う。
この塾に決めた理由
自宅から1番近かったので、子供が歩いて行けるほどの距離ならいろいろな事に臨機応変に対応しやすく便利だと思ったから。
志望していた学校
鹿児島第一中学校 / 志学館中等部 / 神村学園中等部
講師陣の特徴
全体的に若い先生というよりは、中堅からベテランの先生の年代が多かった。服装も自由ではなく白シャツ基本で、きちっと統一感があり会社のような雰囲気だった。女性より男性の先生が比較的多かった。塾というより学校の延長線上のようだった。授業の様子も時間割りが組まれ教室の数も多く、階段で移動したりもうひとつの学校のようだった。いろいろな生徒にまんべんなく公平に対応していた。
カリキュラムについて
昴全体で選ばれてよく使用されているおすすめのテキストや、プリントや参考書をまとめてセットで購入するようになっていた。テキストやプリントや参考書の問題を予習で解いたり、丸つけをして行き間違ったところはノートに写し出していた。個人的には間違えたところを理解できるまで、答えの過程を詳しく記し、教科担当の先生にチェックしてもらっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から歩いてすぐのところに塾の位置があり近かったので、安全面でいろいろ対応しやすく、気になることや塾へのコミュニケーションも比較的とりやすかった。
回答日:2024年5月10日
昴 国分校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
家から歩いて行けるほどとても近く、小学校のクラスメイトが多く通っていたので馴染みやすく、自然と通いたくなるようになったので良かった。子供の良い所を伸ばす工夫や声かけなどよくノートに書かれていたり、連絡ノートなどでアドバイスをもらって子供もそれをもとにいろいろ実行したり工夫をしていた。
この塾に決めた理由
家から近いところが希望だったので決めた。頻繁に通うとなると、安全面からしても自宅からすぐ行けるところは対応しやすくてとても良かった。
志望していた学校
鹿児島第一中学校 / 志学館中等部 / 神村学園中等部
講師陣の特徴
科目ごとに教師の担当の人が分かれて常駐していた。他の塾の中で比較しても全体的に人数も多めだったように思う。中堅の方からベテランの方まで幅広い人脈で構成されていた。子供の塾での様子や取り組み姿勢など、連絡ノートや記録帳などで知らせがよくきていた。
カリキュラムについて
目標の希望校別の授業でクラスも分かれていたので、科目ごとに1時間終えれば他の階の教室に行ったり移動が多かった。時間割も希望校別のカリキュラムに分けられていたので、個人で個別の授業の表があった。それをもとに移動しないと間違えそうになることもあったようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅やスーパーなど比較的みんなが利用しやすい位置に存在していた。通っていた小学校から自宅の間にちょうどあったのでとても便利だった。
回答日:2024年4月18日
昴 国分校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分の目指すところや、やりたいことを後押ししてくれて励まし続けてもらえることによって、頑張ろうと努力したり続けられたのはとても良かった。コツコツがんばり続けると成功するという大きな体験をすることができた。
この塾に決めた理由
最初は同じ小学校の友達が数人通っていたのでなじみやすいと思い、家から歩いて行けるほど1分くらいでとても近かったので決めた。
志望していた学校
鹿児島第一中学校 / 志学館中等部 / 神村学園中等部
講師陣の特徴
塾の教育方針やカリキュラムに沿った、さまざまな科目の担当の講師陣がそれぞれ常駐しそろっていた。1つの科目に数人おり、科目ごとに中年世代くらいのベテランの方が中心で、若い方は補助や案内などをしていた。授業に集中できる環境を大事にしていて、それに伴わない生徒には厳しく指導していた。
カリキュラムについて
全国的に使われているレベルに合わせた段階的な教材テキストに合わせて、自分に合ったクラスを選べるようになっていた。志望校の過去問題集を中心に授業が進められていた。問題をこなせばこなすほど、次の宿題や課題をレベルを少しずつ上げていった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から塾まで歩いて行けるほどとても近かったので、信号や横断歩道も無く安全面では良かった。日が暮れてからは迎えに行くようにした。
回答日:2023年4月13日
昴 国分校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムもしっかりしていてとても良かったと思うが、なんせ、授業量が高すぎると思いました。中3は月に10万以上払うことがたびたびあったので、なかなか厳しかったかなあと思います。受験の合格率は高いので、通っていれば合格するという、妙な安心感があったので、よかったと思います。
この塾に決めた理由
近い、合格率高い
志望していた学校
鹿児島県立加治木高等学校 / 鹿児島県立国分高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
面談などをした限り、とても熱心でよかったが、あまり保護者との接点がなかったので、実際どんな講師かはいまいちよくわかりしせんでした。どこの塾でもそんなものだ思い、特に気にしてはなかったです。喋り方はやさしそうでしたが。
カリキュラムについて
カリキュラムもきちんとしていたので勉強の取り組み方もおしえてくれてよかったです。保護者がそんなに把握はしていないし、長年業績のある塾だったので、お任せしているようなものでしたので、いいカリキュラムだったのではないでしょうか。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近い