昴 受験ラサール加治屋小学部の口コミ・評判一覧
昴 受験ラサール加治屋小学部の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 80%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
20%
4
60%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
60%
週3日
0%
週4日
40%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 23 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年7月24日
昴 受験ラサール加治屋小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自習室などの環境も整っており、子どもが集中して勉強できていた。学校だけでは受験のモチベーションが上がらないこともあるので、塾でどれだけ勉強が好きになるかどうかで、子どもの勉強に対する意欲もかなり影響していくと思う。総合的には、通わせてよかったと思う。
この塾に決めた理由
子どもの周りの友達が通っていて、評判がよかったから。体験で行った時に、子どももこの塾がいいと言っていたので、決めました。
志望していた学校
池田学園池田中学校 / 池田中学校
講師陣の特徴
先生方はみなさん真面目で熱心な方が多かった。授業以外でも、質問があれば心ゆく受けてくださっていたのでとても助かった。アルバイトの先生もとても熱心で分かりやすかったので、子どもも先生方みんな好きと言っていた。親としてもそこは安心して通わせてあげられた。
カリキュラムについて
集団授業だったが、分からないところや授業中に聞けないことがあれば、自習時間や休み時間に質問できる環境があったので、とてもよかった。子どもの性格的にも、みんなの前で質問するのは苦手なほうだったので、この環境がすごくありがたかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい場所だった。
通塾中
回答日:2023年10月14日
昴 受験ラサール加治屋小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ小学校低学年です。またここは鹿児島です。低学年のうちから中学受験を見据えて通塾させるほうがレアケースです。 中学受験を考えて通塾するのは早くて小学校四年生とか、なので、特別に教育熱心で勉強が一番大事!と思っている本気の人には勧められますが、今はまだ良い塾だからといって周りにオススメする時期ではないかと思っています。なので人を選んで話をする感じです。
この塾に決めた理由
友人に勧められてきめました。 鹿児島市内では鹿児島大学附属小学校受験のための対策をしてくださる塾は少ないこともあり、受験前の模試もあったので、決めました。
志望していた学校
鹿児島大学教育学部附属中学校 / 志学館中等部 / 鹿児島市立鹿児島玉龍中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生です。 幼いこどもの興味をうまく引いて授業をしてくださっているようで、勉強が楽しいと言っています。 模試のあとは一問一問、また動画なども見せてくださり丁寧に細かくアドバイスしてくださいます。
カリキュラムについて
まだ本格的な受験体制の時期ではないので、学校の勉強と同じくらいのレベルです。が、パズルやオリジナルのテキストで数学的思考を伸ばすようなカリキュラムが組まれているように思えます。 単純に答えだけあっていれば良い、という問題よりも、思考力を磨き伸ばすカリキュラムに思えます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く通いやすい。
通塾中
回答日:2023年6月18日
昴 受験ラサール加治屋小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
県内でもおそらく通塾者が1番多い学習塾である。それだけ人が集まる魅力というものを持っているからであろう。子どもの向学心を掻き立て、自ら進んで問題解決学習に取り組んでいく人間を育てる学習塾に通わせたいと親の立場としては考えている。
この塾に決めた理由
母校だから
志望していた学校
志学館中等部 / 池田学園池田中学校 / 鹿児島修学館中学校
講師陣の特徴
多種多様の年齢層であり、大変多くの子どもが通っている。若手からベテランまで揃っており、授業研究をしているようであり、活気に満ち溢れている。オリジナルのテキストを使った授業を行なっているが、それ以外にも、個性あふれる問題を用意している。
カリキュラムについて
全員共通のテキストを購入している。クラスによって進度の差が見られており、学力の高い子どものいるクラスでは、別のテキストを購入し、子どもの進路希望に合わせたカリキュラムが設定されている。公立私立でもコース設定がおこなわれている。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
便利
回答日:2023年5月22日
昴 受験ラサール加治屋小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
保護者にも子どもにも余計なプレッシャーがかからないよう配慮してくれる良い塾でした。子どもの力を無理なく伸ばすことができただけでなく、中学以降も塾での学びが様々なシーンで役立っていると感じます。 バス停を降りて数分という立地の良さもポイントが高いと思います。
この塾に決めた理由
友人と一緒に通いたいと子どもが言ったため
志望していた学校
鹿児島市立鹿児島玉龍中学校 / 池田学園池田中学校 / 公文国際学園中等部
講師陣の特徴
子どもたちの興味を引き出すよう、また、堅苦しくならないよう、工夫して授業していただいていたようです。コミュニケーションをしっかり取っくれていたと思います。学校とは違う雰囲気ではありますが、ピリピリした空気を作らず学習意欲を掻き立てて下さったので、楽しみながら通っていました。
カリキュラムについて
スポーツのチームに所属していて時間が取れず、あえて一般のコースを選択していたため、無理なく学習できました。レベルの高いクラスは授業数が多くて進むスピードも速く、習い事との両立は難しそうでした。第一希望の中学の受験問題が少し特殊だったので心配していましたが、対策もして頂けたので良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
街に近く便利でした
回答日:2024年12月12日
昴 受験ラサール加治屋小学部 生徒 の口コミ
総合評価:
5
すごくいい先生たちが多くて、たのしかったです。教材も凄くいいものを購入して、理解を深めること後できたと私自身痛感しています。あのころ塾に行ってかったし、言ってたからこそ今の私がいると思います。ほんとにありがとうございました!
志望していた学校
霧島市立国分中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は昴全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月8日
昴 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の授業が分かりやすく、面白く、覚えやすかったから。 集団授業を受けたい人にはピッタリだから。 宿題も多すぎず、少なすぎないから。 テキストがわかりやすいから。 レベルに合った授業をしてくれるから。 施設も清潔で、自販機もあって便利だから。
この塾に決めた理由
家から近く、授業内容も充実していたから。 友達が多く、通ってて楽しかったから。 授業が分かりやすく、面白かったから。 覚えやすい方法を教えてくれたから。
志望していた学校
鹿児島市立鹿児島商業高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島実業高等学校
講師陣の特徴
教師歴が長い人も短い人もいた。 大学生もいれば、ちゃんとした社員さんもいた。 授業が丁寧で、分かりやすく、覚えやすかった。 基礎の問題でも、解説をしてくれた。 質問しようとしたけど、勇気が出なかった。 先生たちがいそがしそうだった。
カリキュラムについて
塾のテキストは1つ上のクラスとおんなじだけど、ものすごく難しい問題は解かないで、基礎問題だけ解くようになっていた。 1日の授業時間は、どのクラスもおんなじだった。 後半は、ふたつのクラスが合同で授業を受けることもあった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
迎えの時に、車が止まるところまで先生が見送りしてくれる
回答日:2025年8月7日
昴 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
わたし個人の中では、とてもいい塾だった。 はじめは、周りのレベルについていけずに、行きたくなくなるときもあったが、先生方が親身に質問を受けてくれたので、伸びることができたと思う。とてもいい環境だったと思う。
この塾に決めた理由
性格上、個人のマンツーマンタイプは向いておらず、教室式で取り組むタイプだったため。また、近くに大きな塾がなかったため。
志望していた学校
鹿児島高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校
講師陣の特徴
各教科ごとに先生がいらっしゃって、どの先生方もわかりやすい印象だった。 どの先生も、質問に行ったら親身に聞いてくれてわかりやすく教えてくださった。 基本全員話しかけやすく、楽しく教えてもらえて、苦ではなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、夏や冬に1日選択した授業だけを受ける特別授業的なのがあり、それが印象的だった。苦手なのを選ぶことで嫌でも向き合うことになり、いい機会だった。 クラスが偏差値、定着度ごとに分けられていて、切磋琢磨できる環境だったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で良い
通塾中
回答日:2025年8月6日
昴 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子どもが勉強を塾ではしているみたいで、学校の定期テストの点数が良かった。模擬テストでの応用問題がなかなか点数がとれないので、これからもっと、応用力を身につけないといけないと思っています。模擬テストで高得点が取れるように頑張って欲しいです。
この塾に決めた理由
自宅から塾までの距離が近いため。送り迎えがしやすいため。あとは子供が行きたがっていたため。自宅で勉強をしないので成績が下がるのが嫌だったため。
志望していた学校
宮崎県立延岡高等学校
講師陣の特徴
わかりやすく教えてくれているようだ。定期テスト前には子供が自主的に塾に行って、分からないことを教えてもらっているようだ。学校よりも聞きやすいようだ。教え方がうまいみたいで、成績が上がってきている。信頼できると思う。
カリキュラムについて
一日に2科目ずつ授業がある。各科目の担当の先生が教えてくれている。模試の難易度が高いため、あまりいい点数は取れていないが、徐々に上がっていっている。子供は勉強を塾では真面目にしているようだ。授業にも何とかついていっているようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近いのでいい。
回答日:2025年7月16日
昴 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
費用は高めであるものの、合格実績がしっかりあり、生徒一人一人の特性や性格を丁寧に把握しながら、指導してくれるのがいちばんである。 講師陣の経験や情報収集能力があり、情報共有もきちんとなされているため、安心して任せることができた。 面談等もこまめに実施してくれて、生徒の長所を褒めつつも、課題についてズバリ指摘してどう対策していくかを明確に語ってくれるため、信頼感も高かった。
この塾に決めた理由
自宅から近い距離にあり、合格実績も豊富であった。講師が生徒に寄り添うスタイルもよく、本人にとって理想的であったから。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島高等学校 / 樟南高等学校
講師陣の特徴
講師は、入試に特化した問題解決の経験が豊富で、他の教室ともよく連携し、情報収集及び情報共有が正確になされている印象。生徒一人一人の学力とそれに応じた志望校の実態も詳しく把握しており、信頼できる印象。 担任制をとっているため、保護者や本人とも情報共有や交換、面談の実施などを通して、安心、信頼できる講師陣てあった。
カリキュラムについて
各校共通のテキストを使用し、それをもとに授業を進める。県の入試問題の過去問を丁寧に分析した上で作成されたテキストである。また、夏期・冬期・春期においては、特別特訓が実施され、弱点対策に重きを置いた指導を行っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から車で10分程度。付近にスーパーやコンビニエンスストアもあり、夜間でも明るい印象。
回答日:2025年7月16日
昴 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
近くにあり場所が良かった。先生のレベルが高く安心して託す事ができた。丁寧な指導をしてください結果的に子供の学力は伸びました。対話型の指導も良かったと思います。近所でも人気のある塾であり安心して通わせる事ができたと思います。
この塾に決めた理由
近所であったためもあるが、鹿児島で1番知名度があるため安心して託す事ができる。さらに周囲の人々も選択しやすい。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校
講師陣の特徴
とても有名な講師がいたがその先生に担任になってもらう事は出来なかったが他の先生でも十分に指導がなされて学力は伸びたと思う。結果的に第一志望の高校に合格できたが面談も丁寧にしていただけたと思います。人柄が全般に良かったと思う。
カリキュラムについて
習熟度によりクラス編成ができており子供たちは学習のしやすい環境にあったと思う。初めは中位のクラスで頑張っていたが、そのカリキュラムが良かったおかげで次のクラスのカリキュラムでさらに成績が伸びたのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良い