昴 受験ラサール谷山中学部の口コミ・評判一覧
昴 受験ラサール谷山中学部の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
62%
4
25%
3
0%
2
12%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年5月9日
昴 受験ラサール谷山中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
2
とにかく私には合っていなかった。塾に行く時は、毎回車の中で泣きながら行っていた。周りの雰囲気が気にならず、競争心の強い人ならやっていけるかもしれないが、そこまでではない人にはおすすめできない。逆に絶対に辞めとけといいたいと思う。
この塾に決めた理由
家族に勧められたことです。成績的には、塾に通わなくても第1志望校に合格確実でしたが、緊張しいな性格だったので、受験の雰囲気に慣れておくことや、受験のテクニックを知っていた方がいいということで、通いました。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島高等学校 / 樟南高等学校
講師陣の特徴
全員が社員で、半分が新人、半分がベテランといった印象。若い人ほど話しやすくて、質問も行きやすく、授業も面白い。ベテランの人は、厳しく、緊張感があるが、授業はわかりやすい。私は苦手だったが、長く通って仲良くなっている人は、普通に話して、質問にもよく行っていた。
カリキュラムについて
私の通っていたSコースは、県のトップ校を目指すコースで、授業レベルは高かったと思う。予習、復習をしっかりしてこないとついていけないような授業がほとんどだった。1つ下のAコースは、幅広い高校を目指す生徒に対応しており、基礎を重視した授業が行われていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JRの駅のすぐ近くなので、電車通学には便利。車は非常に混むので危険。
回答日:2025年1月11日
昴 受験ラサール谷山中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私はあの塾にはあっていないタイプの人間だったが、弟は非常にあっているタイプの人間だったから。私のような、サボり癖があって、勉強が嫌いで、体力があまり無い人間にはおすすめ出来ないが、弟のよつな、あまりさぼることもなく、勉強をすることが好きで、毎日夜まで勉強出来る体力のある人間にはおすすめできる。 カリキュラムの内容には文句はなかった。
この塾に決めた理由
自分の住む谷山エリアの中で、塾と言えばここ!とよく聞いていた。実績も確かで、ここならばしっかりと受験勉強ができるのではないかと考えたから。
志望していた学校
鹿児島工業高等専門学校 / 鹿児島県立鹿児島工業高等学校 / 鹿児島実業高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
ほとんどの講師がプロ講師だった。私だけでなく、私の弟も同じ講師に教えられることがあった。教え方としては、学校よりは簡単に、しかし受験に直接的に関わる部分のみを教えてくれた。もちろん、授業終了後に質問すればしっかりと教えてくれた。
カリキュラムについて
生徒を学力ごとのクラスに分け、それぞれの定着度で授業を行っていた。毎回の授業で小テストプリントを配布し、採点→大まかな解説という流れだった。その後授業を行い、各自予習をする指示を出し、次回の小テスト範囲についての説明を行っていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅が近く、親の送り迎えもしやすかったと聞いた。ただし、少し混むこともあった。
回答日:2024年9月14日
昴 受験ラサール谷山中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾に比べ費用は掛かったと思いますが、それだけかける意義はあったと思います。それ相当でした。 カリキュラムが長年のデータや企業経験で緻密に洗練されているなと感じました。 テキストや授業内容は勿論ですが、周りの友だちとの切磋琢磨やライバル関係を上手く利用したやり方もさすがプロだなと感じました。 兎にも角にも、受験校全て(特に本命だった倍率1.5倍だった高校)に合格出来たことがなりよりの評価理由です。
この塾に決めた理由
地元では有名な塾で合格実績も多い(同列塾の中でもこの塾はより多い)ことと、姪が通塾していて受験校全合格と、身近な成功も観ていたので。
志望していた学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島高等学校 / 樟南高等学校
講師陣の特徴
大学生ではなく、しっかり教育されたベテランのプロの講師が揃っていました。(経験豊富な昔からいらっしゃる講師も多数いらっしゃいました) とても熱心で、どの教科の講師も質問に丁寧に応えて下さり、苦手分野の強化に尽力くださいました(追加のプリントを用意してくださったりもしました) また、担任制で細かなフォローもいただけました。模試後は面談もあり、相談事にも即対応してくださり、大変頼りになりました。
カリキュラムについて
夏休み入塾で、1年間を通しての情報は持ち合わせておりませんが、夏に入塾して以降は受験までのカウントダウンに合わせて緻密なカリキュラムが組まれているなとの印象です。 夏スクーリング以降、志望校突破トレーニング?と言うカリキュラムで、授業及び毎回のテストでそのたびにレベル分け(クラス分け)していました。そのやり方が友だちに負けないように頑張りたい息子にはぴったりだったと思いました。その後、正月特訓、そして入試そっくりトレーニング?に入り、入試を想定してのトレーニングが始まりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く国道沿いで通いやすい。 が、駐車場が少なく送迎には注意が必要でした。
回答日:2024年6月25日
昴 受験ラサール谷山中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
たくさんの人に勧めたいぐらいとても良い塾だと思います。5年間通わせていただき本当に先生方には感謝の気持ちしかありません。この塾なら、最後までしっかり面倒見てくれる!と自信を持って言える塾だと思います。素晴らしい塾です。
この塾に決めた理由
先生方の対応が素晴らしく、他のところの塾も見て回ったが子供との相性が1番良かったのでここに決めました。
志望していた学校
鹿児島県立甲南高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
数ヶ月に一度面談があり、家庭での勉強や塾での勉強、テスト結果、志望校、性格など担任がしっかり話をしてくださり、志望校の目安など色々な情報を発信してくださることで、家で子供と話し合うことができた。とても熱心な先生が多く子供の受験に関わってくださった先生方には感謝の気持ちしかない。
カリキュラムについて
カリキュラムのことはよくわからないが、学校で習うよりも先に予習として学ぶことで、学校での授業が苦痛なく頭に入ってきているようだった。今までの卒業生のデータなどたくさんの情報を元に考えられた授業を行ってくださったように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅も近く、中学校からはJRを高い自分で通塾できるようになった。別の場所でもテスト受験なども全てJRでお友達と通うことができたので便利がとても良い。
回答日:2024年6月19日
昴 受験ラサール谷山中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾に比べ高額ではあったと思いますが、入塾し偏差値をグッとあげることが出来ました。何より、本人のやる気スイッチをしっかり入れてくださるご指導があったと思います。勉強は大変だったようですが、やる気に満ちた姿があり、入塾時は高望みだと思っていた高校に合格することができました。
この塾に決めた理由
地元では大手の塾で合格実績もあるためこの塾に決めました。 その中でも、受験ラ・サールは、素晴らしい講師が揃っている印象がありました。
志望していた学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島高等学校 / 樟南高等学校
講師陣の特徴
授業は、学校よりかなり解りやすいと言っていました。 質問にも丁寧に答えてくださり、希望すると追加でプリントもいただけるようでした。 また、心配なことは担任の先生に相談すると即座に対応してくださり、解決するのも早いです。
カリキュラムについて
この塾の長い経験とデータにより組まれたカリキュラムが学力向上にかなり効果的だと感じました。また、テスト毎にランクのクラス移動があったりとみんなが頑張れる様になっていました。また、入試が近づくにつれ入試そっくりテストなど回数を重ね、入試を迎えるにあたりそれに見合った指導がなされていて流石だなと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く通塾しやすい環境です。
通塾中
回答日:2024年3月18日
昴 受験ラサール谷山中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
・数学の教え方が異常に上手く、成績が悪い生徒でも数学の成績は上がります。 ・先生の感じも良く、質問をしやすい雰囲気です。 ・成績が下がると退塾勧告が出ることがあり、みんなが授業についていくように頑張る力を身につけられます。 ・塾の総合評価は100点中100点だと思います。
この塾に決めた理由
成績が上位の生徒しか入る事ができず、進学塾だったからです。塾自体が数学に力を入れていて、子供も数学が得意だったのでこの塾に決めました。
志望していた学校
志学館高等部 / 九州国際大学付属高等学校 / 池田高等学校
講師陣の特徴
・数学の先生の教え方が異常に分かりやすいです。 ・授業中は厳しいですが、休憩時間はとてもフレンドリーなので話しやすいし、質問をしやすいと思います。 ・専門の科目の先生の授業ですが、先生の科目の先生以外の先生に質問をしても対応をしていただける全てに精通した教師がいます。
カリキュラムについて
・普通コース、進学コースがあります。 ・定期的に受験同様のテストが実施されます。 ・夏期講習、冬期講習があります。 ・テストのレベルは非常に高く、進学校に合うようにテストの内容が作られます。 ・実践的なテスト内容が体験できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
鹿児島谷山電停から10分程度。鹿児島谷山駅から5分程度。車が多く通っているので人的被害は心配ないと思います。
通塾中
回答日:2021年4月23日
昴 受験ラサール谷山中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
高校受験のために塾に通い始めました。3年間通った結果、最初に目指していた高校よりも、1ランク上の高校に合格することができました。
志望していた学校
甲南高等学校
アクセス・周りの環境
JRの駅から歩いて3分程度のところにあるので、遠方からも通いやすいようです。バス停も目の前にあります。また、主要道路に面しているので、目の前の道路の交通量は多く、夕方は渋滞になります。塾の駐車場は狭いため、子どもを迎えに来るときは授業の終わる時間よりも後に来て、駐車場で待つ子どもをドライブスルーのようにピックアップします。
回答日:2024年11月12日
昴 受験ラサール谷山中学部 生徒 の口コミ
総合評価:
4
志望校ごとにクラス分けされ、学習しやすい。受験だけではなく、定期テストの対策もしてくれる。受験シーズンは他校の生徒と集められ、成績順にクラス分けされるため自分の学習成果がはっきりと分かり、やる気が出る。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は昴全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
昴 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りの塾と比べると少人数で和気あいあいとした雰囲気なクラスなので子供には合ってると思います。 先生方も丁寧に子供にかかわってくれていると思います。中学校以外の児童が多いですが、趣味が一緒 だったりと授業後のおしゃべりも通うきっかけの一つのようです。 肝心の成績が伸び悩んでいるので、だらだらと勉強するのではなく集中して取り組んでほしいです。
この塾に決めた理由
中学校へ進学する前に小学校の学びなおしのため塾を検討していたところ、子供の友人が通っていてお すすめされたので。自宅から通える距離で塾の雰囲気も子供に会いそうだったので入塾を決めました。
志望していた学校
筑紫女学園高等学校
講師陣の特徴
ほとんどの先生か社員の方です。たまに大学生のアルバイトの先生もいます。年齢層は高めですが、そ の分経験豊かだと思います。教弐方も中学校の先生よりわかりやすいと言ってました。厳しくするときはもちろん厳しいですが、基本的に子供たちの寄り添った親しみやすい先生が多いようです。
カリキュラムについて
学力でクラスが分かれていて授業の進度はまちまちですが、子供が通っているクラスは基本的に中学校 のカリキュラムに沿った授業の進度になっています。塾の模試前や中学校の定期テスト前になるとテス ト対策がメインの授業に変わります
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える距離。幹線道路沿いで地下鉄からもハスからもアクセスしやすい
通塾中
回答日:2025年9月3日
昴 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
鹿児島で実績のある学習塾で地元密着型ですから、親しみは持ちやすいのではないかと思います。特に偏差値65以上の高校を志望して受験するのであれば、集団授業の会社ではおすすめできるのではないかと思います。費用も全国規模の学習塾より少しは安いのではないかと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから。同じ中学校から通う生徒が多く、すぐになじめると思ったから。家の近くにそこまで塾がなかったのと実績がある会社だったので信用度が高いと思って決めた。
志望していた学校
鹿児島県立伊集院高等学校
講師陣の特徴
講師は国語と理科が正社員、数学・英語・社会が非正規雇用者だったかと記憶しております。皆さん熱量を持って授業されていたと思います。特に主要科目の国語・数学・英語を重点的に受講していましたので、偏差値はある程度はすぐに上昇しました。鹿児島が本社の会社の為、地元の方ばかりでした。
カリキュラムについて
進学コースでしたが、学校の授業に沿っての講義でしたので、予習というよりは復習の要素が高かったと思います。数学に関しては応用問題をたくさん解く事により、理解が深まったなと記憶しております。英語に関しては長文問題をメインで速読する問題をたくさん解く事によって、苦手意識が少なくなりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通量も多く夜間も安心な場所です。