昴 受験ラサール宮崎小学部の口コミ・評判一覧
昴 受験ラサール宮崎小学部の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
66%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 33 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月5日
昴 受験ラサール宮崎小学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の雰囲気や立地などは問題なく、先生方の対応もしっかりしていて、これから受験対策を考える子供には最適だと思います。レベルに応じてクラスが分かれるみたいで、レベルに応じた受験対策もしてくれます。ただ、やはり授業料が高いので、そこを許容できるかが問題だと思います。
この塾に決めた理由
知り合いが通っており、受験に合格したことを聞き、同じ小学校の知り合いも通っていることからここに決めた。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校
講師陣の特徴
応対がとても丁寧で挨拶もしっかりしていて、信頼できるかと思う。こちらからの質問についてもきちんと答えてくれるので応対も優しく、問題ないと思います。子供に聞いてみても、優しく対応してくれているみたいです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、高いレベルでの授業もあるみたいで、受験対策や学校のテスト対策には問題ないと思います。季節講習があるが、日数が多い気がする。受験学年の時は良いけど、それ以外の学年ではもう少し減らしてほしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
街中で駐車場もあるので通いやすいです。
通塾中
回答日:2024年4月24日
昴 受験ラサール宮崎小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
申し分無く素晴らしい塾だが、費用が高額なため、人に勧めるという点ではあまり勧められない。ただ、費用対効果には満足しているので、個人的には大変満足している。子どもご楽しく学習でき、また学力が上がっている点は大変感謝している。
この塾に決めた理由
春のスクーリングに行って楽しかったため入塾を決めた。本人がこの塾に入りたいと言って、意欲高く通っている。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 宮崎大学教育学部附属中学校 / 宮崎学園中学校
講師陣の特徴
プロであり、授業も、日頃の相談事も大変親身になって聞いてくださる。説明もわかりやすく、大変信頼がおける。質問したことに対して、迷いもなく答えてくださるところから、大変経験豊富で、いままでの実績があるなと感じている。
カリキュラムについて
クラスが分かれており、難関中学校受験コースは特に難易度が互い。家の子のクラスは附属中を目指すコースだが、そこでも難易度の高い模試を受けることによって、自分の学力を知り、それに向けて対策等をしている。どのクラスでも難易度は高いカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
街中にあるため、車での送迎は少し不便を感じるが、公共交通機関を利用するにはとても利便性が良い
通塾中
回答日:2024年3月18日
昴 受験ラサール宮崎小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても満足できるものである。勉強が楽しいと言わせる豊富な講師陣に、信頼ができ、何でも相談できる雰囲気がとても良いと感じている。成績も少しずつ上がっており、模試に慣れることや、切磋琢磨できる環境が大変優れている。合格実績も申し分ない
この塾に決めた理由
合格実績が豊富なことより春スクールより体験したが、何よりも子どもが勉強が楽しいと言いだしたため、入塾を決めた。費用が高いが、費用対効果には満足している。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 宮崎大学教育学部附属中学校 / 宮崎学園中学校
講師陣の特徴
信頼できる講師がいて、何よりも相談しやすい。親身になって話を聞いてくれる。環境としても集中して学習に取り組むことができ、質問もしやすい。それぞれに合った学習進度に合わせて指導が進められている。担当教諭がいるため、誰に何を聞いて良いのかもめいかくである。
カリキュラムについて
内容レベルはレベル別にクラス分けしてあるため、上中下のなかの下のクラスになるが、それぞれが受験を意識して通っている塾であるため、下のクラスでも難易度は高い。授業の進度は学校の授業と同じぐらいだと思う。それプラス発展の問題をしている様子である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が狭い
通塾中
回答日:2023年10月17日
昴 受験ラサール宮崎小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
こんなに勉強を好きになるとは思わなかった。子どもが楽しく塾に通ってくれることが何よりありがたい。先生からの細かな指導と、声掛け、またプロ意識が保護者としても信頼できる。こちらの塾を選んで本当に良かったと思う。
この塾に決めた理由
合格率が高くて、この塾に通っている生徒からの口コミが良い。 四谷大塚の全国統一テストを受けに行った際に、体験を勧められ、体験したところ子どもが通いたいと言い出したため。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 宮崎大学教育学部附属中学校 / 宮崎学園中学校
講師陣の特徴
プロテストに合格しているプロ教師、 ベテラン、 子どもが授業が楽しくて仕方がないと言う、 指示が的確、 指導が細かく丁寧であり、その日の様子を必ず保護者に連絡してくれる。 年に数回保護者面談があり、こちらの聞きたいことが気兼ねなく聞ける。
カリキュラムについて
クラスはレベル分けがしてあり、それぞれに合うクラスで授業が受けられる。 志望校別のクラス編成がある。 難関を目指すコースは毎週テストがあり、習熟度別のクラス編成がなされることにより、質の高い授業を受けることができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周辺道路は狭いが、市街地にあり、交通の便も良い
回答日:2023年10月8日
昴 受験ラサール宮崎小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やはり志望校に合格できるかが評価の分かれ目になるかと思います。弱点など指摘をされますが、克服までの指導は本人任せになっていたところがマイナス評価な点です。有名私立中学や中高一貫県立校の合格者数など指導面など信頼できます。
この塾に決めた理由
合格数の多さと実績があったため。レベル別クラスがあり細やかな指導を期待できたから。また身内が通い第一志望校に合格できたので。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 私立宮崎第一中学校 / 日向学院中学校
講師陣の特徴
どの教科も専門のプロの先生が指導し、オープンな先生方の控室で質問にわかるまで付き合って頂いていた。ただ、いれかわりも多かった。子どもと合わない先生が担任に当たると子どもがしんどそうでした。いい先生が多かった。
カリキュラムについて
かなり高レベルだったように記憶しています。ついていくのに必死で、授業後自習室に残って勉強が必要でした。進みも早く、授業を休むと追いつくのが大変だったみたいです。ただ授業そのものは楽しんでいたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
送迎の車の駐車場が少なく混雑していた
通塾中
回答日:2023年9月27日
昴 受験ラサール宮崎小学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
どの先生を受験合格にとても真剣で、プロの授業内容であり、子どもが分かりやすく興味を持つような授業だったので、辞めたいと言ったことは一度もなく、むしろ辞めたくないといつもいっていた。また、悩みがあった時もはいつでも個人面談の機会を設けてくれていたので、どんなことも相談に乗っていただいたことがよかった。子どもも勉強する上で先生の言葉が大きな励みになっていたように感じた。
この塾に決めた理由
受験のノウハウがあり、先生方の指導も適切であり、仲間も優秀で、切磋琢磨しながら勉強出来る環境が整っていたから
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 宮崎大学教育学部附属中学校 / 宮崎学園中学校
講師陣の特徴
塾は全員プロの正社員のかたにで、長年受験対策に携わってきた方ばかりなので、安心してまかせられた。そして、志望こう対策として、過去の傾向や子供の苦手科目の克服のための指導などきめ細かくよりそってくれた。子どもが成績が伸び悩んでいた時も、適切にアドバイスや原因を追求してくれたので乗り越えることができた。
カリキュラムについて
5年生で6年生までの内容を全て終わらせて、6年生の一年間は総復習と過去問演習の特訓、実際の過去問から予想される問題などの分析など、受験に合わせたカリキュラムでした。また、受験当日に一番成績が伸びた状態を持ってくるように、それに向けての演習、模擬が設けられていた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から遠いため、車の送迎が大変でしたが、それでも通う価値のある塾だと思います
この教室の口コミは以上です。
※以下は昴全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
昴 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りの塾と比べると少人数で和気あいあいとした雰囲気なクラスなので子供には合ってると思います。 先生方も丁寧に子供にかかわってくれていると思います。中学校以外の児童が多いですが、趣味が一緒 だったりと授業後のおしゃべりも通うきっかけの一つのようです。 肝心の成績が伸び悩んでいるので、だらだらと勉強するのではなく集中して取り組んでほしいです。
この塾に決めた理由
中学校へ進学する前に小学校の学びなおしのため塾を検討していたところ、子供の友人が通っていてお すすめされたので。自宅から通える距離で塾の雰囲気も子供に会いそうだったので入塾を決めました。
志望していた学校
筑紫女学園高等学校
講師陣の特徴
ほとんどの先生か社員の方です。たまに大学生のアルバイトの先生もいます。年齢層は高めですが、そ の分経験豊かだと思います。教弐方も中学校の先生よりわかりやすいと言ってました。厳しくするときはもちろん厳しいですが、基本的に子供たちの寄り添った親しみやすい先生が多いようです。
カリキュラムについて
学力でクラスが分かれていて授業の進度はまちまちですが、子供が通っているクラスは基本的に中学校 のカリキュラムに沿った授業の進度になっています。塾の模試前や中学校の定期テスト前になるとテス ト対策がメインの授業に変わります
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える距離。幹線道路沿いで地下鉄からもハスからもアクセスしやすい
通塾中
回答日:2025年9月3日
昴 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
鹿児島で実績のある学習塾で地元密着型ですから、親しみは持ちやすいのではないかと思います。特に偏差値65以上の高校を志望して受験するのであれば、集団授業の会社ではおすすめできるのではないかと思います。費用も全国規模の学習塾より少しは安いのではないかと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったから。同じ中学校から通う生徒が多く、すぐになじめると思ったから。家の近くにそこまで塾がなかったのと実績がある会社だったので信用度が高いと思って決めた。
志望していた学校
鹿児島県立伊集院高等学校
講師陣の特徴
講師は国語と理科が正社員、数学・英語・社会が非正規雇用者だったかと記憶しております。皆さん熱量を持って授業されていたと思います。特に主要科目の国語・数学・英語を重点的に受講していましたので、偏差値はある程度はすぐに上昇しました。鹿児島が本社の会社の為、地元の方ばかりでした。
カリキュラムについて
進学コースでしたが、学校の授業に沿っての講義でしたので、予習というよりは復習の要素が高かったと思います。数学に関しては応用問題をたくさん解く事により、理解が深まったなと記憶しております。英語に関しては長文問題をメインで速読する問題をたくさん解く事によって、苦手意識が少なくなりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通量も多く夜間も安心な場所です。
回答日:2025年8月8日
昴 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生の授業が分かりやすく、面白く、覚えやすかったから。 集団授業を受けたい人にはピッタリだから。 宿題も多すぎず、少なすぎないから。 テキストがわかりやすいから。 レベルに合った授業をしてくれるから。 施設も清潔で、自販機もあって便利だから。
この塾に決めた理由
家から近く、授業内容も充実していたから。 友達が多く、通ってて楽しかったから。 授業が分かりやすく、面白かったから。 覚えやすい方法を教えてくれたから。
志望していた学校
鹿児島市立鹿児島商業高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島実業高等学校
講師陣の特徴
教師歴が長い人も短い人もいた。 大学生もいれば、ちゃんとした社員さんもいた。 授業が丁寧で、分かりやすく、覚えやすかった。 基礎の問題でも、解説をしてくれた。 質問しようとしたけど、勇気が出なかった。 先生たちがいそがしそうだった。
カリキュラムについて
塾のテキストは1つ上のクラスとおんなじだけど、ものすごく難しい問題は解かないで、基礎問題だけ解くようになっていた。 1日の授業時間は、どのクラスもおんなじだった。 後半は、ふたつのクラスが合同で授業を受けることもあった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
迎えの時に、車が止まるところまで先生が見送りしてくれる
回答日:2025年8月7日
昴 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
わたし個人の中では、とてもいい塾だった。 はじめは、周りのレベルについていけずに、行きたくなくなるときもあったが、先生方が親身に質問を受けてくれたので、伸びることができたと思う。とてもいい環境だったと思う。
この塾に決めた理由
性格上、個人のマンツーマンタイプは向いておらず、教室式で取り組むタイプだったため。また、近くに大きな塾がなかったため。
志望していた学校
鹿児島高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校
講師陣の特徴
各教科ごとに先生がいらっしゃって、どの先生方もわかりやすい印象だった。 どの先生も、質問に行ったら親身に聞いてくれてわかりやすく教えてくださった。 基本全員話しかけやすく、楽しく教えてもらえて、苦ではなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムは、夏や冬に1日選択した授業だけを受ける特別授業的なのがあり、それが印象的だった。苦手なのを選ぶことで嫌でも向き合うことになり、いい機会だった。 クラスが偏差値、定着度ごとに分けられていて、切磋琢磨できる環境だったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で良い