昴 受験ラサール宮崎中学部の口コミ・評判一覧
昴 受験ラサール宮崎中学部の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 8%
- 高校受験 83%
- 大学受験 8%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
58%
3
8%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
66%
週4日
0%
週5日以上
8%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 57 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年5月17日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に見て、中学受験の合格率が県内でトップクラスのため、やはりスバルはすごいのだと思います。点数を張り出されたりするので、子供も保護者もしっかり意識して、中学受験に向けての気持ちを高めることができると思います。総合的にもやはり中学受験はスバル1択だと思います。
この塾に決めた理由
合格率が良かったから、ここにしようと思いました。また同級生がたくさんいるのも良かった点です。テストの度に成績が張り出されるので、緊張感を持って勉強が出来ました。
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 / 宮崎日本大学中学校
講師陣の特徴
教え方がわかりやすかった。若い先生が多かったのが子どもには良かったのかと思います。色々勉強について相談しやすかったですし、頻繁に面談を行ってくれるところがすごく良かったと思います。たまに塾の成績ばかり気にする先生もいて、本当に子どもたちのことを思っているのか疑わしい人もなきにしもあらずです。
カリキュラムについて
レベルに応じた授業が良い。テストが毎週あって、その都度レベル別のクラスに分別されます。頭のいい子たちはどんどん先に進めて、よりレベルの高い学校を目指していけるので、そこがすごくいいなぁと思っています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
道路に面した所にあるので通いやすいとは思います。ただ、お迎えの時間には車が渋滞になるのでとても近所迷惑かなぁと心配になります。
回答日:2024年2月15日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
地元でよりレベルの高い高校に入れるのが目的で入塾させた。入塾当初は合格には厳しい成績だったが、塾の指導をとにかく素直に受け入れて努力してきた結果、さほど困らずに合格を勝ち取る事が出来た。プロの事を素直に聞いて努力すれば道は拓けると感じさせてくれる塾でお勧めできる。
この塾に決めた理由
地元では圧倒的な合格率があるために、周りの意識の高い保護者から評価が高く、通塾率していた生徒が多かった。周りの友達と学校の感覚で楽しく通えて選んで良かった
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校 / 宮崎県立宮崎大宮高等学校 / 宮崎県立宮崎南高等学校
講師陣の特徴
スーパープロコーチという制度がある為、講師のレベルも高く、行き届いた学習が出来ていたように思う。厳しい面と優しい面があるが、バランス良い指導をしてくれている講師が多いように思われる。実際に他塾に移った生徒も合わずに戻ってくる人も多いようだった
カリキュラムについて
カリキュラムについては、正直言って子供に詳しく聞いてみないと不明ではあるが、受験に十分に備えたカリキュラムだったと思われる。必ず予習復習が必要で宿題も出ていたので、ある程度の力をつけていかないと付いていくのが大変だった記憶がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは車で送迎していたので、問題なかった。道が狭かったのは不便であった。
回答日:2023年11月26日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子どものレベルに対しては、素晴らしい対応をしてくれる塾だったので、ぜひおすすめしたいが、すべての子どもにおすすめできるかというと、そこまで塾のことを把握していないのでみんなに対しておすすめできるとはいえないから。
この塾に決めた理由
もともと学校の先生の説明では納得できず、困っていたところ、知り合いの方から、ここなら納得のいく説明をしてくれる先生がいるかもという話を聞いたから。
志望していた学校
宮崎県立宮崎大宮高等学校 / 宮崎第一高等学校 / 宮崎県立宮崎西高等学校
講師陣の特徴
教師の方は、若い方で経験は浅いようであったが、レベルの高い問題の説明も納得がいく説明ができていたようだ。また、教え方も子どもたちが、威圧感を感じず、丁寧に説明をしてくれていたようである。子どもからは、不満の声はなかったので教え方もうまい先生なんだと思った。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、レベルにあわせて違いようであったが、高いレベルを求めていたので、そういうレベルのカリキュラムも準備させていた。ただ、無理のないよう配慮はさせていた。短い期間の生徒への対応もされていたので、入塾を決めた経緯もある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自動車での送り迎えは駐車場が少なく、周囲の道路も狭いのでやや不便である。しかし、街中ではあるが、静かな場所である。
回答日:2023年11月8日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最終的に第一志望の高校に合格できたので、最高の塾だったと思います。また、子供が一度も塾に行きたくないと言うことはありませんでしたので、塾で勉強するのが非常に楽しかったのではないかと思います。塾までの子供の送迎は非常に大変でしたが、よかったです。
この塾に決めた理由
他の塾も検討してみたが、第一志望の高校の合格者数が毎年最も多かったので、合格への近道はことだと思いこの塾に決めました。
志望していた学校
宮崎県立宮崎大宮高等学校 / 宮崎県立宮崎北高等学校 / 宮崎県立佐土原高等学校
講師陣の特徴
講師は科目ごとにそれぞれ講師がおり、どの講師もそれぞれ面白い先生ばかりで、講義は非常に楽しかったようです。また学校と同じく集団講義でしたが、成績の悪い生徒に合わせるのではなく、決まった内容を確実に進める講師ばかりでした。
カリキュラムについて
カリキュラムは独自性があるカリキュラムで、それに沿って講義を進めていく内容でした。プリントも多くあり、よくできたカリキュラムではなかったのでしょうか。学校で勉強する内容よりも数段とレベルが高い学習ができていたと思います。また、国数英社理と全科目を勉強していたのもよかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
この塾は交通の便が悪くバスで行っても、電車で行っても、歩く距離が長かったです。周りに勉強に悪影響を及ぼす施設はなかったです。
回答日:2023年10月14日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
正直言うと、費用は少し高めだと思ったが、本当に第一希望のレベルの高い科に合格できたので行かせて良かったと思う。安めの他塾に移った人もいたが、結局戻ってきた人もいたりした。色んな意味で大手の昴は受験の傾向などをよく把握しているので、安心して預けることが出来た
この塾に決めた理由
合格率が圧倒的に高く、地元での評判が非常に高い。兄弟で通わせている人も多く、信頼度が高かった為。学費については若干高いと思ったが、それに見合う指導と第一志望の高校の科に進むことが出来てよかったと思う
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校 / 宮崎県立宮崎大宮高等学校 / 宮崎学園高等学校 / 日向学院高等学校
講師陣の特徴
講師についてはスーパープロコーチ等という制度があって、非常にレベルの高い、講師がそろっていたと思われる。レベルの高い授業を出来る講師が揃っていて、安心して任せることができたと思う。学校で不十分と思われる学習内容を十分に補充してもらい感謝している
カリキュラムについて
カリキュラムについては詳細はわからないが、中学校別と成績にってコース別に分かれていたので 子供達が自分のレベルによって学習することが出来て、無理なく進められていたと思う。定期的にコース編成も行われていたので、よいカリキュラムが実施されていたのだと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く通いやすい
回答日:2023年10月7日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最終的の第一志望校に合格したので、結果よければすべてよしで最高評価としました。私の子供には非常に合っていたと思いますが、人それぞれだと思います。また、送迎が非常に大変でした。また、春夏冬で特別授業があり、授業料が跳ね上がることがあります。
この塾に決めた理由
他の塾も検討してみたが、この塾が第一志望校の合格率が一番よかったので、この塾に決めました。また、個別指導ではなく、集団指導だったので、この塾に決めました。
志望していた学校
宮崎県立宮崎大宮高等学校 / 宮崎県立佐土原高等学校 / 宮崎県立宮崎北高等学校
講師陣の特徴
講師は、科目ごとにそれぞれ講師がいて、どの講師も楽しい授業だったようです。いい講師だったのでしょう。個別指導ではなく集団指導ではなりましたが、勉強が苦手な生徒に合わせることもなく、やるべき勉強をユーモアを交えて教えてくれましたので、非常によかったです。
カリキュラムについて
カリキュラムは塾独自のカリキュラムとなっており、それに沿って授業を進めていく方法でございました。過去を分析しよくできたカリキュラムだったのではないかと思います。学校での授業よりも数段とレベルの高い学習ができていたのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バスと電車だと駅まで遠かったため、通塾に時間がかかった。ほとんどは車での送迎だった。周りには悪影響を及ぼす施設はなかった
回答日:2023年9月9日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的の合格したので、最高だったでもよかったのですが、子供の週3回の送迎が非常に大変でした。また、春夏秋冬と特別講習があったので、授業料が高くなっていたのですが、最終的に合格したのでその点もすっきりしました。
この塾に決めた理由
他の塾よりも合格者が多かったから、ここに決めました。車で送迎するには家から近かったことも理由のひとつです。
志望していた学校
宮崎県立宮崎大宮高等学校 / 宮崎県立宮崎北高等学校 / 宮崎県立佐土原高等学校
講師陣の特徴
講師は、科目ごとにそれぞれ講師がいて、どの講師もユーモアがあり、授業が非常に楽しかったようです。また、学校とは違い集団授業ではありましたが、勉強が苦手な生徒に合わせるのではなく、やらないといけない勉強をユーモアを交えて進めていくのでよかったようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、独自のカリキュラムがあり、それに沿って授業を進めていく方法でした。プリントも多くあり、よくできたカリキュラムだったのではないかと思います。学校でやる勉強よりも数段レベルが上の学習ができていたのではないかと思います。全科目平均して勉強するのでよかったのではないかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
バスや電車で行くとかなり歩かないといけなかったので、あまり立地はよくなかった
回答日:2023年7月18日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校合格を目指して、諦めさせることなく頑張らせてくれた。模試が頻繁にあり、結果が良い時にはしっかりと褒めてこの調子で頑張るように促してくれた。心が折れかかっている時にも、気が付いて声掛けをしてくれた。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
宮崎県立宮崎西高等学校 / 宮崎学園高等学校 / 宮崎県立宮崎大宮高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多いようです。こちらの塾の中でも、受験ラサール宮崎校は特に優秀な先生が揃っているという説明がありました。三者面談などでも模試の結果を分析して、勉強の仕方など細かく指導してくださります。
カリキュラムについて
模試の成績で、クラスが分けられます。クラスによって目指す志望校が違っていて、授業の内容も志望校に向けて変わってきます。受験が近くなると、頻繁に模試があり、その結果で毎回クラスが変わります。競って伸ばす感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の前の道は一方通行で狭く、雨の日などは通塾生の送迎で渋滞します。 送迎の時間帯は必ず、先生が外に出て誘導をしてくださいます。
通塾中
回答日:2023年6月17日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は日本中で生徒が最も多いと思うので、その分、難関大学への合格者数も一番多いと思っています。その実績があるため、合格への近道となる講義をしてくれると考えています。そのため、子供も信頼して塾に通っている部分があり、いいと思います。
この塾に決めた理由
高校で東進衛星予備校があったから
志望していた学校
一橋大学 / 九州大学 / 大阪大学
講師陣の特徴
この塾に講師はいません。衛星放送での講義となり、先生の方が映像で一方的にしゃべるだけとなっています。講師はテレビでも有名な先生がたくさんいらっしゃいますので、その中から選んで講義を受講できます。講師は非常に有名な先生を選んでいますが、非常にわかりやすいです。
カリキュラムについて
カリキュラムは自分で作っていきます。年間で1カリキュラムを20回受講し、毎回確認テストがあり、確認テストをクリアしないと次に進めません。自分の苦手な科目、もしくは伸ばしたい科目を選択できるので、いいと思います。カリキュラム選びは塾の人が協力してくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
学校からバスで近くの駅まで行けるからいいと思う
回答日:2023年5月23日
昴 受験ラサール宮崎中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に通ったことがないのでよくわかりませんが、この塾は生徒のやる気を高めてくれるユーモアあふれた講師がいっぱいいます。絶対に集団学習がおすすめです。また合格実績があるため、いい生徒が多く集まっていることも特徴のひとつだと思っています。そのことで、いい刺激を受けていたのではないかと思います。
この塾に決めた理由
合格実績がよかったから
志望していた学校
宮崎県立宮崎大宮高等学校 / 宮崎県立佐土原高等学校 / 宮崎日本大学高等学校
講師陣の特徴
講師の先生はおそらく5名だったと思う。また例えば数学の先生でも他科目を教えることができたり、質問を受けたりとオールマイティーに教育ができる講師がそろっていたと思う。ほとんどが男性の先生だったが、特に問題もなく面白い先生だと子供は言っていました。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、公立高校入試をイメージした教材となっており、これさえ完全にこなせるようになれば、大丈夫というような安心感のあるカリキュラムとなっていた。特にどの教科に重点を置くということもなく、まんべんなく勉強できるカリキュラムだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
公共交通機関での通塾が難しかった