昴 川内北校 の口コミ・評判一覧

昴 川内北校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

33%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

16%

週3日

16%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月24日

昴 川内北校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川内北校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なによりも先生方が生徒のことを第一に優先していて、ときには過労でないか心配してしまうほど熱心であったため、生徒側も自分のためだけではなく、先生の想いにも応えようとし、それが勉強の良いモチベーションになっていた。卒塾後も定期的に顔を出すくらい先生と生徒間の仲が良く、質問や相談もしやすい関係であったため、成績もその分上がった。

この塾に決めた理由

アクセスの面で通いやすく、姉や友人も多く通っており、彼らの評価も良かったから 昴は九州でも有名な塾で、難関高校への合格者も多く輩出していたから

志望していた学校

鹿児島情報高等学校

講師陣の特徴

大学生のバイトが多めだったが、全先生非常に気さくで、授業にも熱心で、質問や相談にも真剣に答えてくれ、生徒思いだった 授業だけでなく定期的に進路相談や面談の場を開いてくださったため、進路に対して真剣に考える機会が多かった 今までに多くの高校に生徒を送り出しているため、自分では知ることができない各高校の情報なども教えてくれて、進路選択の参考になった

カリキュラムについて

クラスがレベル分けされていて自分のレベルに合った勉強ができてよかった 塾に来るときと塾を出るときにスキャンするカードのようなものがあり、塾に通えば通うほどポイントが貯まって行くシステムがあり、そのポイントを卒塾時に図書カードに交換できたため、ご褒美をもらえた感覚で達成感があった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校からも家からも近く、通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

昴 川内北校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川内北校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

県内には様々なところに塾があるので自分の住んでいるところから近いところに通うことができるからです。また、「指導等がしっかりとしている塾」のような賞状も置いてあり、しっかりしている塾だと思ったからです。

この塾に決めた理由

この塾なら自分でも頑張れると思ったから。先生が宿題や勉強をしているかなどをしっかりと確認してくださるので、一人ではできない人もきちんとできるようにしてくれると思います。

志望していた学校

鹿児島実業高等学校 / 樟南高等学校 / 出水中央高等学校

講師陣の特徴

ベテランから大学生の方まで様々な先生方がいらっしゃいました。 とても熱心な先生たちでした。質問にもきちんと答えてくれました。勉強のことからちょっと関係ない事もその他の事まで色んなお話ができました。話しかけやすい雰囲気でした。先生の方から話しかけてきてくださったりして、常に生徒のことを気にしてくださっていると感じました。

カリキュラムについて

それぞれのレベルに合わせて、複数のクラスに分かれていて、中間クラスから一番上のクラスに変わったりしました。クラスの生徒に合わせた授業をしていていいと思いました。上のクラスに行くほど授業の解説などのスピード感が上がっている気がしました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

普通だと思います。特に不便だと思ったことはないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月15日

昴 川内北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川内北校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の子供はあっていたのかも知れないが、他の子供がそこの塾に合うかどうかはまた別の話なので一概に塾がいいとはならないから真ん中の評価にしました。全員が成績が上がりすごい成績がおさめられるならもっと高く評価できたかもしれません。

この塾に決めた理由

家から近く、学校の友達なども多く通っていたため、子供から塾に行きたいと強く言われたため、この塾を選びました。

志望していた学校

鹿児島県立川内高等学校

講師陣の特徴

講師の方と、直接お会いしたことややりとりなどもやったことがないため実際のところ全くわからないのが事実です。しかし、子供の成績を見れば明らかにのびているので講師の方の力も多少はあるのではないかなと感じている。

カリキュラムについて

カリキュラムなども、子供と詳しくそのことについて話したことないので全くわからないのが事実です。しかし、子供の成績を見れば明らかに上がっているのでカリキュラム等は特に問題などはなかったのではないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く、大通りなため立地的にはよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月14日

昴 川内北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川内北校
  • 通塾期間: 2014年6月~ 2015年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

元々、日々の勉強は最低限で宿題しかせず、テスト前に短期集中するような子どもでしたが、塾に通うようになり、課題が増えたこともあるのてしょうが、毎月のクラス分けや模試の上位者に入りたいという欲が出てきて、毎日、本当によく勉強するようになりました。息抜きのテレビも自分で時間を決めてダラダラすることもなくなり、時間の使い方が上手になりました。長時間、机に向かうことに慣れていたことで、高校に入学後の学校生活に馴染むのが早かったように思うので、勉強だけでなく生活習慣まで身につけさせてもらえて感謝しかありません。

この塾に決めた理由

受講料が高い分、しっかりと指導してもらえ、実績もあるという噂をきいており、家からも近かったからです。

志望していた学校

鹿児島県立川内高等学校 / れいめい高等学校 / 鹿児島県立加治木高等学校

講師陣の特徴

各教科に特化した先生がいらして、授業の前後や空き時間に質問に行くと、丁寧にわかるまで対応して下さっていたようです。何人かの友達と一緒に質問にいくと、それぞれの生徒がわかるまで教えてくださいました。 先生方の能力や指導力を維持・向上させる目的なのか、年に一度は講師の学力をチェックする試験が実施されるようで、当時のこちらの数学の先生は県で1番か2番と聞いた記憶があります。

カリキュラムについて

習熟度別にクラス分けされ、生徒の能力に応じた形での授業が行われます。毎月、確認テストが行われ、その点数でクラス分けされるため、上位クラスに入ること、上位クラスにい続けることを目標に勉強への集中力も上がっていったように思います。 教室や講師の数が限られているため、曜日ごとに時間割を見ながら自分のクラスの授業が無い時には、自習室で予習や復習、学校の宿題などの勉強をしていたようてす。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

国道沿いにある為、送迎の為の駐車場への出入りは、他の車両や歩行者などへの注意が必陽です。駐車場が広くない為、近くのコンビニの広い駐車場で帰りを待つことも多かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

昴 川内北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 川内北校
  • 通塾期間: 2012年2月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人達も楽しく通えたし、愚痴や不満を言うことも全く無かった。友達関係もよく、周囲と切磋琢磨しながら頑張っていた。 何よりどの子も結果が出た。そして親も不信感を持つこともなく、卒塾まで通うことができた。

この塾に決めた理由

上の子(女子)が中3の高専受験で利用して良かった(合格しました)長子が通ってる時に息子は中1で、夏に体験授業があり、それに参加した息子が、学校とは違う授業方法に感銘を受けて、塾の講師になりたいと言い出してやる気スイッチがはいりました。(でも家計の都合上、通塾は3年からです)

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島実業高等学校 / 樟南高等学校

講師陣の特徴

わかりやすく、その子に応じ対応してくださり、三者面談も信頼できて良かったです。授業のわかりやすさもありますが、オンとオフの切り替えもうまく、授業以外での楽しいコミュニケーションもあり、楽しく通塾できました。

カリキュラムについて

本人任せであまり把握してません。 春から夏は通常な授業モード、夏に特訓が組まれ少しスイッチを入れ、秋になると百日作戦とかいうのがあった記憶です。毎回テストや模試で結果が形になり始め、モチベも少しずつ上がっていきます。 冬は大晦日からお正月に「正月合宿」があり、爆上げされてました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

その頃は宮之城に住んでたので、通うためには自家用車で送迎必須でそこは大変でしたが、周囲も通う人が多く、最後の頃は親が交代で送迎をになってました。 一応バスもあります(時間が少ない)

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

昴 川内北校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 川内北校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第1志望校に合格したから良いと思いますが、離島からの通学で塾費より通学費が負担になり、あまり離島からの塾えのおすすめはしませんでした。市からの援助、または昴塾の離島講師派遣などがあったら同じ薩摩川内市の受験生平等に高校受験ができると思います。

志望していた学校

鹿児島県立川内高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は昴全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月6日

昴 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年6月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的にはとてもよいと思います。成績が良くなかったときには塾の先生より面談があります。その際には具体的な点数や分析内容を提示してくださり、苦手な単元についてお話ししていただけます。またその点に対する勉強方法についても教えていただけていたので、さらに努力することができました。

この塾に決めた理由

姉が通っていたため本人もこの塾に通うことに決めました。また友人も通っていたので、本人も始めやすかったようです。先生も対応がよいため。

志望していた学校

宮崎県立延岡高等学校

講師陣の特徴

教師はプロの講師の方たちばかりです。 他の塾講師を経験された方ばかりで、いろんな問題に対して対応してくださっています。また、楽しく気さくな方が多く、塾が楽しいと子どもが言っています。また、ほかの教室を経験されているので、いろんな学校の情報も教えてもらえる

カリキュラムについて

すべての教科に対応されており、塾の中でのテストや模試の結果でクラス分けがされており、レベルに合った授業を受けることができます。また苦手な分野についてしっかり自習にて確認することができる。1週間で予定がしっかりはいっている。もし休んだ際も他の日に振り替えて教えてもらえる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

静かで周囲に遊ぶ施設なし。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月9日

昴 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体としてはたのしかったとかんじている。初めてなのでわからないことだらけではあったものの、友達も先生も優しく接してくれたため不安なく勉強に取り組めたんだなとおもっている。また競争心が煽られるのもよかった。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすかったから。また、保護者の送迎がしやすかったから。みんな言っていたからここに決めた。

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島高等学校

講師陣の特徴

一人一人が頭がよく、説明もとてもわかりやすかった。生徒が先生に質問するのも抵抗がなく、それぞれが自分に合った勉強をすることができていたと思う。とても楽しかった。先生の授業の経験値を感じることが多くあった。

カリキュラムについて

初めての塾でわからないことだらけだったが、カリキュラムがわかりやすかったため勉強への取組を自ら増やすことができるようになったと実感している。他の塾のカリキュラムはわからないため比較することはできない。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

静かで隣が図書館だったため簡単に自習ができた。楽しかった。、

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

昴 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾の先生がどれだけ優秀でも、子どもが頑張って勉強しないことには、成績は良くならない。塾は勉強をするきっかけとして考えているのであまり期待しすぎないようにしている。ただ、高い授業料を払っているので、子どもには、頑張って勉強してもらいたい。

この塾に決めた理由

私の職場が近くにあって安心です。また、自宅からも近いので、子どもが自転車で通うことができるので、通いやすさや安心感で決めました。

志望していた学校

宮崎県立延岡高等学校

講師陣の特徴

教師の種別は会社員でベテランの先生が教えてくれています。子どもが分からないところを、分かるまで丁寧に教えてくれているみたいです。また、子どもが担当の先生のことを慕っているようで、子どもは楽しく通塾しているようです。

カリキュラムについて

週3回の通塾で、1回2教科を1時間ずつ授業があります。学校で習うところよりも塾の方が早いみたいなので、難易度は高いみたいです。しかし、一度塾で習っているため、学校の授業にはついていけているみたいです。応用問題はまだ点数が取れていないので、何とか塾の授業についていってほしいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近いので、子どもが自転車で通うことができるし、送迎も楽です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

昴 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾がある位置的にも、国分駅には近いし少しあるけばミスタードーナツなどもあるし良かったから。また、先生方の授業も、とても分かりやすくておもしろくて、分からないところは丁寧にやさしく教えてくれて良かったからおすすめです。

この塾に決めた理由

友達の中でも、通っている人がいておすすめされたから。また、普段買い物しているスーパーや家からも近くて通いやすかったから。

志望していた学校

鹿児島第一中学校

講師陣の特徴

どの教科の先生も、それぞれ個性あふれる授業や教え方で、分からないところは分からないやさしく丁寧に教えてくれました。また、授業のはじまりの方には雑談もあったりして、とても楽しかったです。生徒にも先生からたくさん質問をしたりして、自分からもたくさん発表したりできました。

カリキュラムについて

内容のレベルは、自分が受験する学校やその人それぞれの目的によって特進コースと普通コースなどに分かれていました。自分はどちらのクラスにも通っていたことがあるけれど、どちらも先生たちは丁寧にやさしく教えてくれるし、授業もわかりやすい、おもしろくてとても良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅までも近かったし、通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください