中山校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

昴 中山校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

0%

週3日

14%

週4日

57%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 35 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年8月5日

昴 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家から近いというのが1番の理由でしたが結果的に志望校に合格できたので、そこは1番感謝をしたいです。全体的に不満もなく良い塾だと思います。満点ではない理由は、やはり予算面かと思います。集中夏期講習など短期的に力をつけるようなのが別途であり、必要性などはわかるのですが、それが結構高いなという印象でした。

この塾に決めた理由

家からの距離が近いのが1番の理由です。親戚や知り合いなども通っていて近い塾の中では評判がよかったからです。

志望していた学校

鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校

講師陣の特徴

教師の方はバイトの方などはあまり目につかなかったので社員さんなどなのかなという印象をうけました。 皆さん経験が割とありそうな先生が多かった印象ですので、安心できました。ベテランの方も多数いたみたいなので、相談もしやすそうでした。

カリキュラムについて

内容に関しては受験校などに別れて、クラス分けをしているというのを聞きました。なので、周りもわりとレベルが近い生徒が多く、切磋琢磨して頑張りやすい環境なのではないでしょうか。わからないぐらいのレベルや、自分達より低いレベルなどいないので良いのではないでしょうか。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

暗い道などもありますが、自転車で通えるので、親への負担も減りました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月3日

昴 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的には距離感が近いというのが1番なメリットではありましたので、そこは近い方はおすすめではあります。同じ学校の人もいるので、協力できるなら送り迎えなども一緒にできたらいいです。塾自体には子供が通っているのでなんとも言えないですが、志望校に受かったので勿論満足はしています。

この塾に決めた理由

家から違いというのと、知人などの紹介と自分で調べてきめた結果です。 家から違いというのが1番の理由です

志望していた学校

鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 / 鹿児島県立武岡台高等学校

講師陣の特徴

講師の方はベテランというほどではないのかもしれないですが、経験値はありそうな方々でした。先生によってもちろん性格があると思いますので、それぞれという感じでした。 明るい先生もいれば淡々と進めていきそうな方もいました。

カリキュラムについて

レベルは志望校などによってレベル分けされているので、それぞれの学力や志望校によって分けられているようでした。学力が上がるとクラスが上がっていくという感じでした。 授業の後にわからないところなどは個人で先生聞きにいくという感じ。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

歩いて行けるわけではないが、近くてまだ許容の範囲

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月6日

昴 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的には志望校に合格させたいという思いで入塾させたので、合格したので全然ありがたく不満な点はありません。ですが、強いて言えば授業料は鹿児島の中では安い方だとは言えないので、なんとも言えません。塾で決められていることですが、もう少しお手頃だと皆さんも嬉しいのかなと思います。

この塾に決めた理由

家から近くて通いやすいのと、近所の年上のお子さんがいる家庭の方で通っていた子供がいたので、その子に聞いて良さそうだと思ったから

志望していた学校

鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 / 鹿児島県立武岡台高等学校

講師陣の特徴

教師の方々は子供から聞く感じだと、親しみやすい先生が多いとのことでした。 熱血の先生もいるようですが、厳しいという面もあると思うのですが、どちらかというと面白いそうです。なので、先生達はとてもいい方達が多いのかなという印象です。

カリキュラムについて

学力、志望校に合わせてクラス分けをしているので、極端に厳しいというのはないのかなと思います。 オリジナルの教材を、使っているのですが今までの塾の実績や経験を踏まえて作られた教材だと思いますので、無駄がなくいいのではないのかなと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾までの道のりは下り坂で、帰りは上り坂と家からはいうわりかしハードな場所にあるのですが、車で送れる時は送っているので気にならないかなと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

昴 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学費は自分達の地元では高い方ではあるので、そこは皆様それぞれ家庭の事があると思います。基本的には先生方も良い方が多く、ケアもしっかりしてくれているので良いかと思います。前にも書いた様に塾への距離と大事だと思うので、近場に同じ塾があったりする場合はいいのかなと思います。

この塾に決めた理由

学費は他の塾より高めですが、家からの距離と学校の間くらいにあり、1人で行かせているので、安全面も考慮して、評判も比較的よさそうだったから。

志望していた学校

鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 / 鹿児島県立武岡台高等学校

講師陣の特徴

詳しくは分かりませんが、学生の先生などは見当たらなかったと思います。ベテランであろう先生が多かった印象です。男女共にバランス良くて相談などもしやすいのかなという印象です。昔ながらの熱血社会講師の方がいて面白いとの事です。

カリキュラムについて

定期的にテストがあり、その際に苦手な所がわかったり、今現在の実力が把握出来ていいのかなと思っております。進め方は詳しく分かりませんが、苦手な課題などは土日に強化合宿なるものがあり、苦手もカバー出来そうです。家での課題もちゃんとあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で行けるほどなので安心です。間違い暗いというのが難点ですね。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

昴 中山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

しっかりと勉強を指導していただき見事に希望高校に合格できたのでよかったと思う。中学校では授業がなかなか進まず受験に対してかなり不安があったが通塾することにより不安無く受験に取り組むごとができました。良い塾だと思う

この塾に決めた理由

近く実績がある

志望していた学校

鹿児島県立鹿児島南高等学校 / 鹿児島実業高等学校 / 鹿児島情報高等学校

講師陣の特徴

各教科で違うが熱心に対応してくれていた。質問にもちゃんと丁寧に答えてくれていたみたいです。ただ、子供の人数に対し講師が少ないため質問のため待ち時間が長かったみたいです。親に対しても適宜面接があり要望、質問等安心できるよう配慮してくれていました、

カリキュラムについて

適正だったと思う。定期テスト前しっかりと時間をとって指導してくれていた。 中学校ごとにテスト時期が違うがそれぞれの中学校に合わせテスト対策をしてくれていたようです。夏季冬季、お正月の特別講習など追加での講習会があり、追加費用はあったが、子供的には良かったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家から近く通塾の問題なく子供だけで通える、親の負担ないのはありがたいと思う。 ただ駐車場が無かったため夜間の迎えの時予定より早く行かなければならなかったので大変だった。特に雨の時は場所取りが難しい状況だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月21日

昴 中山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中山校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

こどもがいろいろな経験ができ楽しく学習している様子や困っている様子などいろいろな表情を見るのがたのしいです。 今後もときには厳しく、時には優しくといった飴と鞭を程よい感じで指導していただければと思ってます。

この塾に決めた理由

交通

志望していた学校

鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島工業高等学校

講師陣の特徴

大学生でしたが、優しい感じで生徒にも慕われていて、生徒も楽しく学習ができる環境です。 頼りなさそうな所もありますが、若さでカバーしている感じで安心してお願いできる講師だと思っています。 引き続き、こどもが楽しく学習できるように御助力願いたいと思っています。

カリキュラムについて

生徒のひとりひとりがじぶんで考え、思った事を発言し、一人一人の意見を尊重し、みんなが助けあえる環境作りに特化していると思います。 引き続き、底上げを含め、学力アップを視野に入れて進めて頂きたいです、

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

昴 中山校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 中山校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績や志望校について細かく情報提供してくださるだけでなく、個々の性格を考慮した学習に対応してくださった。また高校合格だけでなく、それ以降の進路希望についても相談に乗り、塾の実績をあげるためではなく、子どもの将来を考慮して対応してくださった。

志望していた学校

鹿児島実業高等学校 / 鹿児島高等学校 / 鹿児島情報高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は昴全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

昴 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周りの塾と比べると少人数で和気あいあいとした雰囲気なクラスなので子供には合ってると思います。 先生方も丁寧に子供にかかわってくれていると思います。中学校以外の児童が多いですが、趣味が一緒 だったりと授業後のおしゃべりも通うきっかけの一つのようです。 肝心の成績が伸び悩んでいるので、だらだらと勉強するのではなく集中して取り組んでほしいです。

この塾に決めた理由

中学校へ進学する前に小学校の学びなおしのため塾を検討していたところ、子供の友人が通っていてお すすめされたので。自宅から通える距離で塾の雰囲気も子供に会いそうだったので入塾を決めました。

志望していた学校

筑紫女学園高等学校

講師陣の特徴

ほとんどの先生か社員の方です。たまに大学生のアルバイトの先生もいます。年齢層は高めですが、そ の分経験豊かだと思います。教弐方も中学校の先生よりわかりやすいと言ってました。厳しくするときはもちろん厳しいですが、基本的に子供たちの寄り添った親しみやすい先生が多いようです。

カリキュラムについて

学力でクラスが分かれていて授業の進度はまちまちですが、子供が通っているクラスは基本的に中学校 のカリキュラムに沿った授業の進度になっています。塾の模試前や中学校の定期テスト前になるとテス ト対策がメインの授業に変わります

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通える距離。幹線道路沿いで地下鉄からもハスからもアクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

昴 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

鹿児島で実績のある学習塾で地元密着型ですから、親しみは持ちやすいのではないかと思います。特に偏差値65以上の高校を志望して受験するのであれば、集団授業の会社ではおすすめできるのではないかと思います。費用も全国規模の学習塾より少しは安いのではないかと思います。

この塾に決めた理由

家から近かったから。同じ中学校から通う生徒が多く、すぐになじめると思ったから。家の近くにそこまで塾がなかったのと実績がある会社だったので信用度が高いと思って決めた。

志望していた学校

鹿児島県立伊集院高等学校

講師陣の特徴

講師は国語と理科が正社員、数学・英語・社会が非正規雇用者だったかと記憶しております。皆さん熱量を持って授業されていたと思います。特に主要科目の国語・数学・英語を重点的に受講していましたので、偏差値はある程度はすぐに上昇しました。鹿児島が本社の会社の為、地元の方ばかりでした。

カリキュラムについて

進学コースでしたが、学校の授業に沿っての講義でしたので、予習というよりは復習の要素が高かったと思います。数学に関しては応用問題をたくさん解く事により、理解が深まったなと記憶しております。英語に関しては長文問題をメインで速読する問題をたくさん解く事によって、苦手意識が少なくなりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通量も多く夜間も安心な場所です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

昴 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の授業が分かりやすく、面白く、覚えやすかったから。 集団授業を受けたい人にはピッタリだから。 宿題も多すぎず、少なすぎないから。 テキストがわかりやすいから。 レベルに合った授業をしてくれるから。 施設も清潔で、自販機もあって便利だから。

この塾に決めた理由

家から近く、授業内容も充実していたから。 友達が多く、通ってて楽しかったから。 授業が分かりやすく、面白かったから。 覚えやすい方法を教えてくれたから。

志望していた学校

鹿児島市立鹿児島商業高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島実業高等学校

講師陣の特徴

教師歴が長い人も短い人もいた。 大学生もいれば、ちゃんとした社員さんもいた。 授業が丁寧で、分かりやすく、覚えやすかった。 基礎の問題でも、解説をしてくれた。 質問しようとしたけど、勇気が出なかった。 先生たちがいそがしそうだった。

カリキュラムについて

塾のテキストは1つ上のクラスとおんなじだけど、ものすごく難しい問題は解かないで、基礎問題だけ解くようになっていた。 1日の授業時間は、どのクラスもおんなじだった。 後半は、ふたつのクラスが合同で授業を受けることもあった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

迎えの時に、車が止まるところまで先生が見送りしてくれる

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください