昴 名瀬校の口コミ・評判一覧
昴 名瀬校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
38%
4
61%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
5%
週3日
61%
週4日
0%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 94 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月4日
昴 名瀬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験期はとくにがくひが高く感じましたが、結果、成績も上がって、志望校にも合格できたので、良かったと思います。 部活をしながらでも通えたことも良かったです。何より楽しそうに通っていたのが良かったと思いました。
この塾に決めた理由
自宅から1番近い塾だったことと、同じ中学校から通っている生徒が沢山いたこと、仲の良い友達が通っていたこと。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
社員と思われる男の先生が3人いらっしゃいました。年配の先生が1人、保護者と同年代の先生が1人、若い先生が1人で、それぞれ違う科目を担当していて、空いている先生が、自習時間に質問を受けてくれるようでした。
カリキュラムについて
どの科目も、学校のカリキュラムと同じカリキュラムで、授業はすすんでいるようでした。学校よりも、少しだけ早くすすむみたいなので、学校での授業で復習すると言う感じになるようで、学校の授業がわかりやすくなると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏内だったので近くて良かった。
回答日:2025年6月3日
昴 名瀬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他に近くに大手進学塾がないので、選択肢がなく、通わせましたが、大手の集団指導塾なのに、個人指導塾のようなキメ細やかな指導をしてくださるし、レベルの高いお友達に刺激を受けられる集団指導塾と、個人指導塾のいいところをあわせたような塾だと思います。
この塾に決めた理由
近くに他に大手進学塾がなかったことと、同じ中学からも何人か同じ塾に通っているお友達がいたこと、また、車での送り迎えが可能だったことから。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
どの先生も皆さん非常に熱心で、生徒一人一人のことをよく見てくださっていると思います。集団指導塾ではあるものの、一人一人の得意や苦手を把握してくださっていて、キメの細かい指導をしてくださる印象です。授業以外のときも、手が空いてる先生が質問にも丁寧に答えて下さるようです。
カリキュラムについて
基本的には、塾のオリジナルのテキストに沿って授業がすすめられます。そのテキストは、公立中学校の授業と同じカリキュラムです作られていて、進度が学校よりもやや速いので、学校の授業は復習として聞けるようです。ですので、学校の授業のフォローと考えている人には向いていないと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近くに飲みや街があるものの、それほど騒がしくない。
回答日:2025年5月10日
昴 名瀬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
同じ志を持った生徒が集まる集団指導塾の良いところと、各々の苦手にフォーカスして指導してくださるので、個別指導塾のような良さも持ち合わせた、良い塾だと思います。先生方も皆さん熱心に指導して下さり、授業以外の時間も自習にくるように声かけしてくださり、質問にも丁寧に対応してくださるので、勉強に対するモチベーションを受験がおわるまで維持できました。
この塾に決めた理由
通える範囲で大手進学指導塾が他になく、選択肢がなかったのと、過去に兄弟が通っていて、成績が上がり、志望校に合格できたから。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
講師は基本的に塾専属講師で、皆さん非常に熱心に指導してくださいます。授業以外のときも、塾に来るように声かけしてくださり、わからないところは積極的に質問するように言われて、質問にも丁寧に対応してくださるようです。苦手科目は、個別にプリントなども配布して対応してくださいます。
カリキュラムについて
基本的には学校のカリキュラムに沿って行われますが、学校よりも少し進度が早く、学校の授業で復習するような形になるので、習熟度が増します。各単元の終わりに単元テストが行われ、各単元の習熟度を確認し、できていないようなら、居残りがあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
繁華街の中にある。 少し歩いたところに、飲み屋街があるが、特に治安が悪いとかはない。
回答日:2025年4月4日
昴 名瀬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生がたは皆さん熱心で、一人一人個別に対応して下さり、授業以外の時間に質問に丁寧に答えて下さるので、やる気さえあれぱ、伸ばして下さると思う。集団指導塾ではあるものの、個別指導のよいところも備えている塾だと思う。
この塾に決めた理由
周りに通っている友達も多く、自身の兄弟も通っていたから。大手集団受験塾が他になく、選択肢が限られていたから。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島高等学校
講師陣の特徴
皆さん非常に、熱心です一人一人の生徒のことを考えて下さっている。 各学校の運動会等にも顔を出して下さり、子供達にも慕われているようだった。 授業以外の時も、自習にきて積極的に質問するように指導され、質問にも丁寧に答えて下さる。
カリキュラムについて
塾専用のテキストがあり、そのテキストに沿って授業が行われ、練習問題が宿題になるようだ。各単元ごとに単元テストなるものがあり、それぞれの定着度を確認され、満たないものは授業の後残されることもあるようで、フォローもしてくださる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
飲み屋街が近いが、それほど騒がしくもなく、車での送迎も可能で問題はない。
回答日:2024年6月24日
昴 名瀬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾の総合評価としては★5個でも良いのですが、唯一の減点材料を探すとしたら立地条件だけだと思います。周囲に街灯が少ないことと繁華街が近いので、保護者の送迎は必須であるという点だけです。塾内の雰囲気や講師の方々は適度な緊張感を保ちつつの授業なので、先々の進学を目指す子どもについては良い環境だと思います。
この塾に決めた理由
この塾に決めた一番の理由は自宅からの距離でした。子どもの送迎を考えたときに、自宅からの距離というのは重要で、私の子どもが部活もしていたので送迎可能な距離から塾を検討しました。その中でも、他の父兄からの評判と私の子どもの性格を考慮して、この塾への通塾を決めました。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島県立奄美高等学校
講師陣の特徴
講師については、若い世代からベテラン講師まで多岐にわたる講師がいました。また、授業以外の時間でも質問等を受け付けており塾生に寄り添った指導を行っていた印象があります。その中でも、私の子どもは苦手教科に対する苦手意識を消すところに重点を置いて頂いたので、とても助かりました。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、集団授業であったために決められた内容をこなしていく感じではありました。しかし、先述した通り授業以外の時間に分からない点や疑問点についての質問を受け付けていたので、塾生は質問を積極的に行っていたと思います。またレベルについては適切であったとかんじています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅からの距離は近かったので良かったのですが、周囲に街灯が少ないため夜の遅い時間帯は送迎が必要でした。
回答日:2024年6月22日
昴 名瀬校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
施設、講師、環境とも非常に良いと思う。他の個人塾と比べると費用はかかるが、それに見合った指導や環境が得られると思う。遠慮せず、わからないところは、積極的に先生に質問に行くようにすれば、必ずアドバイスごもらえて、それに従えば成績は上がると思う。
この塾に決めた理由
大手の集団指導塾が他になく、個人じゅくでは成績が上がるか不安だったこと、また兄弟も通っていたため、安心感があった。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立大島高等学校
講師陣の特徴
社員としての講師が三名、アルバイトらしき講師が1名。質問も随時受け付けてくれる。フレンドリーで楽しく授業してくださるが、厳しいときは厳しいので、授業中騒がしい等と言うこともない。皆熱心で生徒一人一人にあった勉強方や苦手の克服など、アドバイスしてくださる。
カリキュラムについて
基本的に、塾のオリジナルのテキストに沿って授業が進められ、その日に習った内容の復習が宿題に出る。学校よりも少しだけ先を進んでる感じ。模試の結果でクラスが二つに分けられ、トップクラスは少し難易度の高い問題をしているらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
飲食店が多いが、特に騒がしくはない。 帰宅時間になると迎えの車が込み合う。
回答日:2024年4月3日
昴 名瀬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては、子どもが第一志望校に合格したので良かったのかなと思っています。自宅から近かったことと集団授業という面で選び不安もありましたが、結果的に良かったと思います。マイナス面は、周囲に街灯が少ないという点だけです。
この塾に決めた理由
子どもの送迎に対する自分たちの負担を考え自宅から近いことが前提でした。加えて子どもの先輩たちの父兄からのクチコミが良かったので決めました。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島県立奄美高等学校 / 鹿児島県立大島北高等学校
講師陣の特徴
この塾の講師は若い世代からベテラン講師まで幅が広かったと覚えています。講師の方々全ては清潔感がある服装をしていたので、学校の教師とはまた違った感じがすると子どもが言っていたのを覚えており、言葉遣いも丁寧だった印象です。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、学校の授業に沿った内容をしていたように思います。通塾している子どもたちの中学校が数ヶ所あったため、多少内容について前後することはある様子でしたが、それが予習または復習になっている面があったので良かったかなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
周囲に街灯が少ないので遅い時間帯は少し不安です。
回答日:2024年3月18日
昴 名瀬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては良かったと思っています。ただ、地域によっては塾までの送迎が遠距離になったりしますが、自宅から通える塾としては十分だと感じております。マイナス面としては、立地条件だけです。繁華街に近いため、遅い時間帯に子どもだけで通わせるのは勇気がいります。
この塾に決めた理由
一番の決め手は自宅から通えることが大きかったです。またほかの保護者からの評判が良く、近しい知り合いの子どもさんが成績が上がったと聞いたことも大きかったです。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島県立奄美高等学校 / 鹿児島県立大島北高等学校
講師陣の特徴
私の子どもから聞いた話では、講師の年齢層はベテランから若い世代まで幅が広かったように聞いています。指導方法についても、適度な緊張感が保たれており、私の子どもには合っていたように感じています。授業時間以外でも個別に質問に対応するなど臨機応変に対応しているように感じました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、計画的であるため理解度の遅い子どもに合わせるといった様子は見受けられませんでした。しかし、理解度が遅れている生徒については課題を出したり、個別に質問に対応していたため、授業での遅れをフォローする体制が出来ているように感じていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
送迎をするのに自宅から10分以内であったため、子どもの送迎については何も問題はありませんでした。ただ周囲に街灯が少ないことと繁華街に近いことで、遅い時間帯に子どもだけで通わせるには勇気がいりました。
回答日:2024年3月18日
昴 名瀬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子どもが第一志望校に合格したので、結果としては最高の結果であったと思います。その点については最高の評価であります。しかし、塾の周囲の環境として周囲に街灯が少なく、遅い時間帯は子どもだけで通わせるのは不安がある点だけがマイナスだったと思います。
この塾に決めた理由
自分の子どもより年上の保護者からの意見を聞き、自宅から通える範囲であったことと、集団授業であったことが大きいです。集団授業で子どもに刺激を与えたかったので、集団授業であることは必須でした。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島県立奄美高等学校 / 鹿児島県立大島北高等学校
講師陣の特徴
自分の子どもから聞いた話ですが、授業以外の質問などを受け付けてくれて非常に助かったと聞いています。また、苦手教科は課題や基本的なポイントについても指導してくれたため、学習意欲を削ぐようなことはありませんでした。年齢層についてもベテラン講師から比較的若い世代がいたので良かったと思います。
カリキュラムについて
授業のカリキュラムについては、子どもの話を聞く限りでは変更などが少なく計画的に進められていたようです。1回の授業が終わるたびに次回の授業内容を聞かされるため、予習と復習を行う習慣が身に付いて非常に良かったと思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近かったのですが、遅い時間帯は街灯が少なく子どもだけで通わせるのは少し勇気がいります。
回答日:2024年2月24日
昴 名瀬校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通わせていた塾については、子どもが第1志望の高校に合格したので、あらかた満足しています。また、授業以外でも個人的な質問に対応して頂いたり、授業以外に通っている子どもたちに自習室を開放していたので、塾の雰囲気としては良かったと子どもから聞いています。
この塾に決めた理由
私の子どもは1人っこ特有の競争意識の低さがあり、さらにのんびりした性格だったので集団授業を行っている塾へ通わせたかったことが大きいです。その中で周囲の評判を聞き、通塾させました。
志望していた学校
鹿児島県立大島高等学校 / 鹿児島県立奄美高等学校 / 鹿児島県立大島北高等学校
講師陣の特徴
講師の方々については若い方からベテランまで多種多様な人材がいたと記憶しております。その中で、私の子どもが周囲の子どもと比較して理解力が遅かったのですが、そのための事前学習などの時間を授業ルーム以外の自習室を無料開放し、個人的な質問にも答えて頂いたので私自身としては講師の方々に恵まれたと思っております。
カリキュラムについて
カリキュラムについては年間のスケジューリングがしっかりしていました。その中で、スケジュールにない個人的な質問などにも対応して頂き、私の子どもとしてはとても感謝している様子でした。カリキュラムのレベルについては…どうですかね。周囲にある他の塾に比べたら高かったのですが、全国レベルで見ると標準的ではないかたと感じています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から車で10分弱だったため送迎は苦になりませんでした。ただ遅い時間帯は、周囲に街灯がすくないため、送迎が必要不可欠ではありました。