紫原校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

昴 紫原校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

33%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

33%

週4日

0%

週5日以上

66%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月8日

昴 紫原校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 紫原校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私個人の意見としては、周りの環境もよく先生たちの教え方も上手く、授業も面白かったし、友達もいたため一緒に楽しく通うことができた。力もついたし忍耐力もつくため本当にいい経験になったなというふうに思っている。※同じ学年の人にも左右されることがある。

この塾に決めた理由

家の近くにあり、塾の先生方の雰囲気がよかった。あと、中学受験のときに通っていたことがあった。圧迫感がある場所が少し苦手だったため教室自体の広さもちょうどよかった。

志望していた学校

鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校

講師陣の特徴

私がいた頃の国語、理科、社会の先生方が特に授業が面白く教えることが上手な印象だった。数学や英語、国語の先生はよく添削をしてくれて記述の訓練ができた。先生たち同士の仲が良く質問などに行きやすい雰囲気科私にはとてもあっていた。

カリキュラムについて

公立高校入試の100日前になると合格100日作戦というものが始まり1つ目の段階として5年間分の過去問を5段階にわけてその問題の中で自分の目標にあった段階までのレベルを完璧にした。2つ目の段階でその演習をしつつ入試前日まで勉強した。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多い道に面していて、道を選べば明るい道を通って帰れる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

昴 紫原校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 紫原校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価として、わたしが高校受験に合格できたのは塾のおかげだと思っている。受験の日にその高校へ先生が応援に駆けつけてきてくれたとき、大変安心感があった。勉強に関して全力でサポートしていただき、感謝している。

この塾に決めた理由

ともだちがいて、一緒に頑張れると感じたから。また、学校帰りに通えて、頑張っている人たちを見ながら家ではできない勉強がはかどったから。

志望していた学校

鹿児島県立甲南高等学校

講師陣の特徴

若い人が多かった。科目ごとに先生が異なっていて、大学生も含まれていたと思う。数学や社会などは明確な答えがあったため理解しやすかったが、国語の選択問題はひっかけのようなものも含まれていて、解説が納得いかなかったことが多い気がする。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、難しくなかった。解答時間があって、その後にみんなで答え合わせをしていくのだが、分かる人と分からない人がいたため、わからない人に合わせて進捗が遅かった。無駄な時間が多かったように思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

階段を登らないと入れない、帰りは先生が外で見送る等の安全対策がある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

昴 紫原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 紫原校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に子供が塾の指導スタイルにマッチしたことが受験に成功したと思います。他人から押し付けられるのではなく、自分から問題にチャレンジするマインドを塾で植え付けてもらったと思います。子供からあの塾に行きたいと言われたら、とりあえず行かせて子供が合わないと言ったらその意見を尊重することが良かったと思います。

この塾に決めた理由

家から近いから

志望していた学校

鹿児島県立甲南高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 / 樟南高等学校

講師陣の特徴

教師の方は15年程のキャリアの方で、まずは生徒自身で問題を解決できるように指導していました。どうしても問題解決できない時だけ教えるという指導方法で、塾に通い続けるうちに子供の問題に対する自己完結能力が上がっていきました。

カリキュラムについて

常に学校で習う授業の先を子供に学習させて、塾で予習して学校の授業で復習するというスタンスで受験まで進みました。また、子供の体調に合わせて通塾日時も柔軟に変えてくれたので子供もストレスなく通塾できました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

バス通り沿いにある塾なので通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は昴全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

昴 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

周りの塾と比べると少人数で和気あいあいとした雰囲気なクラスなので子供には合ってると思います。 先生方も丁寧に子供にかかわってくれていると思います。中学校以外の児童が多いですが、趣味が一緒 だったりと授業後のおしゃべりも通うきっかけの一つのようです。 肝心の成績が伸び悩んでいるので、だらだらと勉強するのではなく集中して取り組んでほしいです。

この塾に決めた理由

中学校へ進学する前に小学校の学びなおしのため塾を検討していたところ、子供の友人が通っていてお すすめされたので。自宅から通える距離で塾の雰囲気も子供に会いそうだったので入塾を決めました。

志望していた学校

筑紫女学園高等学校

講師陣の特徴

ほとんどの先生か社員の方です。たまに大学生のアルバイトの先生もいます。年齢層は高めですが、そ の分経験豊かだと思います。教弐方も中学校の先生よりわかりやすいと言ってました。厳しくするときはもちろん厳しいですが、基本的に子供たちの寄り添った親しみやすい先生が多いようです。

カリキュラムについて

学力でクラスが分かれていて授業の進度はまちまちですが、子供が通っているクラスは基本的に中学校 のカリキュラムに沿った授業の進度になっています。塾の模試前や中学校の定期テスト前になるとテス ト対策がメインの授業に変わります

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通える距離。幹線道路沿いで地下鉄からもハスからもアクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

昴 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

鹿児島で実績のある学習塾で地元密着型ですから、親しみは持ちやすいのではないかと思います。特に偏差値65以上の高校を志望して受験するのであれば、集団授業の会社ではおすすめできるのではないかと思います。費用も全国規模の学習塾より少しは安いのではないかと思います。

この塾に決めた理由

家から近かったから。同じ中学校から通う生徒が多く、すぐになじめると思ったから。家の近くにそこまで塾がなかったのと実績がある会社だったので信用度が高いと思って決めた。

志望していた学校

鹿児島県立伊集院高等学校

講師陣の特徴

講師は国語と理科が正社員、数学・英語・社会が非正規雇用者だったかと記憶しております。皆さん熱量を持って授業されていたと思います。特に主要科目の国語・数学・英語を重点的に受講していましたので、偏差値はある程度はすぐに上昇しました。鹿児島が本社の会社の為、地元の方ばかりでした。

カリキュラムについて

進学コースでしたが、学校の授業に沿っての講義でしたので、予習というよりは復習の要素が高かったと思います。数学に関しては応用問題をたくさん解く事により、理解が深まったなと記憶しております。英語に関しては長文問題をメインで速読する問題をたくさん解く事によって、苦手意識が少なくなりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通量も多く夜間も安心な場所です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

昴 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の授業が分かりやすく、面白く、覚えやすかったから。 集団授業を受けたい人にはピッタリだから。 宿題も多すぎず、少なすぎないから。 テキストがわかりやすいから。 レベルに合った授業をしてくれるから。 施設も清潔で、自販機もあって便利だから。

この塾に決めた理由

家から近く、授業内容も充実していたから。 友達が多く、通ってて楽しかったから。 授業が分かりやすく、面白かったから。 覚えやすい方法を教えてくれたから。

志望していた学校

鹿児島市立鹿児島商業高等学校 / 樟南高等学校 / 鹿児島実業高等学校

講師陣の特徴

教師歴が長い人も短い人もいた。 大学生もいれば、ちゃんとした社員さんもいた。 授業が丁寧で、分かりやすく、覚えやすかった。 基礎の問題でも、解説をしてくれた。 質問しようとしたけど、勇気が出なかった。 先生たちがいそがしそうだった。

カリキュラムについて

塾のテキストは1つ上のクラスとおんなじだけど、ものすごく難しい問題は解かないで、基礎問題だけ解くようになっていた。 1日の授業時間は、どのクラスもおんなじだった。 後半は、ふたつのクラスが合同で授業を受けることもあった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

迎えの時に、車が止まるところまで先生が見送りしてくれる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

昴 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

わたし個人の中では、とてもいい塾だった。 はじめは、周りのレベルについていけずに、行きたくなくなるときもあったが、先生方が親身に質問を受けてくれたので、伸びることができたと思う。とてもいい環境だったと思う。

この塾に決めた理由

性格上、個人のマンツーマンタイプは向いておらず、教室式で取り組むタイプだったため。また、近くに大きな塾がなかったため。

志望していた学校

鹿児島高等学校 / 鹿児島県立鹿児島中央高等学校

講師陣の特徴

各教科ごとに先生がいらっしゃって、どの先生方もわかりやすい印象だった。 どの先生も、質問に行ったら親身に聞いてくれてわかりやすく教えてくださった。 基本全員話しかけやすく、楽しく教えてもらえて、苦ではなかった。

カリキュラムについて

カリキュラムは、夏や冬に1日選択した授業だけを受ける特別授業的なのがあり、それが印象的だった。苦手なのを選ぶことで嫌でも向き合うことになり、いい機会だった。 クラスが偏差値、定着度ごとに分けられていて、切磋琢磨できる環境だったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

昴 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもが勉強を塾ではしているみたいで、学校の定期テストの点数が良かった。模擬テストでの応用問題がなかなか点数がとれないので、これからもっと、応用力を身につけないといけないと思っています。模擬テストで高得点が取れるように頑張って欲しいです。

この塾に決めた理由

自宅から塾までの距離が近いため。送り迎えがしやすいため。あとは子供が行きたがっていたため。自宅で勉強をしないので成績が下がるのが嫌だったため。

志望していた学校

宮崎県立延岡高等学校

講師陣の特徴

わかりやすく教えてくれているようだ。定期テスト前には子供が自主的に塾に行って、分からないことを教えてもらっているようだ。学校よりも聞きやすいようだ。教え方がうまいみたいで、成績が上がってきている。信頼できると思う。

カリキュラムについて

一日に2科目ずつ授業がある。各科目の担当の先生が教えてくれている。模試の難易度が高いため、あまりいい点数は取れていないが、徐々に上がっていっている。子供は勉強を塾では真面目にしているようだ。授業にも何とかついていっているようだ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近いのでいい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

昴 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用は高めであるものの、合格実績がしっかりあり、生徒一人一人の特性や性格を丁寧に把握しながら、指導してくれるのがいちばんである。 講師陣の経験や情報収集能力があり、情報共有もきちんとなされているため、安心して任せることができた。 面談等もこまめに実施してくれて、生徒の長所を褒めつつも、課題についてズバリ指摘してどう対策していくかを明確に語ってくれるため、信頼感も高かった。

この塾に決めた理由

自宅から近い距離にあり、合格実績も豊富であった。講師が生徒に寄り添うスタイルもよく、本人にとって理想的であったから。

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校 / 鹿児島高等学校 / 樟南高等学校

講師陣の特徴

講師は、入試に特化した問題解決の経験が豊富で、他の教室ともよく連携し、情報収集及び情報共有が正確になされている印象。生徒一人一人の学力とそれに応じた志望校の実態も詳しく把握しており、信頼できる印象。 担任制をとっているため、保護者や本人とも情報共有や交換、面談の実施などを通して、安心、信頼できる講師陣てあった。

カリキュラムについて

各校共通のテキストを使用し、それをもとに授業を進める。県の入試問題の過去問を丁寧に分析した上で作成されたテキストである。また、夏期・冬期・春期においては、特別特訓が実施され、弱点対策に重きを置いた指導を行っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から車で10分程度。付近にスーパーやコンビニエンスストアもあり、夜間でも明るい印象。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

昴 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

近くにあり場所が良かった。先生のレベルが高く安心して託す事ができた。丁寧な指導をしてください結果的に子供の学力は伸びました。対話型の指導も良かったと思います。近所でも人気のある塾であり安心して通わせる事ができたと思います。

この塾に決めた理由

近所であったためもあるが、鹿児島で1番知名度があるため安心して託す事ができる。さらに周囲の人々も選択しやすい。

志望していた学校

鹿児島県立鶴丸高等学校

講師陣の特徴

とても有名な講師がいたがその先生に担任になってもらう事は出来なかったが他の先生でも十分に指導がなされて学力は伸びたと思う。結果的に第一志望の高校に合格できたが面談も丁寧にしていただけたと思います。人柄が全般に良かったと思う。

カリキュラムについて

習熟度によりクラス編成ができており子供たちは学習のしやすい環境にあったと思う。初めは中位のクラスで頑張っていたが、そのカリキュラムが良かったおかげで次のクラスのカリキュラムでさらに成績が伸びたのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください