昴 紫原校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
昴 紫原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年04月から週5日以上通塾】(105611)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立甲南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価として、わたしが高校受験に合格できたのは塾のおかげだと思っている。受験の日にその高校へ先生が応援に駆けつけてきてくれたとき、大変安心感があった。勉強に関して全力でサポートしていただき、感謝している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
みんなが勉強していると、自分も頑張ろうと思えるので、勉強する環境として自分に合っていたと感じる。夜に勉強することが多いため、時間帯も合っていた。ただ、音がしない環境での勉強は苦手なので、それは合っていなかったかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
昴 紫原校
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ゼミナール)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
ともだちがいて、一緒に頑張れると感じたから。また、学校帰りに通えて、頑張っている人たちを見ながら家ではできない勉強がはかどったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い人が多かった。科目ごとに先生が異なっていて、大学生も含まれていたと思う。数学や社会などは明確な答えがあったため理解しやすかったが、国語の選択問題はひっかけのようなものも含まれていて、解説が納得いかなかったことが多い気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題でわからないことがあったとき、職員室に行くと対応してもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、解答する時間が設けられる。その後、みんなで答え合わせをする。適宜指名され答える。当て方がよくわからず、ランダムだったため、毎回ドキドキしていてストレスに感じた。授業の中で笑いが出ることはほとんどなかった。
テキスト・教材について
覚えていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、難しくなかった。解答時間があって、その後にみんなで答え合わせをしていくのだが、分かる人と分からない人がいたため、わからない人に合わせて進捗が遅かった。無駄な時間が多かったように思う。
定期テストについて
解く時間、解答の時間がほぼ毎回あった。
宿題について
あまり覚えていない。各教科ごとにあったのかあまり記憶がない。授業中に答えることが多かったような気がするが、授業時間も限られているので、いくらかの宿題があったような気もする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
親から保護者に対しては、自分が塾に入ったら、もしくは出たら、その通知がいくようになっていた。それが良かったと思う。他には、面談の連絡などをしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校を広く考えることが大切だと言われた。あんに、志望校を下げるよう誘導されたのだと思う。理由として、塾側が合格を求めていたからだと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的狭いが、不自由はない。騒音は特に感じない。
アクセス・周りの環境
階段を登らないと入れない、帰りは先生が外で見送る等の安全対策がある。
家庭でのサポート
あり
勉強しやすい環境を親が作ってくれた。また、塾の前にご飯を食べれるよう調節してくれていた。わからないことがあったら尋ね、教えてくれた。