昴 国分校の口コミ・評判
回答日:2025年01月29日
昴 国分校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年03月から週2日通塾】(109988)
総合評価
3
- 通塾期間: 2017年3月〜2021年8月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立加治木高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
明るく、人懐っこくて頑張れる人はすごくいい塾だと思います。先生も優しく、補習や模試などがたくさんあります。 ただ、人見知りな人やめんどくさがり屋な人には合わないです。塾に入ってすぐ職員室の先生方にあいさつされることが少ししんどかったです。 結局伸びるかどうかは自分次第になってくると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人になりがちだったので、先生方から声をかけてもらえたり、勉強のことでアドバイスをもらえたりするところが良かったと思います。 ほぼ自習のような授業や、担任との相性が悪く、行く意味が分からなくなりました。 退塾する際、他のところじゃやっていけないよと言われたのが今でも許せません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
昴 国分校
通塾期間:
2017年3月〜2021年8月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
一コマ5000円くらい? テキスト代は合わせて3,4万円くらいだったと思います。
この塾に決めた理由
元々英会話をしていて、乗り換えを考えた時に近くの塾で唯一小学生のうちから英語を学べる塾だったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は社員さんのような気がしました。 若い方はあまり多くなかった印象です。 人によりますが、小学生のうちは雑談多めでした。わかりやすかったです。学校の授業の補足もあり、理解が深まりました。 ただ、ほぼただテキストを解くだけの教科もあったのが残念でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に職員室にいらっしゃるときは対応してもらえます。ただ、担任になると来客などがあって質問できない時もありました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストの範囲を指定されて、それを解く、答え合わせ、という感じでした。 わからない人が多いところ、間違えやすいところはその都度解説していました。 和気あいあいとしていて、雑談も多かったです 宿題のチェックも授業中に行っていました。
テキスト・教材について
昴独自のテキストを使用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校のカリキュラムに大体沿うようになっていたと思います。難易度感は人によると思いますが易しい印象でした。(小・中学レベルだからだと思いますが、) 理科などは特に易しかったと思います。 社会は、教科書では補足部分になっているところも細かく見ていくので、覚えることが多くて大変でした。
定期テストについて
グリーンタイム?という授業前の時間に小テストが行われていました。 プリントが配られて、終わったら先生に丸付けをしてもらう、というかんじでした。
宿題について
●一週間(中1) 国語 3P 数学 2P 英語 3P 理科と社会はとっていなかったのでわかりません。やる気になればすぐ終わる量だと思いますが、学校の宿題もすると考えると多く感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
休んだ時の振り替えや、塾の日や模試の日に来ていなかった時の確認の連絡くらいです。 担当の先生が異動されるときも連絡がありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
テストから見た成績の上下や、塾内での様子、家庭での学習状況について話しました。 約10~15分ほど。 だいたい褒めてもらえます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テキストをとにかく解くことや、苦手なところを見て細かくアドバイスをしてくださいました 質問しにきてねと何度か言って頂きました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
エレベーターなし、3階建て。 エアコンはあります。 広さは部屋によりますが、広いところは学校の教室くらい、狭くて学校の教室の2分の1ないくらいでした。
アクセス・周りの環境
駅が近く電車がよく通ります。 駐車場が狭いので送迎にはあまり向かないと思います。 夜になると街灯が少ないので暗いです。