昴 城西校の口コミ・評判
回答日:2025年02月02日
昴 城西校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(110508)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鶴丸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
公立高校の受験が終わってから最終的な総合評価になるかと思いますが、2月2日現時点では子供も頑張って元気に通っていますので、まあまあ良いと言ったところでしょうか?秋ごろから本格的に勉強始めたこともあり、なかなか成績が伸び悩んでいる点が唯一のマイナスポイントです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っていると思ったのは、公立中学の城西中の生徒たちがいたり、他の私立の中学校のもともとの小学校時代の同級生がいたりして、顔見知りも多く、とても合っていたように思います。それに加えて、ご主人もプロフェッショナルが多く、幼稚園の頃から知っている先生もいて、とても心強く感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
昴 城西校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業、テキスト、正月特訓
この塾に決めた理由
公立の城西中の生徒が多く、まわりが学力が高いため。また先生方の評判も良く、子供自身が通いたいと言ってきたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
専門のプロの講師が揃っている印象でした。質問しやすい雰囲気をクラスによってはとてもあると子供が言っていて、特に受験期間後半は質問をよくしに行っていたとのことで、感謝、感謝です。幼児の時にパズル道場に通っていたので、昔からの顔見知りの講師もいて、とても安心感がありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に勉強に関すること。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式、流れや雰囲気は、その場にいないので何とも言えませんが、家に帰ってきた子供に確認すると、1番良いのは、質問しやすい雰囲気であることだと言っていたのが印象的でした。面接の練習もしていただけるとのこと、至れり尽くせりで感動です。
テキスト・教材について
多すぎるのでは?と思いましたが、結果が出れば良いです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムにつきましては、前倒しで合宿やテスト、実力試験などがタイムリーに組み込まれている印象でした。とても身につきやすいのではないかと感じましたし、そのアフターフォローもタイムリーで、これは力がつきそうだ、と感じました。
定期テストについて
タイムリーで的確
宿題について
宿題は始めは多いように感じました。ただ、受験期間後半になってくると子供も慣れたのか、『宿題が多い』と私の前で言わなくなりました。成長を感じました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テストの案内や正月特訓の案内、成績の上がったり下がったりの連絡などが主な連絡だったように思います。非常にマメな連絡でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これから国公立の試験をどこを志望校にするのか、私立受験は何校受験するのか、偏差値をどこまで上げていくのか、将来的なビジョンは?など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振のことをストレートに言われたような感じます。このままでは第一志望の高校にはなかなか難しいと言うことをストレートに伝えてきたように感じます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は集中できる環境
アクセス・周りの環境
駐車場あり
家庭でのサポート
あり
サポートできる事はあまりなく、学校の宿題で受験に関係ないことを手伝っていました。例えば、卒業論文など。