昴 名瀬校
回答日:2025年04月04日
先生がたは皆さん熱心で、一人一...昴 名瀬校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立大島高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生がたは皆さん熱心で、一人一人個別に対応して下さり、授業以外の時間に質問に丁寧に答えて下さるので、やる気さえあれぱ、伸ばして下さると思う。集団指導塾ではあるものの、個別指導のよいところも備えている塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団指導塾なので、ある程度の理解力がないと塾の授業についていくのは難しいかもしれないが、先生方は一人一人の生徒に目をかけて下さるので、苦手な科目や分野があっても授業以外の時間に質問に行けるので、やる気さえあれば対応してくださると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・自営業)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
昴 名瀬校
通塾期間:
2021年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全九州模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(全九州模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料約300000円 テキスト代19000円
この塾に決めた理由
周りに通っている友達も多く、自身の兄弟も通っていたから。大手集団受験塾が他になく、選択肢が限られていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
皆さん非常に、熱心です一人一人の生徒のことを考えて下さっている。 各学校の運動会等にも顔を出して下さり、子供達にも慕われているようだった。 授業以外の時も、自習にきて積極的に質問するように指導され、質問にも丁寧に答えて下さる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業以外の自習時間にいつでも空いている先生が対応してくださる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾専用のテキストを使って授業が行われ、練習問題が宿題になるようだ。 学校よりも少し早く進んでいるようだ。 授業中は皆静かに集中しており、少し騒がしく集中しない生徒がいたときは、注意され、それでも聞かない生徒は辞めさせられることもあったので、対応はしっかりされていると思う。
テキスト・教材について
塾専用のテキストがあり、学年の最初に購入する。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾専用のテキストがあり、そのテキストに沿って授業が行われ、練習問題が宿題になるようだ。各単元ごとに単元テストなるものがあり、それぞれの定着度を確認され、満たないものは授業の後残されることもあるようで、フォローもしてくださる。
定期テストについて
各単元ごとに単元テストという確認テストがあり、2ヶ月に一度位のペースで、外部生も受けられる全九州模試という全教室生徒が受けるテストがある。
宿題について
塾専用のテキストです授業がすすめられ、その日に教わった内容の練習問題が宿題となるようで、それ程大量ではないようだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
台風などでの急な休校の連絡や、面談の日程の連絡など。登下校時、カードを通すと、それがメールできる送られてくるので、車で送迎してない保護者は、登下校を確認できる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果を確認しながら、成績や偏差値の伸び、苦手科目や分野の確認、今後の方針などを、話し合い、受験シーズンは志望校についても話し合われる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な科目や分野に関しては、別にプリントを作って下さったり、市販の参考書をすすめて下さったり、こちらさえやる気があれば答えて下さる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
飲み屋街が近いが、それほど騒がしくもなく、問題はない。 車での送迎も可能だが、迎えの時間に車が数珠繋ぎになり、少し近所迷惑だと思う。
アクセス・周りの環境
飲み屋街が近いが、それほど騒がしくもなく、車での送迎も可能で問題はない。