昴 鹿屋寿校
回答日:2025年04月06日
塾の入った時の雰囲気や、行った...昴 鹿屋寿校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鹿屋高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の入った時の雰囲気や、行った際にカードをかざすことでポイントと交換でき、そのポイントで図書カードやQUOカード、紙に載っている商品と交換できる制度があったり塾での学習を前向きに楽しくできた。友達もでき、休み時間は話を楽しんでた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、自習室で個人で学習した時にわからないところがあればすぐに聞くことができるところである。合っていない点は、授業で進んでいくので、その場でわからない時にわからない箇所を聞くことが不可能であるというところである。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
昴 鹿屋寿校
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全九州模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト
この塾に決めた理由
家から1番近いところであり、先輩もそこに通っていたため、1番自分に適した塾であると思った。 また自分も周りの人も勉強に一生懸命であるから、仲間と一緒に頑張れる気がした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
わからないところを聞くと、すぐにわからないところをわかりやすく教えてくれた。親切な対応であり、自分がわかるまで教えてくれた。本当に講師全員が親切で、元気よく笑顔で接してくれたり、挨拶してくれたり、時には雑談なんかもして楽しく塾で勉強に励むことができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず授業のはじめに小テストを実施する。横の人と回答用紙を交換して丸つけしあう。クラスが成績にあわせて3クラスに分かれており、授業の進め方もそのクラスに合わせてくれていた。雰囲気は、静と動の区別があり、とてもよかった。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
平均の人に合わせた授業内容を取り扱っており、定期的に全九州模試で実力を試したり、面談を行なったりする。授業では、はじめに小テストを実施していた。中3になると朝から夕方までほとんど塾で時間を過ごし、勉強に精一杯取り組んだ。
定期テストについて
わからない
宿題について
宿題がある教科とない教科があった。一週間で終わらせる宿題があり、ほとんどの教科でテキスト1ページ分が出されていた。夏休みなどの長期休みになると、1日で終わらせなければならない宿題も1ページではあるが、出されることがあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業料の明細書やいつに何があるなどの予定表が送られてきたりしていた。また面談の日程の調整などもメールで行っていて、忙しい時でもメールではいつでも返すことが可能であった。予定表は先生独自で使っているものであり、時間をかけて作られていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方が自分に合っていなかったり、勉強の仕方がわからない可能性がある。また、量より質とはいうけど、実際は、量をこなした後に質が大事であるから、まずは量からこなすことが大切である。完璧に全部しようとせず、できるところを確実に取る。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
徒歩でコンビニがある