昴 受験ラサール加治屋中学部
回答日:2025年04月06日
教科別のベテランのレベルの高い...昴 受験ラサール加治屋中学部の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鶴丸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
教科別のベテランのレベルの高い先生方で、熱心に指導していただきました。子供の性格的に通っていた集団塾が合っていました。塾の勧めで県外の進学校も受験しましたが、他県まで新幹線で先生の引率により塾メンバーと一緒に行き受験、良い経験になりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人付き合いが好きな性格だったので、集団塾が合っていました。途中、個別塾もいいかなと思いましたが、個別だと競争意識に欠け刺激が足りないかなと思い、2年半、同じ塾に通い続けました。合っていない点はなかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
昴 受験ラサール加治屋中学部
通塾期間:
2020年1月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(昴模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(昴模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額40000円以内位で 夏期講習など学校が長期休みの期間の費用は別途。テキスト代も別途。
この塾に決めた理由
中学の友達が数人通っていて、本人から行きたいという申し出があったので、最終時に決めました。自宅の近くにも集団塾が有りましたが、クラス分けされているところが他にあまりなかったのもあります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科別のベテランのレベルが高い先生方で、熱心に指導していただいたと思います。個別の教育相談も実施があり、課外学校のようで至れり尽くせりと思います。街中の立地がいい場所に校舎があったので、遠方から通っている子が多く、車送迎が必須でしたが、安全や近隣住民に迷惑がいかないよう、先生方も子供達を連れ、誘導に協力されています。長いようで短い期間でしたが、色々と尽力されていたな、と思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
クラス分けされており、授業は分かりやすく解説してくださっていたようで、質問することはなかったようです。自習室で分からないところは、質問受けしていただいていたようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でテストが毎週有り、月一で塾全体の模試があるという流れでした。模試の結果でクラス分けがあり、結果が悪いとクラスが降格することもあるようでした。 授業では、先生により時には厳しい指導もあるようでしたが、子供たちの為にしていたことなので本人も納得していました。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストを使用し、月一位で塾全体の模試がありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾全体の模試の結果でクラス分けがあり、一年を通じてカリキュラムが決まっています。街中にある塾のため、異なる中学校に通っている子がほとんどで、同じクラスの子供同士で、一緒に自習したり、テストの点を聞きあったりして、刺激し合う良い仲間となったと思います。
定期テストについて
教科によりテストが毎週有り、月一で塾全体の模試がありました。その結果でクラス分けも実施されていました
宿題について
科目ごとに宿題があったようで、 宿題をしないと注意されることもあったようです。宿題に関しては子供の自主性に任していたので、あまり口出しはしていませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
直接電話連絡はたまにありましたが、塾専用のサイトがあり、サイトの更新など模試の結果、子供の塾への入退があれば、登録のメールアドレスへ連携されした。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の結果による、志望校の教科別判定、教科別の今後の具体的な勉強法や塾での様子を教えていただけました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
上の子も同様、国語が苦手だったので、相談したことがありましたが、特に心配することはなく、新聞を読んだり、今まで通りやっていけば大丈夫というアドバイスだったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
九州では大手の進学塾で設備、騒音、広さもクラス分けされていて良かったと思います。衛生面も気になるところはなかったと感じました。
アクセス・周りの環境
立地は良かったのですが、自宅からは離れていたので、車で送迎が必須でした。
家庭でのサポート
あり
自宅では子供部屋がありましたが、一人で長時間勉強できない性格だったので、専らリビング学習でした。スケジュール管理はみんなが見やすいところに貼り出していました。