昴 名瀬校
回答日:2025年07月04日
受験期はとくにがくひが高く感じ...昴 名瀬校の保護者(すん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: すん
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立大島高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験期はとくにがくひが高く感じましたが、結果、成績も上がって、志望校にも合格できたので、良かったと思います。 部活をしながらでも通えたことも良かったです。何より楽しそうに通っていたのが良かったと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もともと仲の良いお友達が通っていたし、同じ学校から通っている生徒も沢山いたので、馴染みやすかったと思います。嫌がることもなく、楽しそうに通っていました。うちの子は、中々積極的に質問に行けなかったようで、そこは合っていなかったのかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・自営業)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
昴 名瀬校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全九州模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(全九州模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝が月26000円位 夏期講習が50000円位 テキスト代が20000円位
この塾に決めた理由
自宅から1番近い塾だったことと、同じ中学校から通っている生徒が沢山いたこと、仲の良い友達が通っていたこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員と思われる男の先生が3人いらっしゃいました。年配の先生が1人、保護者と同年代の先生が1人、若い先生が1人で、それぞれ違う科目を担当していて、空いている先生が、自習時間に質問を受けてくれるようでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習時間に、手の空いている先生が質問に答えてくれる形。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に先生が説明して、その後例題を解いて、わからないところは質問する、みたいです。その日に習ったところの練習問題が宿題になるようです。先生の説明はわかりやすくて、楽しいみたいです。 うるさくする生徒もいないようです。
テキスト・教材について
塾専用の教材を買わされました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
どの科目も、学校のカリキュラムと同じカリキュラムで、授業はすすんでいるようでした。学校よりも、少しだけ早くすすむみたいなので、学校での授業で復習すると言う感じになるようで、学校の授業がわかりやすくなると思います。
定期テストについて
単元ごとに単元テストというテストがあり、学期ごとに全九州模試という校内模試がある。
宿題について
どの科目も、その日に習った単元の復習問題が宿題になるようでした。そんなに大量の宿題はでないようですが、毎日自宅学習するようになったので、学習習慣をつけるという意味で、ちょうど良い量の宿題が出ていたようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
台風などで、急に塾がお休みになったときの連絡や、お休みしたときの宿題の連絡、面談の日程の連絡などがメールや電話でありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学期ごとの校内模試の結果が出た後で、三者面談があり、成績について、上がった科目、下がった科目、について。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
面談の時に、苦手科目を指摘され、こういう風に勉強するようにとアドバイスしてもらっていたような気がします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くて大きな塾だった。 きれいだった。
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏内だったので近くて良かった。