1. 塾選(ジュクセン)
  2. 福岡県
  3. 福岡市早良区
  4. 西新駅
  5. 昴 西新校
  6. 大学生・2014年7月~2017年2月・母親の口コミ・評判
大学生

2014年7月から昴 西新校に週3日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(29982)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
福岡県
配偶者の職業
配偶者は居ない
世帯年収
301~400万

生徒プロフィール

学年
大学生 (国立)
教室
昴 西新校
通塾期間
2014年7月~2017年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (不明)
卒塾時の成績/偏差値
75 (不明)

塾の総合評価

4

今でも感謝しております。あまり積極的でなかった我が子がのびのびと過ごすことができ、本人の理数の才能を伸ばす為の基盤を作っていただいたように思います。中学時代のお陰で、高校時代に理系は飛躍的に伸びました。焦らず粘り強く、毎日コツコツと”日々是鍛錬”の精神を培われせて下さったので、今でも私たちの中に根付いてます。個々の性格にもよると思いますが、うちのようなマイペースな男子にはとてもよかったです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人が比較的マイペースな性格上、アットホームな雰囲気の塾であった為、とても心地よかった様です。質問に対して、根気よく丁寧に教えて下さっていたことも本人にあっていたように思います。あまりあっていない点はこれといってありませんでした。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

60万円程

この塾に決めた理由

周囲の評判を聞き、先ずは夏季休暇での体験授業をしたところ、本人の希望があった為、入塾を決めました。本人からの後日談によると、体験授業を通じて、様々な知的好奇心が芽生えたとのことでした。

この塾以外に検討した塾

日能研

講師・授業の質

講師陣の特徴

教室自体に和やかな雰囲気があり、講師陣は熱心な方々が多かったです。子供たちの特性を理解し、その子にあった伸ばし方をしてくださっていたような印象が強いです。大手よりは少人数制だったこともあり、手厚くサポートしてくれました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自主性を重んじていたようで、本人から講師の方々へ質問に行かない限り、対応していないように見受けられました。質問対応については、根気よく丁寧に指導いただきました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

大手の塾とは違い、少人数制だったため、比較的和やかな印象がありました。講師の先生方も個人個人の特性を見抜き、手厚い指導だったように思えます。後々の評判を聞くと成績上位者には手厚いと耳にしましたが、私からは成績に関係なく一人一人に親身に対応されていたように思えます。

テキスト・教材について

四谷大塚等の教材を使用していたような気がします。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムについて、詳細は覚えていませんが、塾独自の模試を毎月開催しており、弱点などがわかるような仕組みになっていたよう。はっきりと氏名が順位に出ることで、子供たちの競争精神も培われていた。

塾内テストや小テストについて

大手の塾とは違い、少人数制だったため、比較的和やかな印象がありました。講師の先生方も個人個人の特性を見抜き、手厚い指導だったように思えます。後々の評判を聞くと成績上位者には手厚いと耳にしましたが、私からは成績に関係なく一人一人に親身に対応されていたように思えます。

宿題について

塾では中学を通して、そんなに宿題のボリュームは無かったように思えます。個人個人の容量によるかとおもいますが、出身中学が比較的宿題が少なかったので、そのように感じたのかもしれません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

基本的にこちらからご連絡しない限り、または問題がない限りは、連絡はきていなかったです。事務連絡等で必要性があった場合のみ電話連絡がございました。

保護者との個人面談について

あり

本人の成績をはじめ、各教科ごとの得意なところ弱点など、また模試判定を引用し、講師の方々の主観も交えてアドバイスがありました。手厚いアドバイスですごく参考になりました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時の塾側のアドバイスとしては、焦らず粘り強く、毎日コツコツと”日々是鍛錬”の精神を培われていました。これは今での私たちの中に根付いてます。

アクセス・周りの環境

入塾当初は駅から1~2分だったが、途中移転となり不便になった

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

保護者主体で動くのではなく、あくまで本人の自主性を引き出せるよう、黒子に徹しました。効率よく勉強できるように、塾の送り迎えは徹底しました。また、メリハリをつけて勉強できるようにスケジュール管理等は保護者がしており、スケジュールの共有を図りました。負荷なく勉強できるような環境作りを目標に取り組んでいました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください