昴 受験ラサール谷山中学部の口コミ・評判
回答日:2024年06月19日
昴 受験ラサール谷山中学部 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年07月から週5日以上通塾】(64229)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島県立鹿児島中央高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾に比べ高額ではあったと思いますが、入塾し偏差値をグッとあげることが出来ました。何より、本人のやる気スイッチをしっかり入れてくださるご指導があったと思います。勉強は大変だったようですが、やる気に満ちた姿があり、入塾時は高望みだと思っていた高校に合格することができました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業以外にも、自習室を使うことが出来、勉強したいと思った分だけ思い切り勉強出来る環境が整っていました。また、家だとスマホや他のことへ気をそらしてしまいがちなところを、館内でのスマホ使用禁止などのルールがあり、集中して勉強に取り組めたのは本人にとっても良かったようです。 合っていない点は特に思いつきません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
昴 受験ラサール谷山中学部
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
41
(昴入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(昴 全九州模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・サポート料 ・テキスト代 ・夏期講習・冬期講習 ・模試代 ・受験直前特別テスト?
この塾に決めた理由
地元では大手の塾で合格実績もあるためこの塾に決めました。 その中でも、受験ラ・サールは、素晴らしい講師が揃っている印象がありました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業は、学校よりかなり解りやすいと言っていました。 質問にも丁寧に答えてくださり、希望すると追加でプリントもいただけるようでした。 また、心配なことは担任の先生に相談すると即座に対応してくださり、解決するのも早いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解らない問題など親身に解説したりヒントをくれたりしたようです。 また、強化したい内容に対しては、授業で配布する以外にも問題をくださったりしたようです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でした。 週3日2・3コマの授業がありました。 テストやその時々のカリキュラムにより、クラス編成されるなどあり、クラスをあげたい一心で頑張れる状況が用意されていました。 授業の雰囲気も悪くなくみんなが真剣に授業を受ける雰囲気があったようです。
テキスト・教材について
昴独自のテキストがいくつかありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾の長い経験とデータにより組まれたカリキュラムが学力向上にかなり効果的だと感じました。また、テスト毎にランクのクラス移動があったりとみんなが頑張れる様になっていました。また、入試が近づくにつれ入試そっくりテストなど回数を重ね、入試を迎えるにあたりそれに見合った指導がなされていて流石だなと思いました。
定期テストについて
全九州模試や県模試など、結構難易なテストが年に何度もありました。そのテストで、合格率等出ました。
宿題について
各教科かなりの量が出ていたようで、必死に取り組んでいました。 テストの訂正も期限内に提出しないといけず、未提出具合では保護者へも連絡が来ることもありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの後の面談の日程決め等は塾のアプリを通して連絡がありました。あと、気になることなどは直接電話をいただくこともありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に模試の結果が出た後に、結果を受けての面談がありました。テスト問題に対する正答率や絶対に解けていなければいけない問題等、しっかり分析されて説明がありました。 また、模試後意外でも、相談ごとがあれば面談をしてくださいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一度ガクッと模試結果が下がったことがありました。英語の長文読解し終えない点や数学の凡ミスが目立ち、それに対してのアドバイスを担任の先生を通して教科担よりいただけました。長文読解は訓練を続けること。凡ミスは、読み飛ばしのクセなども影響しているのでは?と話がありました。自分のそのクセを意識することも大事だとご指導いただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
国道に面しており車通りもかなり多いですが、教室内は静かで騒音はきにならないと言っておりました。
アクセス・周りの環境
駅に近く通塾しやすい環境です。