昴 国分校の口コミ・評判
回答日:2024年07月05日
昴 国分校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年05月から週2日通塾】(65911)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年5月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鹿児島第一中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾にベテランの世代の講師の方たちが多かったので、子供に合った進め方や今その時何が足りなくて、どんなことが必要なのかをきめ細かく指導してもらっていた。 気になることや質問などその都度気軽に聞けていたので、不安が増すようなことはあまり無かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
同じ小学校の生徒たちが何人か通っていたので、塾が家からももともと近いというのもあって、自然と行くようになったのがきっかけとしては入りやすかった。 ひとりで個別で授業を受けたりするのではなく、みんなと同じようにペースを進めていくのが学校と変わらない感じでよく合っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
鹿児島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
昴 国分校
通塾期間:
2019年5月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習料 施設料 テキスト料
この塾に決めた理由
自宅から近かったということが安全面においてとても大きな比重を占めた。同じ小学校の友人が何人か通っていたから選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全体的には比較的年数を重ねたベテラン陣の先生が多く、落ち着いた雰囲気だった 進め方としては放課後の第二の学校のような規律正しい気風のイメージだった 生徒の人数も各学年ごと多く、先生の人数もそれに合わせて常駐していた 授業に集中できる環境づくりに力が入っており、ペースを乱したり規律を守らない生徒には毅然と厳しく接していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
各教科の先生ごとに質問を振り分けられ、解答の説明の詳細などがプリントで返されたりしていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
普段の学校とあまり変わらずより近いものがあり、親しみやすい通いやすい雰囲気だった。 各教室ごとに組み分けされ分かれていたり、小学生から中学生まで比較的大人数の生徒が通っており、教室も防音対策がとられていて集中できる環境だった。
テキスト・教材について
過去問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
模試や塾の小テストなどの点数や結果などで、教室の席の位置が変わったりしていた。 次の単元の範囲の問題演習や予習の準備など、宿題として毎回決められた量をこなしていた。 その日に習った授業の復習問題など、塾で用意されたプリントやテキストをたくさんこなしていた。
定期テストについて
毎週授業の単元ごとあった。
宿題について
小6 国語4 算数4 理科3 社会3 週2回通いこなしていた。 量としてはちょうど良かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業を受ける様子や模試などの成績による希望校への合格率など、さまざまな角度から含めて総合的に現在の位置状況の把握を説明していた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾に通い始めてから、どのくらい成績が向上しているか、模試の結果から必要な科目への準備の量や続けていくべき毎日の学習内容などが伝えられた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
得意な科目はさらに良くなるようにそのまま伸ばしていき、苦手科目はひとつでも減らしていくよう心がけて、バランス良く各教科全体的に取り組むようにアドバイスされた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策もとられていて教室の数も多かった
アクセス・周りの環境
車で送り迎えしたり、駅から歩いて通ったりしやすい便利なところだった
家庭でのサポート
あり
毎日の生活リズムが崩れないように、食事もバランスよく早寝早起きを家族で共有して実行したり、なるべく一緒にともに寄り添うように心がけていた。