若葉学習会 境港校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.3

(63)

若葉学習会 境港校舎の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~6 件目/全 6 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月20日

若葉学習会 境港校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 境港校舎
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

各教科ごとに特化した先生が、年齢層も幅広くおられます。 先生の性格も個性豊かです。 月に1度、テストが実施され、数字が視える化するので、その都度レベルが分かります。 ただし、授業のスピードは早めですし、レベルも高いと思います。 市内からたくさんの子が通ってくるので、お友達の輪も増えます。 勉強以外にも学びのある塾だと思います。 親との懇談もあり、塾での様子や成績も知ることができます。 うちの子は、第1志望の高校に無事合格しました。

この塾に決めた理由

月に1度、塾の中でテストがあり、その都度のレベルが分かる。 親が学生の頃通っていたため。 講師が良かったため。

志望していた学校

鳥取県立米子東高等学校 / 米子松蔭高等学校

講師陣の特徴

親しみやすく、面白い先生が多い。 若い先生からベテランの先生まで幅広くいる。 個性強めの先生多いかも(笑) 各教科毎に特化している先生がいるので、分かりやすく丁寧に教えてくれる。 授業の進め方は早め。 年に2度、三者懇談がある。

カリキュラムについて

高レベルではないかと思う。 若葉に通えばだいたい、希望の高校に合格出来る。 進め方が早いので、ある程度予習は必要だと思う。 学校と同じような感じで授業を進めていく(ただし、スピードは早い)ので、実際の学校での授業が復習みたいな感じになる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くにローソンがあるので、小腹が空いた時に買いにいける。 大通りに面しているので、場所もわかりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月2日

若葉学習会 境港校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 境港校舎
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

夏期講習もありレベルの高い勉強も出来る。受験対策に力を入れている。生徒数は大体10人から15人で、週に一度全体授業があり、あとは個別学習していた。夏休みと冬休みは講習メインで、そう復習する感じです。大体2〜3時間ほど休憩入れつつ授業がある。

志望していた学校

鳥取県立境高等学校 / 鳥取県立境港総合技術高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は若葉学習会全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年1月23日

若葉学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

アットホームで親しみやすく、最後まで親身に支えてくれるあったかい雰囲気があるから。 また、長年の経験を活かして的確に教えてくれる信頼感もあるから。 値段が比較的高くないのもありがたい。 送迎バスがあるので、親の送り迎えができない家庭でも安心だと思う。

この塾に決めた理由

①姉が通っていたから。 ②費用が他の塾よりも安めだったから。 ③複数の教科を選択できたから。 ④信頼できる先生ばかりだったから。

志望していた学校

鳥取県立米子東高等学校 / 米子北高等学校

講師陣の特徴

長年教えてきた、プロの先生が多い。 そのため、教え方も上手いし、受験のこともよくわかっている。 質問すればとても丁寧に教えてくださる先生ばかりなのでいつも助けられていた。 生徒と仲の良い先生ばかりで、気軽に相談できるのも良かった。

カリキュラムについて

基本的にどの教科も、高校の進み具合に合わせるか、それよりも先取りする形で授業が進んでいく。 学校の授業では教えてくれない高等テクニックや、分かりやすい解放なども教えてくれる。 受験が近づくと、受験対策として、想定問題集のようなものもやった記憶がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校からは少し遠かったが、親が車で送り迎えしてくれるので問題はなかった。 また大通りに面しているし周りにお店が多くて明るいので、夜に周辺を歩いていても怖くなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月14日

若葉学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的には通っていていちばん良かったです。勉強だけでなく、自主学習の仕方も教えてくれます。そのため、受験期は常に自習室にこもり一日中勉強していましたが、それが合格に繋がったと信じています。また、基礎が分からなかった私に、初めの数ヶ月授業後に残って全ての基礎を教えてくださいました。

この塾に決めた理由

友達が通っており、それ経由で夏期講習を受講しました。夏期講習の後テストの点が少し上がって希望を持っていたところ、友達に再度入塾を誘われた為、入りました。

志望していた学校

鳥取県立米子東高等学校 / 米子工業高等専門学校 / 米子松蔭高等学校

講師陣の特徴

先生方は、皆さんがアルバイトでなく、講師として働いていらっしゃるので、質がとても良かったです。また、いつでも質問できる環境で、優しく教えていただいたので、あまり頭の良くない私でも理解できました。とにかく分かるまで教えてくださいます。

カリキュラムについて

カリキュラムは、効率的でよかったです。予習タイプなので理解してから学校でもう一度学ぶと、やる気もみなぎります。また、頻繁にテストがある為、躓きにくく、負けず嫌いの私には勉強する理由にもなっていました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

周囲は、スタバ、コンビニ、書店がそれぞれ複数存在しており、アクセスがとても良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月13日

若葉学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

厳かで生徒みんなが勉強に熱心に取り組む雰囲気が作られた塾で学力向上も叶うから。また、先生は面白くフレンドリーで相談や質問がしやすい。専門的な知識を持ったプロの講師による徹底した授業がとても良い。勉強の楽しさや面白さを教えてくれる塾で通っていて嫌にならない。人に勧めたくなるような素晴らしい塾だと判断している。

この塾に決めた理由

中学生のバス送迎があり、共働きの親の負担にならずに通うことができたから。また親や兄弟が通っていて学力が向上したと良い評判を聞いたから。

志望していた学校

岡山大学

講師陣の特徴

全員が社員でプロの講師。 専門的な知識をよく持っており質問したら必ず満足する答えを提示してくれる。ときには厳しい言葉授業がゆるくなる雰囲気ではないが先生はみんな親しみやすく面白い。勉強を好きにさせてくれるような素敵な面白い授業をしてくれる。

カリキュラムについて

高校生の授業は受けたい授業を取る形式になっている。高校ごとに先生や内容が違う。それぞれの高校の進度にあった内容で授業をしてくれる。国語だけは様々な学校の生徒が混じって勉強をする。基本は19時10分から21時30分までの2時間20分の授業で途中に2回ほど10分休憩が挟まれる。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

大きい道沿いにあり入りやすくて便利。駐車場もあるから車が停められる。隣にはコンビニがあり便利。後藤駅から徒歩5分ほどで電車での通塾も便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

若葉学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分には合っていなかったが続けられる子は続けられると思う。私は個別指導塾の方が向いていた。先生の威圧感はあるが、決して悪い先生というわけではなかったから中評価。もう少し威圧感のない授業にしてくれたら良かったのに。怖かった。

この塾に決めた理由

引っ越しに伴い新しい塾を探していたところ、仲の良かった友達が通うというため同じ塾に入塾した。また,家から遠くないことや周辺環境が良いことも魅力だった。

志望していた学校

鳥取県立米子南高等学校 / 米子北高等学校

講師陣の特徴

指導は怖かったが、できたらちゃんと褒めてくれて、生徒の事を思って怒ってくれる実は優しい先生がいた。 日によって先生のテンションが違ったので、「うわ、今日は怖い日」や「今日は機嫌良さそう」などいちいち汲み取れるのがストレスだった。

カリキュラムについて

AクラスBクラスCクラスの3段階のレベルに分かれていて、テストでレベルが決められた。 国数英理社全てあった。 週3日1日3時間の授業のうち、 数、英はデフォルトで、残りの3教科が曜日ごとで決まっていた。 夏期講習や冬季講習もあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から歩いて行ける距離なので良かった 周りに11時まで開いているお店があるため迎えに来てもらう際も困らなかった 近くにコンビニがあるためお腹が空いたら買いに行けた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

若葉学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通い始めて学力が向上したから。雰囲気が良いから。先生は授業が分かりやすく、信念があり、面白くてずっと聞いていられて、とても尊敬できる。校舎内は衛生的でエアコンもよく効き快適。自習室の設備も充実している。

この塾に決めた理由

中学生のバス送迎があるから。また、学力の向上などの良い評判を聞くから。きれいな校舎で過ごしやすい。兄弟が通っていた塾だからという理由もある。

志望していた学校

鳥取県立米子東高等学校 / 米子松蔭高等学校

講師陣の特徴

全員社員でプロの講師 特に東高生などの数学と高校生の国語の先生が素晴らしく、とても授業が的確で大学受験に特化している。また、授業は面白く飽きずに受けられる。寝られる雰囲気ではないため寝る心配もなく快適に授業を受けることができる。生徒個人個人への対応が厚く、全員が満足する授業を目指している。勉強至上主義の指導のため勉強へのモチベーションも向上させてくれる。

カリキュラムについて

中学生は国数英社理の五教科。週3日3授業ずつ。1授業は40分。1日の授業は基本的に英数+1教科。 高校生は自分で受けたい授業を取る形式。国語は様々なの学校の生徒が混じった授業だが、他の科目は高校ごとに内容が違う。2時間20分間の授業で途中に2回ほど10分間の休憩が挟まれる。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

大きな道沿いにあり利用しやすい。隣にコンビニエンスストアがあり便利。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月20日

若葉学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

各教科ごとに特化した先生が、年齢層も幅広くおられます。 先生の性格も個性豊かです。 月に1度、テストが実施され、数字が視える化するので、その都度レベルが分かります。 ただし、授業のスピードは早めですし、レベルも高いと思います。 市内からたくさんの子が通ってくるので、お友達の輪も増えます。 勉強以外にも学びのある塾だと思います。 親との懇談もあり、塾での様子や成績も知ることができます。 うちの子は、第1志望の高校に無事合格しました。

この塾に決めた理由

月に1度、塾の中でテストがあり、その都度のレベルが分かる。 親が学生の頃通っていたため。 講師が良かったため。

志望していた学校

鳥取県立米子東高等学校 / 米子松蔭高等学校

講師陣の特徴

親しみやすく、面白い先生が多い。 若い先生からベテランの先生まで幅広くいる。 個性強めの先生多いかも(笑) 各教科毎に特化している先生がいるので、分かりやすく丁寧に教えてくれる。 授業の進め方は早め。 年に2度、三者懇談がある。

カリキュラムについて

高レベルではないかと思う。 若葉に通えばだいたい、希望の高校に合格出来る。 進め方が早いので、ある程度予習は必要だと思う。 学校と同じような感じで授業を進めていく(ただし、スピードは早い)ので、実際の学校での授業が復習みたいな感じになる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くにローソンがあるので、小腹が空いた時に買いにいける。 大通りに面しているので、場所もわかりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月8日

若葉学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年9月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本当に良い。友達を進めて、一緒に勉強をしたが、どちらとも県トップの学校に合格できた。 入学当初は明らかに東高に入れる学力は全くなかったが、自習室や先生の対応が素晴らしく、モチベーションを高く保ちながら勉強をし続けることが出来た。 中学校のみんなにも、あんなに馬鹿だったのにどうしたのと言われるほど、成績が伸びた。 それなのに、5教科で20,000円×週3はとてもコスパが良いし、価格設定も良心的すぎる

この塾に決めた理由

夏期講習に行って、友達が出来て、その子ともっと仲良くなりたかったから。 それと同時に、同じ中学校の友達も入ることになって、時期が重なった。 また、夏休み明けテストで過去最低店250/400を取って、ショックを受けていたから

志望していた学校

鳥取県立米子東高等学校 / 米子工業高等専門学校 / 米子松蔭高等学校

講師陣の特徴

皆さんベテランで、50〜60代が多かった。 ただ、本当に分かりやすく、分からない時は、窓口に行って先生を呼び、授業外でも教えて貰っていた。 とても親切で、優しかった。 初めの入ったばかりは、基礎ができていなく、毎回授業後に1時間残って、今まで周りの人が習ったことを一からマンツーマンで教えてもらった。これも追加料金なしでだ。

カリキュラムについて

とてもよく、毎月テストがあり、親にも成績が届く仕組みだった。 中学三年生からは、毎月のテストの結果順で、クラス分けがされるため、1番上のクラスに留まるために、勉強を頑張っていた。 放課後は、10人程度は毎回教室に残って、数人の先生が一緒に復習を手伝ってくれた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

近くに後藤駅もあり、さらに隣にはTSUTAYAとローソ・スタバがあったため、12時間勉強で疲れた時にリフレッシュが出来て良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月26日

若葉学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

我が子には合っていると思うが、他の方がどうかは分からない。我が子と同じようなタイプのお子さんには向いているのではないかと思う。入塾したから成績が上がったとか、志望校に近づいたということは感触としてはない。そこは子供が自分自身で伸ばしていくべきところなのだと思う。

この塾に決めた理由

学校からの近さ、すでに入塾している友達からの評判、校舎のきれいさ、歴史ある塾だから、地元に根ざした塾という印象。

志望していた学校

岡山大学

講師陣の特徴

数学の先生の評判がとても良い。分かりやすく面白い授業で子供にも人気がある。国語の先生も個性的で人気がある。講師は長く勤務されている方が多く、安心感がある。職場環境も良いのではないかと想像する。勉強、進路だけでなく、様々な個人的な相談にも乗ってくれるよう。

カリキュラムについて

内容のレベルによってコースが分かれている。◯◯高クラス、△△高クラスといった感じ。生徒は入塾時に選択できる。◯◯高の生徒が△△高クラスに入ることも可能。人づてに聞いたことなのではっきりとは分からないが、おそらく途中で変更することも可能。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

市内中心部にあり、立地、アクセスは良い。中学部はバスで送迎もしてくれるので遠方からも通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください