若葉学習会 米子校舎の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
若葉学習会 米子校舎 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年04月から週3日通塾】(105607)
総合評価
3
- 通塾期間: 2016年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 鳥取県立米子南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分には合っていなかったが続けられる子は続けられると思う。私は個別指導塾の方が向いていた。先生の威圧感はあるが、決して悪い先生というわけではなかったから中評価。もう少し威圧感のない授業にしてくれたら良かったのに。怖かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていないと思った点しかない。 まず先生がストレスだったので遅刻して行った。行きたくなかった。 集団塾はわからないところがすぐに聞けずそのままになったので向いていなかった。 ランクづけされるのも嫌で、「どうせ自分は1番下だから」とずっと諦めていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
若葉学習会 米子校舎
通塾期間:
2016年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国高校模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
指導は怖かったが、できたらちゃんと褒めてくれて、生徒の事を思って怒ってくれる実は優しい先生がいた。 日によって先生のテンションが違ったので、「うわ、今日は怖い日」や「今日は機嫌良さそう」などいちいち汲み取れるのがストレスだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところは聞いたら教えてくれたと思う
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であった。 まず宿題のプリントの答え合わせから始まり、授業内容は学校より少し進行が早いくらいだった。わからなくてもその時に聞ける雰囲気ではなかった。授業中は聞かれた時以外答えることはなかった。先生の雰囲気が怖かった。
テキスト・教材について
塾で先生が作ったテキストと市販のテキストがあった。 基本数学,英語、国語は先生の作ったテキストで、理科、社会はテキストを使用していたと思う。 夏期講習や冬季講習の際には,それ専用のテキストを購入し、テキストに倣って授業が進められた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
AクラスBクラスCクラスの3段階のレベルに分かれていて、テストでレベルが決められた。 国数英理社全てあった。 週3日1日3時間の授業のうち、 数、英はデフォルトで、残りの3教科が曜日ごとで決まっていた。 夏期講習や冬季講習もあった。
定期テストについて
月1〜2回テストがあった
宿題について
数学・英語はプリント裏表分が毎回出される。 国語と理科はあったりなかったり。 社会は宿題を出されたことは殆どない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
集金の内容や塾を継続するか否か、冬季講習や夏期講習のお知らせなどだったと思う。面談のお知らせとか。特に何回もかかってくるようなことはなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自習室に来なさいとかわからないところは聞いてくださいと言われた記憶はある。 しかし自分自身が諦めていたので難しかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
いつも綺麗で他の教室の音も聞こえなかった 広さはそこまで広くはなかった
アクセス・周りの環境
家から歩いて行ける距離なので良かった 周りに11時まで開いているお店があるため迎えに来てもらう際も困らなかった 近くにコンビニがあるためお腹が空いたら買いに行けた