若葉学習会 米子校舎の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
若葉学習会 米子校舎 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(106437)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
厳かで生徒みんなが勉強に熱心に取り組む雰囲気が作られた塾で学力向上も叶うから。また、先生は面白くフレンドリーで相談や質問がしやすい。専門的な知識を持ったプロの講師による徹底した授業がとても良い。勉強の楽しさや面白さを教えてくれる塾で通っていて嫌にならない。人に勧めたくなるような素晴らしい塾だと判断している。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
厳しい言葉で正直に問題点を指摘してくれるところが私に合っていると感じる。厳しく言われることで勉強へのモチベーションが向上し学力向上につながる。生徒数が多いところが私に合っていないと感じる。生徒が多いため自習室やその周辺に人が多く集まり、人と関わるのが苦手な私としては人の視線が気になり居ずらく感じることがある。普段の授業中はそこまで人は多くないため問題ない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
若葉学習会 米子校舎
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国学力調査)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 受講料
この塾に決めた理由
中学生のバス送迎があり、共働きの親の負担にならずに通うことができたから。また親や兄弟が通っていて学力が向上したと良い評判を聞いたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員が社員でプロの講師。 専門的な知識をよく持っており質問したら必ず満足する答えを提示してくれる。ときには厳しい言葉授業がゆるくなる雰囲気ではないが先生はみんな親しみやすく面白い。勉強を好きにさせてくれるような素敵な面白い授業をしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
専門の知識を持った講師が丁寧な対応をしてくれる。時間をかけて分かるまで教えてくれる。また勤務時間外のメールでの質問も受け付けている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生1人が行う対面授業形式。答えを言うために指名されることはあまりない。ふざけた雰囲気や不真面目な雰囲気はなく、全員が集中して授業を受ける。厳かな雰囲気ではあるが先生が学習内容の面白さを教えてくれる授業なため飽きずに集中して楽しめる。勉強をしたくなる、勉強が好きになるような授業になっていると感じている。
テキスト・教材について
塾のオリジナルの教材を使用している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校生の授業は受けたい授業を取る形式になっている。高校ごとに先生や内容が違う。それぞれの高校の進度にあった内容で授業をしてくれる。国語だけは様々な学校の生徒が混じって勉強をする。基本は19時10分から21時30分までの2時間20分の授業で途中に2回ほど10分休憩が挟まれる。
定期テストについて
不定期で小テストが行われる。単元末に行われることが多い。
宿題について
宿題が出されるというよりは授業の復習を次の授業までにしておいて忘れないことに重きが置かれている。数学のハイレベルクラスでは課題が出されるようだが超難題を1問出され、どれだけ考えて解くかが重要視されるもの。必ずしも解けていないといけないというものではない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒個人の成績および出席状況。長期休暇中の特別講習のお知らせ。講師からのコメント。次月の予定表。その他変わったことや連絡があればお知らせ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
厳しく問題を指摘してくれる。勉強不足もはっきりと指摘される。塾側の利益にならないにも関わらず無償で補習をしてくれる。生徒一人ひとりに寄り添った対応がなされる。とても良い。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても広い。清掃が徹底されており清潔。全館エアコンが効いているため年中快適に過ごすことができる。プロジェクターなど時代にあった設備も整っている。
アクセス・周りの環境
大きい道沿いにあり入りやすくて便利。駐車場もあるから車が停められる。隣にはコンビニがあり便利。後藤駅から徒歩5分ほどで電車での通塾も便利。