1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 足立区
  4. 六町駅
  5. 開倫塾 花畑校【個別】
  6. 38件の口コミから開倫塾 花畑校【個別】の評判を見る

開倫塾 花畑校【個別】の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

開倫塾 花畑校【個別】の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

85%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

85%

週3日

14%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 38 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年10月7日

開倫塾 花畑校【個別】 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花畑校【個別】
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

現在の成績は自分の子供時代の成績を上回っており、それだけでも高く評価しています。子供の頑張りは他の子供にも塾への興味をたかめ貢献する部分もあったのではとおもう。相性の問題はあるかもしれないが子供はかみあったので、人には勧めたい。

この塾に決めた理由

仲良くしていた友達が通っていたため、自宅からも近く校以外でも交流でき少しでも成績の向上につながればという気持ちで入塾を決めた

志望していた学校

東京都立戸山高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 東京都立竹早高等学校

講師陣の特徴

個別指導ということではあるが、個別の時・複数の生徒と一緒にということもあるが、休憩時間等にも気軽に質問に対応してもらえるなど、子供にとっては相性が合い通うことのハードルが下がり前向きに取り組んでくれたので成績の向上につながった

カリキュラムについて

定期試験対策、資格試験対策(英検・数検等)等を中心におこない、現在は進路志望校の過去問題等の受験対策をおこなっている。V模擬等のテストでの結果につながっているので、子供にとってはとても合っている勉強の仕方であるとおもわれる。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

自宅からの距離がちかく入塾当時でも一人でも危険な道路もほぼなく安心して通わせることができるため

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月26日

開倫塾 花畑校【個別】 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花畑校【個別】
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何度も記述しているが、個別指導となっているので講師の方との相性等のより評価は分かれることとなるが、我が子についてはとてもかみ合っているので評価している。今後の高校受験で希望校の結果によってはさらに評価できると考えている。

この塾に決めた理由

子供の仲良くしている友達が中学受験のためにかよっていたため、学校以外での交流ができればと思い通い始めた

志望していた学校

東京都立戸山高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 東京都立青山高等学校

講師陣の特徴

プロの講師であるが、個別指導であるので講師と子供の相性は大切だと思います。わが子についてはとてもかみ合い自習のためにも塾に行くなど前向きに取り組めるようになり、学力向上につながり、講師の方の話を自宅でもよくするようになった

カリキュラムについて

学校の定期試験対策・英検等の資格試験対策・学校での理解ができなかった科目の復習等がメインとなっているが、受講生の学力に合わせてカリキュラムを行ってくれているので、わが子については成績の向上等かみ合っている

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅から通い易かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

開倫塾 花畑校【個別】 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花畑校【個別】
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供にとっては成績向上につながり、資格試験に積極的に取り組むなど勉強に前向きに取り組むようになってくれたので親としては勉強への良いきっかけとなってくれたので高く評価している。講師との関係を今後も継続してくれればと願っています。

この塾に決めた理由

自宅の近所にあり、子供も特に通っているところもなかったため仲良くしている友達がかよっているところに通えばと子供に提案したところ行ってみたいと希望したため。

志望していた学校

東京都立戸山高等学校 / 東京都立竹早高等学校 / 筑波大学附属駒場高等学校

講師陣の特徴

個別指導となっているが、マンツーマンの時もあれば複数人で授業を行うこともあるが、講師の方とのコミュニケーションが多くなるが子供は人見知りなので心配していたが、子供と波長があい楽しく授業を受講できている

カリキュラムについて

定期試験対策、資格試験対策(英検。数検等)の勉強が主であったが、高校受験の年なので、希望校にあった試験対策等を行っている定期試験対策のおかげで子供の成績が向上したので、なおやる気になり相乗効果で勉強に取り組むようになった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

自宅から距離も近く、夜も安全に通いやすい場所にあったため

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月22日

開倫塾 花畑校【個別】 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花畑校【個別】
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導なので講師の方との相性はとても大事なことかと思うが、その最初の段階を超えていければ馴染んでいくことができるのでは。子供にとっては今までの成果は親の立場からみれば十分すぎる結果だでているので感謝している

この塾に決めた理由

近所だったから

志望していた学校

東京都立戸山高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 東京都立青山高等学校

講師陣の特徴

熱心に指導してくれており、個別指導で子供は個別指導方式だと人見知りしてはと思っていたが子供とは通うことに前向きになっており、家でも講師の方について話題にすることが多くあるので相性はあっているとおもっている。

カリキュラムについて

定期テスト対策・資格取得テスト対策・志望望校に応じた試験対策が中心になっているが、定期テストでの成績向上につながり自信がつき、英検・数検等の資格試験にも積極的に挑戦し、それも合格という結果につなげていっている。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

自宅の近所にあり、通学が便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

開倫塾 花畑校【個別】 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花畑校【個別】
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初は友人が通っているからと気軽に通い始めた塾であったが、友人と勉強のレベルが合っていたのか刺激しあっている中で講師の指導により成績も結果が出ているので子供にとってはとても合っている塾であると思っている。。

この塾に決めた理由

近所だったから

志望していた学校

東京都立戸山高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 東京都立青山高等学校

講師陣の特徴

個別指導なので講師の方との相性というのは大事な要素だと思うがわが子にはとても話しやすく感じる方であったため通うことに前向きに通うことができている。また成績向上につながり更に勉強が楽しくなっているようで、また休憩時の講師との会話も息抜きになっている。

カリキュラムについて

定期テスト対策、資格試験対策、今後は受験校対策などを行う予定とのこと。今までのカリキュラムでは成果を出してくれているので子供も前を向いて取り組めている。勉強が成績向上につながりいい循環になっている。このまま高校受験に向け頑張ってほしい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

近所であったため通いやすい場所であった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月11日

開倫塾 花畑校【個別】 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花畑校【個別】
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供にとって前向きに通うことができていることが大切なのでそれができている今の塾で、今後も子供が通いたいと思い通うことができるのであれば継続して通わせていきたいと考えている。ただ個別指導なので講師と子供の相性はあるかと思う

この塾に決めた理由

近所だったから

志望していた学校

東京都立青山高等学校 / 東京都立戸山高等学校 / 筑波大学附属高等学校

講師陣の特徴

個別指導なので講師の方との相性が重要だと思うが子供との相性はよかったのか通うことが楽しみになり、成績も塾に行き講師の授業を受け休憩時に話をするのがたのしく前向きに通った結果、成績も向上することができた。

カリキュラムについて

個別指導なので自分の得意でない教科の指導、資格試験対策、定期試験対策を行ってくれているが、子供のペースに合っていたのか自然に塾に馴染むことができた。結果も伴ってくれたことで子供も自信をもって勉強に取り組むことができている。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

家の近所にあり、徒歩・自転車でも通えるっ距離で、住宅地にあり通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月27日

開倫塾 花畑校【個別】 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 花畑校【個別】
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導なので講師の方と生徒との相性は大事になってくるかと思うが、5年ほど通っているが塾に行くことに気を張らずに行くことができ、成績の向上が結果として出ているので子供にとっては高い評価を与えることができる

この塾に決めた理由

友人が通っていたから

志望していた学校

東京都立戸山高等学校 / 東京都立青山高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

個別指導なので子供との相性があるのかと思うが、子どもが前向きに通っているので相性が良かったと感じている。依頼している授業のコマが急に変更が必要になった時には振替等を柔軟に対応してくれている。子供も信頼をよせている。

カリキュラムについて

定期テスト対策、高校受験対策、資格試験対策等子供の希望に合わせて対応してくれており、結果が出ている。子供の勉学への意欲の向上につながっており勉学の意識についての好循環が続いている。今年一年も高校受験に向けて取り組んでもらいたい

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

自宅周辺の立地

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は開倫塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

開倫塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

会う人合わない人が真っ二つに別れる塾だと思う。先生も合わない人だと行きたくなくなるぐらいには合わない人もいた。私は姉が入ってたからそのコネで先生を指定したが、まぁそれは普通は難しいと思う。でも、いい所も多いのでおすすめではあります。正月特訓とお盆特訓はあまりおすすめしない。まじで疲れるだけで終わるので、、、

この塾に決めた理由

姉がそこに通っており、塾の先生がとてもいい人だらけだったため。また、個別指導の塾が良く、家から近いところが良かったため。

志望していた学校

群馬県立館林女子高等学校 / 常磐高等学校(群馬県) / 群馬県立西邑楽高等学校 / 関東学園大学附属高等学校 / 佐野日本大学高等学校 / 白鴎大学足利高等学校 / 群馬県立太田女子高等学校 / 太田市立太田高等学校

講師陣の特徴

大学生から社員まで様々。バイトで来てる人が多め。合う合わないはあるので言うと変えてくれる。みんな優しい人ばかりで自分がやっていたことやおすすめの勉強方法も教えてくれて親切な方が多い。目が合っただけで大丈夫?と聞いてくれるぐらい優しい人だらけ。

カリキュラムについて

教材を解いて分からないところは先生に聞く形。ずっと一人で解くので集団が苦手な人にはおすすめ。ただ、お盆特訓や正月特訓などでは少しやり方が変わるので注意。特訓の時は先生によってみんなでやったりする。でも、多くて6人ぐらい。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

風でドアが開いたりするのは残念だった。また、すぐ前が道路なのでアクセスはいいが暴走族などがいるととてもうるさかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

開倫塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導の講師、集団の講師、どちらも気軽に声をかけてくれ、相談アドバイスをしてくれた。数学講師は、大学生で私が同じ問題を解けなくてうんざりしている様子もあったが、英語の講師はひたすら丁寧に教えてくれ、優しかった。あまり関わりのない講師も、自習していると、分からないところある?と聞きに来てくれた

この塾に決めた理由

まわりの子たちがみんなここに通っていたこと、個別指導があり、集中講義の時だけ集団に参加できたから、また個別指導も多くて2:1だったので分からないところを質問しやすかった、立地も駅前でよかった

志望していた学校

栃木県立小山城南高等学校

講師陣の特徴

集団講義、高校生の講義を受け持っている講師は教員資格を持っている先生が教えてくれていた、とても分かりやすい解説、模試対策もしてくれた 個別は大学生のアルバイトが講師として教えてくれた、私には合っている先生たちだった 関わりのない先生もいたが、基本個別以外はプロの講師だった

カリキュラムについて

個別指導はとにかくテキストにそって、問題をどんどん解いていく方式だった、1ページ終わる事に、丸つけ、間違っているところは解説し、講師が似たような問題をすぐ作ってこれ解いてみて、という感じだった 集団講義は、夏期講習などしか参加しなかったが基本、過去の下野模試を解いて、全員で答え合わせをした。順番に問題の答えを答えていき、分からなければパスしていく方式だった。頭の良い子、そうでもない子が混ざるのが夏期講習だったため、少し嫌だった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅の目の前にあるのでアクセスが良かった、まわりの成績も良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

開倫塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分にとっては寄り添ってくれること分からないことを教えてくれること、学校の授業に、合わせて進めてくれることがよがったと感じたのでら、学校に加えて勉強がしたいと望むのであれば通った方が高校受験にとっては良いのではないかと考えた。先生の良い人ばかりなので利点が多いのではないかと感じでいる。

この塾に決めた理由

とても家から近くて一人で通うことも心配なくできる距離であったから。身近な人が通っていて安心して学ぶことができるのではないかと考えたから。

志望していた学校

栃木県立宇都宮北高等学校

講師陣の特徴

各教科によって分かりやすいように工夫がされている授業で分からないことなどは気軽に聞けるようなよい環境に置いてくれていたと今感じている。また、ノートを書きながら考えるという授業の進め方だったので結構分かりやすいものであり、積極的に学習に取り組むような促されるものでありました。

カリキュラムについて

高校入試に向けて3年間の復習をしながら学校の授業の内容についても学ぶのでとてよいカリキュラムだと感じていた。適切のではないかと思っている。また、定期的にあるテストによってどこを自分はできていないのかわかっていないのかが把握できそれを授業で質問することで学力を伸ばしつつジブの希望する高校に合格するための学力をつけていくことが出来る良いものであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください