塾選ピックアップ
城西大学の合格体験記
対象学年
授業形式
開倫塾は、栃木を中心に茨城・群馬・東京で70校以上を展開する地域密着型の本格的進学塾。高校受験に必要な5教科の指導で、内申点の対策をすることができます。個別指導や映像授業を組み合わせることで科目ごとに効率のよい対策が可能です。
また、開倫塾圏内のすべての中学校のテスト日程に合わせた定期テスト対策や、高校ごとの出題傾向に合わせた入試対策も可能。面接・小論文などにも対応しており、志望校合格にむけて必要な力を身につけることができます。
開倫塾に通う保護者からの「授業」「講師」に関する満足度は98.8%※。開倫塾では、塾や学校の教員向けに「全国模擬授業大会」を開催するなど授業力を重視しています。学校の先取りが中心の授業では、講師が生徒の興味を引くための工夫が満載。難しいテーマでも面白い例えなどを用いながら、生徒が「理解」するところまで導くとともに学習のコツも伝授。志望校合格や学校の成績アップのために、教え方の一つ一つが毎週の各教科研修会で討論され考え抜かれたものとなっています。
※2024年2月 開倫塾調べ
開倫塾では、英検・漢検・数学検定を「3大検定」として、生徒が毎年1つ以上の級の取得を目指しています。そのため検定対策授業があり、それぞれの検定合格にむけた準備を入念に行うことができます。検定取得は、将来履歴書に書くことができるだけではなく、学力が向上することによる内申点対策や、試験に慣れること、受験に活用することが可能。また検定合格を通して、生徒の自信にもつながっています。
回答者数: 8人
回答日: 2023年07月14日
アルバイト講師ではなく、プロの講師による授業で安心です。また非常に丁寧に接してくれており、授業内容も分かりやすいとのことです。個別での相談にも乗って頂けて、家庭での学習方法のアドバイスもいただきました。
あり
親切丁寧に対応してくれているようです。
1〜2時間
去年までの5名程度から6年生の今年は10名近くまで増えたが比較的少人数のため集中出来る環境のようです。受講生も意識が高いので当然私語等もなく、切磋琢磨しているようです。設備が古いので外部音が気になることもあるそうです。
国語:公中受験 新演習 算数:エクスプレス 理科:エクスプレス 社会:アインストーン
回答日: 2023年07月29日
学生アルバイトはおらずプロの講師のみなのがとても安心感があります。またとても熱心で勉強だけでなく人間性も見ていただいてるようで非常にありがたいです。また家庭での学習方法等や生活面での指導もして頂き感謝しています。
あり
可能な限りその場で回答してくれるよう努力いただいているようですが、先方多忙の場合は後日あらためてとなります。
1〜2時間
子供に大きく負担にならないように進めてくれている感があります。少人数制のクラスですが6年生になって今までより受講者は増えましたが、子供には良い刺激なっていると思います。意識の高い子が中心なので皆集中して授業に取り組んでいるようです。
志望校に応じて教材は使い分けられているようです。しかし難易度は決して高いものではなく基礎力強化をとても重視しています。多くのテキストを使うのではなく、決まってもので各単元を子供の理解度を見ながらしっかり確実に進めてくれている印象です。
回答日: 2023年09月09日
講師は学生アルバイトではなくプロのベテラン講師陣でとても信頼できます。子供も授業はわかりやすいようで、塾に通うことが負担になっていません。合格だけでなく、その先を見据えた教育をしてくれていると感じます。
あり
講師陣は多忙ですが生徒からの質問には丁寧に対応してくれているように感じられます。ただ質問出来る時間はかなり限られている印象です。
1〜2時間
子供はついて行くにそれほど負荷はかかっていないように感じます。また通塾自体も嫌がらずに行っているので雰囲気は悪くないと感じます。もうすこし厳しくしてもらっても良い?くらいに感じられますが、成果は上がっているのでちょうど良いのかもしれません。
志望校に合わせた学習塾用の教材を使用しています。他の参考書や問題集は必要なく、この教材を何度も繰り返しやる事を塾からは強く推奨されていて、それを取り組んで少しずつ成果が上がっていると感じます。
回答日: 2023年10月07日
講師陣は学生アルバイトはおらず全てプロのベテランでとても信頼がおけます。勉強だけでなく、一般的な生活態度等も含めて総合的に教育頂けていることもとてもありがたいです。やや人数不足の感は否めないことも事実ではないでしょうか。
あり
講師の人手不足があり、質問のタイミングをつかむのが難しいようですが、質問をすれば真摯に対応いただけているようです。
1〜2時間
先にも触れましたが決して詰め込み式ではなく、子供がしっかり理解して進められるようなペースを重視していただいている印象です。逆にちょっと緩いかな?くらいで少し物足りなさも感じますが、着実に力はついて来ている実感もあるので適切なのだと思います。
理科、社会はコアというテキスト。
回答日: 2023年11月08日
本塾はアルバイト講師はおらず、すべてプロの講師陣です。落ち着いた雰囲気のベテランさんが主で、皆さんたんたんとしていて、冷静に生徒をみて指導してくれています。安心して子供をお願い出来る講師陣だと言えます。
あり
生徒からの質問や依頼には十分対応してくれていると思うが、何より少ない講師陣なので多忙を極める講師には聞きづらい雰囲気があるよう。
1〜2時間
グループ指導では、ガツガツと詰め込む授業ではなくしっかり丁寧な指導方法かと思われる。受験が近づき、授業の様子も徐々に本番モードで緊張感が高まってきているよう。週末も特別ゼミが増えてきて、模試と合わせるほぼ毎週末、何かしらの塾の予定が入る。
理科•社会は主にコアという中高一貫校受験対策のテキストを主に使用している。その他もあるようだが、それらは補強教材的な使われ方であるように感じる。国語および算数はそれぞれ別の教材だが、いずれにせよそれほど難易度の高いものではない。
回答日: 2023年12月12日
アルバイト講師はいないです。 全てプロのベテラン講師陣で安心、信頼できます。子供からは授業での説明とうは分かりやすいと聞いています。 受験だけでなく子供の将来を考えて指導していただいている感があります。
あり
可能な限り、その場で対応していただいております。
1〜2時間
10人以下の少人数クラスです。 受験対策クラスなので、塾生の意識が高く、私語などはなく皆、集中して授業を受けているようです。 各自の授業中の態度や癖もチェックしていて、面談時などにご指摘いただきました。 丁寧な授業進行のようです。
一般的な塾で使用されているテキストかと思います。 公立小学生の授業に即している内容ではないでしょうか。 難易度は高くないと思います。 追込み時期になり志望校の過去問も使用されるようになってきています。 難関校志望者には別なテキストがあるようです。
比較的近所であり、知人からの評判がとても良い塾でした。面談に伺い、塾長の姿勢がとても良い印象だったので決めました。
過去に通っていて志望校に合格した近所の親御さんや周囲の評判が大変良かったことと家から近い立地で決めました。
近い、合格実績
近所に住む志望校を合格した生徒さんが通っていた実績が第一。また家から自家用車で10分程度の近いところにあることも大きな要因です。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2021年01月01日
点数が取れそうな項目に絞って効率よく勉強できるようにプログラムを作ってもらい、小テストを行い、個人対応で答え合わせをし、徹底的に受験シフトにしてくれました。 コロナの時期はサテライト学習でリモートで授業をし、有名講師の受験を受けることができました。小論文の書き方を徹底的にみてもらい、何度も書き直しに付き合って貰いました。英検の受験対策もしてもらい、合格することができました。
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2023年05月04日
塾に行かないと自分からは勉強しないし、何をどのようにしてやっていけばいいのかいいか分からない。暇があれば寝てしまうかテレビ見てるから、YouTubeで学習習慣がつかない。お金がかかるのは仕方がないが、講習を受けるたびに何万もかかるのはつらい。お金ないのがあってない点かな
塾選ピックアップ
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年03月15日
集団授業だが、少人数制なのはとても良かった。目の前に先生がいるのでサボることもできないし、えんぴつが止まってれば声掛けをしてくれたし、わからないことがあればすぐに聞ける環境だったので、学校の授業のようにわからないままになることがなかったのはとてもよかったと思う。
通塾中
保護者/中学3年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月07日
先生と仲が良く、質問しやすい雰囲気。 集団であるため、理解していない子がいると授業の進みが悪くなる。 休憩時間が短い。授業時間、日数が多い。自由な時間がなくて身体を壊した事もある。 親的には家でスマホやゲームなどでダラダラされるとイライラしてしまうので、塾で勉強してもらっているとイライラせずに済むので日数が多く授業時間が長いのは合っていると思う。
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年06月07日
受験は本人が希望したものの、学習意欲はそれにともなわず、対策もどのように進めれば良いかわからない状況でしたので通塾は我が子にとっては必須でした。少しづつですが着実に力はついたので、それなりの結果は得られたことに感謝です。
保護者/小学校6年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月15日
自ら進んで学習に取り組むような子であれば、そもそも塾は必要ないと思います。事実、周りにも塾に通わず受験に成功した子もいます。我が子はそうはいかず、受験もしたいがゲームもしたい、友達とも遊びたいので、塾でも行かない限りとても学習習慣はつかないので塾は必須でした。
月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?
A. 月の途中からの入塾は可能です。その場合,授業料は入塾日に応じて割引されます。たとえば,15日入塾なら授業料半額,25日入塾なら授業料無料となります。
入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?
A. 入塾テストはありません。ただし,入塾前の成績(通知表やテスト点数順位など)をお聞きします。
通塾前に体験授業や教室見学はできますか。
A. 体験授業や見学は可能です。事前にご連絡の上,ご来塾ください。
自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?
A. 全校舎で「自己学習スペース」(自習室)を完備しています。授業前後はもちろん,授業のない日も利用可能です。
宿題は出ますか?
A. 原則,宿題はでます。ただし,状況により宿題の量などの調整をすることがあります。
学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。
A. 通常授業では教科書準拠のテキストを使用しています。定期テスト2~3週間前からテスト対策を行います。また,土日を利用した特別授業を実施します。
1クラス何名で授業を行っていますか?
A. 集団授業では,小学生10人前後中学生は15名前後。個別指導では,先生1名に対して生徒2名~4名。(校舎により異なります)
1教科からでも受講できますか?
A. 集団授業では,5教科受講が原則ですが,都合により1教科から受講可能です。個別指導では,1教科から受講可能です。
英検や漢検などの検定にも対応できますか?
A. 英検,漢検,数検の準会場です。各検定の対策授業も行います。
同じ名称の講座は、校舎によって内容が違いますか?
A. 内容は同じです。ただし,校舎により,日程や時間が異なることがあります。
クラス分けはどのように行われますか?
A. クラス分けを実施する場合は,志望校別(学力別)となります。
通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。
A. もちろん,可能です。定期的な保護者面談塾生面談,三者面談のほか,いつでも相談可能です。
家庭との連絡はどのように行われますか?
A. 定期的な連絡,緊急時の連絡は電話やメールなどが中心です。入塾時にメール配信の登録をお願いしています。
転居による転校は可能ですか?
A. 転居先の最寄りの校舎で通塾可能です。面談により,受講科目受講日時などの確認をさせていただきます。
授業の振り替えはできますか。(例.体調不良で欠席した場合など)
A. 集団授業では,次回の授業までに補習を実施します。個別指導では,先生の手配が必要となるため,振替授業は実施していません。
授業外で質問できますか?
A. 授業前後で質問対応しています。また,授業外の「自己学習スペース」(自習室)でのチューターへの質問も可能です。
どのような講師に教えてもらえますか。
A. 定期的に研修を積んでいる講師が指導をしています。
テキスト代は別料金ですか?
A. 教材費の中に含まれています。ただし,受講教科以外のテキストが必要の際には別料金となります。
兄弟姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?
A. 入会金無料のほか,授業料の割引制度があります。
授業料の分割払いは可能ですか?
A. 一括納入のほか月払いによる分割納入も可能です。
懇親会や保護者会面談はありますか。
A. 定期的な保護者会のほか,学期に1回以上の面談(保護者面談塾生面談三者面談)を実施しています。
塾選(ジュクセン)で問合せした後、塾からの連絡有無など、どんな流れになりますか。
A. 塾からご家庭へ電話連絡をさせていただき,資料などの確認の上,送付または来塾をお願いしています。
『開倫塾』の体験授業をレポート。具体的な内容や所要時間など、校長に詳しく聞いてきました
記事を読む
「学力」と共に、人としての「倫理観」も高めていく場所に。【開倫塾】
記事を読む
開倫塾の料金は実際いくら?塾生40名に聞いてみた
記事を読む