塾選ピックアップ
城西大学の合格体験記
対象学年
授業形式
開倫塾は、栃木を中心に茨城・群馬・東京で70校以上を展開する地域密着型の本格的進学塾。高校受験に必要な5教科の指導で、内申点の対策をすることができます。個別指導や映像授業を組み合わせることで科目ごとに効率のよい対策が可能です。
また、開倫塾圏内のすべての中学校のテスト日程に合わせた定期テスト対策や、高校ごとの出題傾向に合わせた入試対策も可能。面接・小論文などにも対応しており、志望校合格にむけて必要な力を身につけることができます。
開倫塾に通う保護者からの「授業」「講師」に関する満足度は98.8%※。開倫塾では、塾や学校の教員向けに「全国模擬授業大会」を開催するなど授業力を重視しています。学校の先取りが中心の授業では、講師が生徒の興味を引くための工夫が満載。難しいテーマでも面白い例えなどを用いながら、生徒が「理解」するところまで導くとともに学習のコツも伝授。志望校合格や学校の成績アップのために、教え方の一つ一つが毎週の各教科研修会で討論され考え抜かれたものとなっています。
※2024年2月 開倫塾調べ
開倫塾では、英検・漢検・数学検定を「3大検定」として、生徒が毎年1つ以上の級の取得を目指しています。そのため検定対策授業があり、それぞれの検定合格にむけた準備を入念に行うことができます。検定取得は、将来履歴書に書くことができるだけではなく、学力が向上することによる内申点対策や、試験に慣れること、受験に活用することが可能。また検定合格を通して、生徒の自信にもつながっています。
回答者数: 1人
回答日: 2025年01月04日
今は、一流国立大学を出ている方が塾長であり、質問にはきちんと答えてくれる環境です。以前は、子どもの性格をよく理解している方が塾長でありましたが、子どもの特性を見極め、個別の指導方法を考えてくれていたので、子どもとしても無理なく行けていたようです。
なし
2〜3時間
白チャートを使うなど、流れについては子ども自身が理解しやすいように進めてくれているような気がします。個別形式ではあり、少ない人数での授業ですが、雰囲気も良く聞きやすい環境ではあるかと思います。後ほど分からないことがあれば、その都度聞くことの繰り返しで子ども自身の学力も上がっているように感じています。
他の塾で使用している教材と同様のものです。
塾を決めるに当たり、何カ所か見に行きました。その結果子どもが気にいったところと相談の際に親身になってくれたことからこの塾に決めました。元々、塾に入った時点では中学受検のためではなく、コロナで学校が休校になってしまったため補修が主な目的でした。そのため、入った時期も小学6年生の5月と受検を考えている場合にはかなり遅い時期であり、特に中学受検が目的の塾では、なぜ今頃と言うような対応でした。しかし、この塾は中学受検が目的の塾ではあったものの、親身になってくれました。結果的には子ども自身も塾に入ってから周りの影響もあり中学受検を目指すようになり、受検に合格したため良かったものと思っています。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2021年01月01日
点数が取れそうな項目に絞って効率よく勉強できるようにプログラムを作ってもらい、小テストを行い、個人対応で答え合わせをし、徹底的に受験シフトにしてくれました。 コロナの時期はサテライト学習でリモートで授業をし、有名講師の受験を受けることができました。小論文の書き方を徹底的にみてもらい、何度も書き直しに付き合って貰いました。英検の受験対策もしてもらい、合格することができました。
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2023年05月04日
塾に行かないと自分からは勉強しないし、何をどのようにしてやっていけばいいのかいいか分からない。暇があれば寝てしまうかテレビ見てるから、YouTubeで学習習慣がつかない。お金がかかるのは仕方がないが、講習を受けるたびに何万もかかるのはつらい。お金ないのがあってない点かな
塾選ピックアップ
保護者/高校2年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年03月15日
集団授業だが、少人数制なのはとても良かった。目の前に先生がいるのでサボることもできないし、えんぴつが止まってれば声掛けをしてくれたし、わからないことがあればすぐに聞ける環境だったので、学校の授業のようにわからないままになることがなかったのはとてもよかったと思う。
生徒/高校3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2025年09月04日
個別なので先生に聞きやすかったのはあっていると思った。だが、夜遅い事が多かったためそこはあってなかった。早い時間が良ければ早くから入塾することをとてもおすすめします。私は後悔してます。入る人は良く自分がどういう塾がいいか考えた方がいいと思います。
通塾中
保護者/高校1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月04日
ものすごく課題を出すことや、厳しい指導と言うようなものはないことが子どもの性格には合っているものと思います。自主性にまかせているとの表現ではありましたが、このことが子どもの性格には合っていたものと思っています。合っていない点は特にはないものと感じています。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2024年04月16日
引っ込み思案で塾で一緒の子と話ができてなかったけど 学校で同じクラスになって打ち解けたみたいです。塾長が怒ったときは行きたくないってなる時もあるけど 自分が悪いと考えるきっかけになってます。次に行ったときはまた優しくしてくれたりするのが飴と鞭です
月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?
A. 月の途中からの入塾は可能です。その場合,授業料は入塾日に応じて割引されます。たとえば,15日入塾なら授業料半額,25日入塾なら授業料無料となります。
入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?
A. 入塾テストはありません。ただし,入塾前の成績(通知表やテスト点数順位など)をお聞きします。
通塾前に体験授業や教室見学はできますか。
A. 体験授業や見学は可能です。事前にご連絡の上,ご来塾ください。
自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?
A. 全校舎で「自己学習スペース」(自習室)を完備しています。授業前後はもちろん,授業のない日も利用可能です。
宿題は出ますか?
A. 原則,宿題はでます。ただし,状況により宿題の量などの調整をすることがあります。
学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。
A. 通常授業では教科書準拠のテキストを使用しています。定期テスト2~3週間前からテスト対策を行います。また,土日を利用した特別授業を実施します。
1クラス何名で授業を行っていますか?
A. 集団授業では,小学生10人前後中学生は15名前後。個別指導では,先生1名に対して生徒2名~4名。(校舎により異なります)
1教科からでも受講できますか?
A. 集団授業では,5教科受講が原則ですが,都合により1教科から受講可能です。個別指導では,1教科から受講可能です。
英検や漢検などの検定にも対応できますか?
A. 英検,漢検,数検の準会場です。各検定の対策授業も行います。
同じ名称の講座は、校舎によって内容が違いますか?
A. 内容は同じです。ただし,校舎により,日程や時間が異なることがあります。
クラス分けはどのように行われますか?
A. クラス分けを実施する場合は,志望校別(学力別)となります。
通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。
A. もちろん,可能です。定期的な保護者面談塾生面談,三者面談のほか,いつでも相談可能です。
家庭との連絡はどのように行われますか?
A. 定期的な連絡,緊急時の連絡は電話やメールなどが中心です。入塾時にメール配信の登録をお願いしています。
転居による転校は可能ですか?
A. 転居先の最寄りの校舎で通塾可能です。面談により,受講科目受講日時などの確認をさせていただきます。
授業の振り替えはできますか。(例.体調不良で欠席した場合など)
A. 集団授業では,次回の授業までに補習を実施します。個別指導では,先生の手配が必要となるため,振替授業は実施していません。
授業外で質問できますか?
A. 授業前後で質問対応しています。また,授業外の「自己学習スペース」(自習室)でのチューターへの質問も可能です。
どのような講師に教えてもらえますか。
A. 定期的に研修を積んでいる講師が指導をしています。
テキスト代は別料金ですか?
A. 教材費の中に含まれています。ただし,受講教科以外のテキストが必要の際には別料金となります。
兄弟姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?
A. 入会金無料のほか,授業料の割引制度があります。
授業料の分割払いは可能ですか?
A. 一括納入のほか月払いによる分割納入も可能です。
懇親会や保護者会面談はありますか。
A. 定期的な保護者会のほか,学期に1回以上の面談(保護者面談塾生面談三者面談)を実施しています。
塾選(ジュクセン)で問合せした後、塾からの連絡有無など、どんな流れになりますか。
A. 塾からご家庭へ電話連絡をさせていただき,資料などの確認の上,送付または来塾をお願いしています。
『開倫塾』の体験授業をレポート。具体的な内容や所要時間など、校長に詳しく聞いてきました
記事を読む
「学力」と共に、人としての「倫理観」も高めていく場所に。【開倫塾】
記事を読む
開倫塾の料金は実際いくら?塾生40名に聞いてみた
記事を読む